行事予定
安楽寺の行事はどなたでも参加いただけます。お気軽にお越しください。
8月13~15日 お盆参り(納骨堂へおまいりください)
8月16日 午後1時 盂蘭盆会 命日講 正午よりおとき
ご講師 打本大志師(平岸大乗寺御住職)
8月20日 午後1時 厚別地区開拓功労者・戦没者追悼法要
8月29日 開基住職 横湯僧潮祥月命日
8月末日 おみがき
常例について詳しくはこちら
命日講について詳しくはこちら
8月13~15日 お盆参り(納骨堂へおまいりください)
8月16日 午後1時 盂蘭盆会 命日講 正午よりおとき
ご講師 打本大志師(平岸大乗寺御住職)
8月20日 午後1時 厚別地区開拓功労者・戦没者追悼法要
8月29日 開基住職 横湯僧潮祥月命日
8月末日 おみがき
常例について詳しくはこちら
命日講について詳しくはこちら
安楽寺由緒
安楽寺は、明治18年(1885年)に本山命により、蝦夷のこの地に開教の礎を築きました。
開基住職横湯僧潮法師は、新潟県高田市光勝寺第十三代住職、横湯真海師の次男として文久2年3月に誕生。明治28年に厚別説教所を、そして明治32年に寺号「安楽寺」認許となり、新寺建立に心血をそそぎ、昭和6年に往生の素懐を遂げました。
続きを読む
法要・法座のご案内
安楽寺では毎月5日の常例法座、そして16日の親鸞聖人のご命日に命日講(めいにちこう)という行事をお勤めしています。また、私たち浄土真宗の門徒にとって一番大切な仏事である報恩講の際は、毎年全国各地より布教使様にご出向いただき、浄土真宗の真髄をおとりつぎいただいております。
安楽寺の法要・法座はどなたでもご参加いただけます。詳しくはこちらをご覧ください。
施設のご案内
デュオボーカル アッチカ
安楽寺住職は赤平市常照寺長男の従兄弟とともに『デュオボーカル アッチカ』を結成して活動しています。
オリジナル曲や、皆さんと一緒に歌える曲など幅広いレパートリーでご好評いただいております。
2011年にオリジナルアルバム「安穏譜(あんのんふ)」をリリース。
Youtubeのアッチカチャンネルにて動画をお楽しみいただけます。
元気で又逢えたね
2016年春、廃校を利用したアルテピアッツア美唄で行われたLIVE映像です。オリジナルの復興支援ソング「元気で又逢えたね」です。
元気で又逢えたね
動画プレーヤー
安楽寺住職のふていきブログ
- 春季彼岸永代読経会修行 その2 2018年3月27日現在、北海道唯一の上方落語会員の三段さんです。またご縁を頂きたいと思います。この度は有り難うございました。応援 […]
- 春季彼岸永代読経会修行 その1 2018年3月27日先般、21日〜24日の4日間、当寺春季彼岸永代読経会をお勤めいたしました。 毎年、法要期間に様々な催し […]
- お彼岸ですね。 2018年3月19日こんばんは。 久々の更新です。 あまりにも更新できないので、このブログのタイトルを「ふていきブログ」に […]
Map Data
Map data ©2018 Google, ZENRIN
Map DataMap data ©2018 Google, ZENRIN
Map data ©2018 Google, ZENRIN
Map
Satellite