にゃるらちゃん初配信
先日、晴れて美少女として配信を行いました。
22時からライブ配信します。三田のキモオタくん(@Sanda_Kimoota )がゲストとして数年ぶりにインターネットに復活したりする。聲(こえ)は頑張って出していますhttps://t.co/4FaJDBDgWX pic.twitter.com/qUAEQXhk73
— にゃるら (@nyalra) October 25, 2018
内容はご自身の目でお確かめください。「にゃるらのイントネーションって、カードキャプターの『さくら』じゃなくて、出会い系の『サクラ』なんだ」という感想や、セイキンについての感想など、大体の反応には目を通させて頂きました。セイキンも喜んでいると思います。
ヒカキンとキズナアイさんのコラボ動画、素晴らしかったですね。リアルとバーチャルのドン同士の交流、痛く感動致しました。
ヒカキンとキズナアイさんのコラボ動画に涙を流しながら、「バーチャル YouTuberをどう思うか?」という質問に、ヒカキンでなくセイキンならどう答えていたか考え続けていたのですが、恐らく「女性の方でも楽しめると思います」でくる
— にゃるら (@nyalra) October 24, 2018
キャラクターデザイン
話している通り、にゃるらちゃんのキャラクターデザインはへんりいだ先生(@HenreaderH )で、製作はVroidです。かわいいですね pic.twitter.com/zT5KaOB5e3
— にゃるら (@nyalra) October 25, 2018
デザインは皆さんご存知のへんりいだ先生。3DモデルはVroidでの製作。実際にへんりいだ先生にVroidを弄ってもらった形です。
動画内では「へんりいだ先生はLOに描いたことがないんですよ、意外ですね」と発言していますが、実際は今年の5月号で掲載されております。自分がへんりいだ先生と初めて話した際には未掲載でして、その時の衝撃のまま喋ってしまいました。本当に申し訳ありません……。
エロゲパート
どうしても入れたかったエロゲパートですが、実はここが一番時間と手間がかかっていまして、なんと元アニメーターで現モデラーである「ろーてく」さんに絵コンテまで切って頂きました……。真面目に製作していたら3Dアニメができたのでは。こんな無駄な動画に労力を割いて頂き申し訳無さすぎる。
因みにこのパートは妙に長くなった事もあり、概ね不評でした。
今後の展開とか宣伝とかお願いとか
今後についてビックリするくらい何も考えていません。
一応の意義としては、手前味噌ですが僕らにはこういった企画性やモデル製作などバーチャル関連の技術やノウハウは大分溜まっているので、「企画手伝ってほしいよ~」「バーチャル関連を作りたいけど何もわからないよ~」って企業や金のある個人に対してのプレゼンという意味合いはあったりします。もっといい方法は無限にあったでしょうけど。
更に言えば、既存の動画を生放送形式で流すというYouTubeの新機能「プレミア放送」を試してみるという意義もありました。今後も別件でのお仕事で活用するかも知れません。
このブログのどこかにあるメールアドレスか僕宛にDMしたりして下さい。当方、めっぽう気さくです。
勿論、にゃるらちゃんとのコラボやタイアップ企画などもお待ちしております。無職なので毎日暇です。お便りなどもDMして下さい。
ラジオに送られてくる投稿って、もっと和気藹々なモノを想像していたのに、重々しい上にオタク臭い相談しか届かなくてずっと笑っちゃうな pic.twitter.com/rWhx67Z9Aa
— にゃるら (@nyalra) October 26, 2018
こういったDMが毎日送られてきて愉快です。
スパチャの要件は恐らく次回には満たされていると思われますが、今すぐに貢ぎたい方は下記リンクからギフト券ください。
にゃるらさんの配信。
— けもみみおーこく公式 (@kemomimi_oukoku) October 25, 2018
ここ最近の動画/配信で1番おもしろい
ねこますさんに褒めて頂いただけで、放送した甲斐がありました。原点回帰というか、なんというか。
思えば、この頃からそろそろ一年ですね。今ではすっかり「知っているか!?」と紹介しなくても周知なほどに膾炙しました。
銅蟲先生と借金玉さんと僕で行うトークショーのチケットの取り扱い開始されました。各1名づつゲスト呼ぶくらいのアレになるかもで、僕が呼んだのはお友達の岩倉文也(@fumiya_iwakura )くんです。当日は仲良くしてあげてくださいねhttps://t.co/IME2WiMNUd pic.twitter.com/CbzGchOXyk
— にゃるら (@nyalra) October 18, 2018
因みにリアルの自分もトークショーで皆さんの前でお話しますが、初日でチケットが売り切れたので、ここで初めて知った方は観に来ることができませんね。なんの意味もない宣伝でした。
書くことがなくなったので終わりです。
えんい~!