こんにちは,ひなたパパです。
我が家のダイニングテーブルには,カーペットが敷いてあります。
シャギーの毛足が長いものです。
「シャギーのカーペットをダイニングテーブルの敷物に?」と思われる人も多いのではないでしょうか?
私は,あのモフモフした肌触りが好きで,シャギーのカーペットが好みなのです。
「ダイニングテーブルの敷物に!」と購入したときは,「そんな場所に?」と妻は若干冷たい目をしていました。
ですから,私も「洗えるカーペット」で清潔に保つということを条件に,わがままを聞いてもらったのです。
それが,まさか,このような大惨事になるとは思いもしませんでした。
毎年,カーペットは,真夏の暑さがやや和らぐ9月ごろに洗っています。
160cm×240mのサイズなので,洗うのは1時間以上もかかる大仕事です。
このサイズともなると,お風呂では狭くてとても洗えませんので,ベランダに広げて洗剤でゴシゴシと洗うのです。
年々,面倒くさいと感じる気持ちが強くなってきており,洗えるカーペットでも,実際に洗っている人なんていないのでは?と思ったりします。
今では「洗える」より「汚れの付き難い」カーペットの方が断然良いと感じています。
私の苦労は年に1度ですが,妻は毎週のようにシャギーのカーペットと奮闘しています。
掃除機をかけるたびに「毛足が長くてゴミを吸い取りきれない!ゴミがシャギーに絡みついてる!!」と,いつもはゆる~い妻も,鼻息が荒くなります。(退散退散・・・)
スポンサーリンク
このように,掃除に難点のあるカーペットですが,今年も洗濯の時期がやってきました。
ダイニングテーブルを和室に運び,カーペットをはがします。
すると,そこには目を疑う光景が広がります。
カーペットを引っぺがすと,白い粉のようなものが散乱しているのです。
粉をバラまいた記憶はないですし,まさか・・・?と思ってネットを調べるとありました!
出てきた画像と比較すると,どう見ても,これはダニの糞です!!(写真を撮るのは控えました)
夫婦揃って鳥肌が立ちます。(ぎゃーっ!)
なぜ,このように大量発生したのかはっきりとした原因は分かりませんが,考えられるのは2点です。
1点目は,我が家の愛犬です。
(可愛さ爆発!ぬいぐるみです♪)
ワンコは,妻が大好きで,仕事から帰ってくるとかなりの確率で「嬉ション」をします。
嬉ションとは,ワンコが嬉しさや楽しさ,喜びのあまり,興奮状態になって少量のおしっこを漏らしてしまうことです。(ピッピッピッくらいです)
妻も心得たもので,帰ったらすぐにトイレの上で,嬉ションをさせるようにしているのですが,間に合わないときが何回かあり,このカーペットに嬉ションしてしまったのです。
もう一点は,妻も懸念を示していた,カーペットを使う場所です。
どう見ても,食べモノのカスが長い毛の奥に入ると取りにくく,奥に入りこむと考えられるのでダニは餌に困らないでしょう。
このシャギーのカーペットは,ダニにとっては繁殖するのに最適な住み家だったのかも知れません。
妻と話合い,このカーペットは断捨離することにしました。
もともと,「時短家事には向いていない!」と思っていたので,良い機会です。(ママ,ごめんね・・・)
汚れに強い,毛足の短いダイニング用のカーペットを買うかどうか迷いました。
ですが,「掃除を楽にしたい!」と妻の強い要望もあり,フローリングむき出しで生活してみることにしました。
(断捨離前)
(断捨離後,机と椅子の脚にはフローリングの傷防止グッズを装着)
実際に生活してみて,拭き掃除もしやすくて,時短家事に繋がっています。
ソファーの下もシャギーのカーペットを敷いているので,今度は,こちらをどうするか検討したいと思います。
母と娘(と父)の1000個断捨離チャレンジ!
今回の断捨離個数は1個で,これまでの合計は570個。
目標の1000個(年末期日)までは,残り430個です。
年末まで,1000個達成がんばります!