母親が台湾ツアーについてくるの、マジで当日まで知らなかったのですごくビビりました。
最近もう僕を介さずお仕事の依頼が母に舞い込むようになっているので非常に良い傾向にあると思います。羽ばたけババァ。
さて
子供の頃親に「面倒くさがりの化身」と呼ばれていた事もあるぐらい本当に面倒くさがりで最終的に出社が面倒になって会社員生活を引退したとも言える僕なのですが、勿論こんな人間なので家の鍵を開ける、閉めるという行為も本当に面倒なんですよね。ドアを破壊したい。
そんな中、工事なしで取り付けられスマホで家の鍵を解除できるという「セサミ」を知り、早速Amazonでポチって使ってみたら想像以上に便利であり、さっそくその使用動画をツイートしてみた所、セサミの販売会社から漫画を描けと言われ描いた漫画が上記のものになります。
Apple Watchでも開く。便利。ちなみにこれは旧型セサミで今はセサミminiというスマートなものが発売されてます。
壁にはっつけるだけでいいので工事不要
…いやほんと、何が仕事につながるかわからないので、今の時代気になったものや好きなものはガンガンツイートしてくべきですね。僕は主に石油が好きなので今後は石油関連のツイートをガンガンしていきたいと思います。
と、言うことで数日Twitterのほうでも投稿していたセサミ、漫画だけでは説明できなかった部分があるのでブログでも多少紹介したいのですが、セサミを漫画で紹介してからというものの普段はポエムだったりパパ活の活動記だったり彼氏の愚痴だったりとクソみたいなDMしか送られてこない僕のDM欄に珍しくまともなセサミに関する質問が多く送られてきたので、そちらに回答していきたいと思っております。
・スマホの充電切れたらどうなるの?死ぬのでは?
死にません。普通の鍵でも開く仕様になっています。
・家に近づくだけで解除されるって、常に家にいる時も解除されちゃわない?死なない?
死にません。GPSが優秀なのかわからんのですが、オートオープン機能は家でない場所から家に帰ってきた際のみ反応します。勿論オートオープンのON、OFFもアプリ側で設定可能です。
・鍵の種類によって合う合わないあるでしょ?買ったのに鍵に合わなかったらどうなるの?死ぬ?
死にません。もし鍵の種類が合わなくてセサミを設置できなかった場合、セサミ公式アカウントにTwitterやらでリプライを送れば専用のアタッチメントを送ってくれます。神対応。
・母親に遠隔操作で鍵を開けられるの怖すぎ。死ぬ。
死にません。まずゲストをこちら側の操作で追加しないと第三者に鍵を開けられる事はないですし、普通の母親は遠隔操作で鍵を開ける嫌がらせはしてきません。
という事で結論としては「死にません」になります。
セサミを導入しても死ぬリスクは限りなく低いです。安心ですね。
で、上記でも軽く触れてるんですが公式の対応がすごくて、もし鍵穴にセサミが合わない、なんて事があっても『ドアの鍵に合わせて公式が1人1人に鍵に対応するアタッチメントを作ってプレゼントしてくれる』んですよね。もはや意味がわからん。
僕にも新居のドアに合うようにアタッチメントくれました。
(動作は次回お見せします)
さて、そんなセサミをもっと軽く、日本のドアに合うようにスマートにした商品『セサミmini』なんですが、なんと今ならMakuakeで9,980円で買えるんです。
余りにお手軽価格すぎて最初聞いたときは普通にURLを踏んだら情報商材系のサイトに飛ばされて高額の教材を買わされたりバイナリーオプションを勧められたりするのかと思ってたんですが、ご安心ください。Makuakeは普通のサイトです。
https://www.makuake.com/project/sesame/
という訳でスマートロックは便利だよという話でした。
生まれて初めてブログを1日に2回更新した。もう多分しない。
コメント
コメント一覧 (16)
読み応えありました
はああ笑った〜
わろいますぃたw
面白かったです!
と思ったけどもうもらってたとは…w
人気が出るといいことだらけですね
しかしやしろさんは手が早いなあ…
マンションの1階玄関からとかエレベーター乗ってる最中とかはどーなんだろ?
三角コーンが鍵替わりになるとかでも面白いかもw
変な中華製でled電球になぜかスピーカーついてるのもあるよ〜w
あとナスノスという電動カーテンレールもありますよ
電子面でのセキュリティが万全なものなのか疑問です
この鍵のソフトウェアに脆弱性が見つかった場合
洒落にならないことになりそう
仕様上の制約で使えないのが厳しいところ。