「Xrecode2」が起動後「応答なし」になり使えなくなってしまった!

5月上旬くらいから「Xrecode2」が起動後の試用認証を行った後、「応答なし」になり、使えない状態になってしまいました。
色々調べた結果どうやら、自動アップデートが原因のようでしたので、無効化したところ、通常通り使用することができるようになりました。

今日は「Xrecode2」の自動アップデートを無効にする方法を紹介します。

設定ファイルを編集して、自動アップデートを無効化しよう

自動アップデートが原因なので、設定ファイルをいじって無効化してしまいましょう。
設定ファイルの「xrecode2.ini」は以下に格納されています。

C:\Users\(自分のユーザー名)\AppData\Roaming\xrecode2

ファイルを見つけられたら、メモ帳でファイルを開きましょう。

開いたら、

prog.Check4UpdateOnStartup=True

という項目を探し、以下に書き換えます。

prog.Check4UpdateOnStartup=False

書き換えたら保存して「Xrecode2」を起動してみましょう。正常に動作するはずです。

以下、参考画像(書き換え後)

書き換えが面倒な人は、ネット接続を無効にすればよい

自動アップデートが有効でも、ネット接続が無効ならアップデートを確認することができないので、一旦ネットを無効化して、オプションから自動アップデートの項目をオフにしましょう。

まとめ

アップデートを無効化するために2つの方法を紹介しました。
僕のオススメは設定ファイルを直接編集する方法です。

「Xrecode2」はすでに配布が終了してしまい、新しい「Xrecode3」という後継ソフトがリリースされています。
上の方法が面倒な人はこっちのソフトを使うのも、ありかもしれません。使い勝手は特に変わらず「Xrecode2」と同じ感覚で操作可能です。


「Xrecode3」についての記事を書きました!

難しい設定不要!簡単に音楽ファイルを変換したいなら「Xrecode3」がオススメ!

4 Comments

AIR

ポータル版を再インストした際、xrecode2.iniが消えてしまいました。
C:\Users\(自分のユーザー名)\AppData\Roaming\xrecode2
もしくは
C:\Program Files\xrecode II\portable
にあるとの情報でしたので探しましたが見つかりませんでした。
貴方様の設定で構いませんので、xrecode2.iniをすべてテキストで教えていただけないでしょうか。

返信する
AIR

早速のご回答ありがとうございます。
PCの中は全て検索かけましたが見つかりませんでしたので、
諦めて、他のソフトに乗り換えようと思います。

返信する
FMOGA

xrecode2に拘らなくてもxrecode3という後継がリリースされておりますので、そちらを使うのもよいかもしれません。
xrecode3については当ブログでも記事にしております。

https://fmoga.com/xrecode3

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。