diypcrooms
@diypcrooms

個人でWebサービスを公開した時にやったことリスト

はじめに

サービス開始時に何をやったかリストアップする機会があったので備忘録としてここにも書いとく 2016年9月15日にリリースしたamazonの家具を寸法と価格から検索できる「「家具saerch」」をリリースしたときに行った作業をです.

一様最高 1 ヶ月 15,000 円ほどの収益を上げていますが,2017年通年では 10万 ほどでした.
ここ最近 Google 先生になぜかインデックス数と検索順位ともにあれな感じにされているので収益が上がらないので悲しい.

サービスを公開するときにやったことリスト

ほぼ基本的な事項のみ
これもやっとけみたいなのあればコメントいただけると助かります.

  • サーヒス公開用サーバのセットアップ
    • heroku 楽大好き
  • SEO
    • ターゲットキーワードの設定
      • 競合サイトのターゲットキーワード調査
      • キーワードプランナーを利用したキーワードの検索数調査
      • Google サジェストを利用した周辺ワード調査
    • url正規化
      • http通信はhttps通信にリダイレクト
      • トラティショナルスラッシュの設定
      • URLの一本化
    • Google Bot 用 サイトマップ (sitemap.xml) の作成
      • メタタグの設定
        • title,descriptionの設定
        • favicon.icoの作成と設定
        • SNSシェア用のtitle,description,画像の設定
    • ユーサ向けサイトマップの作成
    • 画像の圧縮
    • 見出しタグの設定
    • HTML,JavaScript,CSS の圧縮
    • Search Console の設定
      • サイトマップの登録
      • robots.txt の登録
    • Google Analytics
      • コンハーション設定
      • Google Search Console との連携
  • ランディンクページ もしくは help ペーシの作成
  • 利用規約ページの作成(必要であれば)
  • サイト紹介の作成
    • スクリーンショット -サービスの紹介文章
    • 紹介動画
  • webサイト評価ツールで一定の評価を得る
  • 独自ドメインとSSL証明書の設定
  • リリースと宣伝開始

紹介に関して

紹介文は1度書いてしまえばいくらでも使いまわせるのでしっかり伝わる文章か考えながら頑張って書く。動画はコンセプトとか使い方とか解説すると良いと思います。自分は何を解決したくて作ったのかどんな人が使うと幸せになれるのかを書くように心がけています。

各サービス紹介

・service safari|掲載済み

ランキング機能があるので月曜日に掲載されるように月曜日に申請すると週間ランキング的には有利になりそう。(自分は日曜日に掲載されてランキングに載らなかった...)掲載希望は会員登録してメールにて掲載希望URLと一言紹介文を書いて終わり。自分の場合はメールを送った即日掲載して頂けました。

http://www.service-safari.com

・startapp|掲載済み

インタビューを受けるような形式で自分のサービスを紹介するメディア自分で質問項目を作ることができるので自由度は結構高い。掲載希望を出してから1~2日程度で掲載して頂けました。

http://startapp.jp

・applichow|掲載済み

カテゴリ毎にWebサービスを紹介してくれているサービス。動画や画像を使ったサービス説明が充実している。掲載希望してから1日位で掲載して頂けました。

https://applishow.com

・ツクログ|掲載済み

こちらもすぐに掲載して頂けました.

http://creators.eightbit.jp/

・Webサービス集めました|掲載済み

こちらもすぐに掲載して頂けました.一応有料の広告機能もあるみたいです.月刊ランキングがあるので月始めに投稿するほうがいいかもですね.
http://webatume.net

・ツクッタ―|掲載済み

twitterで呟いてくれる。千フォローくらいされている。
http://inajob.dip.jp/tsukutter/

・Seekups|掲載済み

個人で運営されている紹介サービスです.この方が運営されているプランナーと開発者を繋げるサービスも面白いので見てみてもいいかもしれません.
個人や企業が開発したWebサービスやスマホアプリを紹介するためのWebアプリです.
https://seekups.seekgeeks.net

・放課後アプリ部|掲載済み

個人のアプリ開発者が集まって作る新しいプラットフォーム.収益性にとらわれない自由なアプリが集まってます.Webサービスも掲載してもらえるようです.
http://houkago-no.appspot.com/

・Eggineer|掲載済み

「プログラミング学習者に作品公開の場を」のコンセプトでエンジニアがどのように勉強してサイトを開発したのか共有できます.
個人で開発・学習している人のコミュニティになりそうですね.
https://www.eggineer.com

・makepost|掲載済み

全ての「つくる人」に刺激を与え、互いの創作意欲を高められるような場所にしたい. そんな想いから生まれた、エンジニア向けのSNSです.
https://www.makepost.net

・Webサービス図鑑 |

https://iritec.jp/web_service/index.html

・webサービスまとめてみた|

http://webmatome.info/

・WebFolio

ベンチャー企業のサービスを中心に紹介を行っているサイトです.個人サービスは紹介してもらえるかは不明... http://websv.info/

Codomisu
@codomisu

こういう系のまとめ、個人的にめちゃくちゃ助かります! ありがとうございます!

diypcrooms
@diypcrooms

そう言っていただけると嬉しいです

diypcrooms
@diypcrooms
趣味でいろんなサイト作っています その中で得たことを書いていこうと思います 「家具search」https://www.kagusearch.com
フォロー
0
フォロワー
3
ブログを開設

クランチで技術ブログを
始めてみませんか?

この先は、クランチへのアカウント登録、及びログインが必要なページになります。

Markdownの書き方
見出し # 見出し(h1)
## 見出し(h2) , ### 見出し(h3) ...
リスト - 箇条書き
   - タブでインデント
番号付きリスト 1. テキスト
2. テキスト
改行 行末に半角スペース2つ
リンクの挿入 [タイトル](https://xxx.com)
引用 > テキスト
コード挿入 ```cpp:title
code
```
画像の挿入 ![代替テキスト](URL "タイトル")
太字 **テキスト**
斜体 *テキスト*
打消し線 ~~テキスト~~
水平線 ***
技術ブログを開設
ログイン