ちゃーしゅうや武蔵の『長岡生姜醤油ラーメン』はサッパリとした味?

f:id:akira2013web:20181024172537j:plain

ちゃーしゅうや武蔵(アピタ新潟西店)では、新潟5大ラーメンの一つに数えられる『長岡生姜醤油ラーメン』が販売されています。しかし、新潟ラーメンに詳しくない方はよく分からないと思うので、どのような画像や味になっているのか紹介しましょう。

スポンサーリンク

『長岡生姜醤油ラーメン』の全体画像

f:id:akira2013web:20181024172753j:plain

こちらが、長岡生姜醤油ラーメンです。見てみたら普通の醤油ラーメンのようにも見えますが、ほんのりとオレンジ色に近いスープになっているのが印象的ですね。

『長岡生姜醤油ラーメン』の具

f:id:akira2013web:20181024172920j:plain

長岡生姜醤油ラーメンは、シンプルなラーメンですが、様々な具がのっていました。そこで、どのような具があるのか紹介します。

『長岡生姜醤油ラーメン』のほうれん草

f:id:akira2013web:20181024173017j:plain

シンプルなラーメンには、つきものとなるのが『ほうれん草』ですね。こちらの長岡生姜醤油ラーメンにも、ほうれん草があったのですが、少しだけ生姜の味がしましたね。そのため、サッパリとした味わいになっていて、青臭さをあまり感じませんでした。

『長岡生姜醤油ラーメン』のメンマ

f:id:akira2013web:20181024173145j:plain

メンマは、生姜の味で支配されていないか心配していましたが、メンマの甘い味はしっかりと残されていました。それでも、少しだけ甘みが抑えられていたかなという感じはしましたね。

『長岡生姜醤油ラーメン』のチャーシュー

f:id:akira2013web:20181024173257j:plain

やはり、ちゃーしゅうや武蔵と言えば、この分厚い『チャーシュー』がメインですね。この長岡生姜醤油ラーメンでも、チャーシューが厚くなっている上にジューシーな味わいになっていて、口の中でとろけそうになりましたね。

『長岡生姜醤油ラーメン』の麺

f:id:akira2013web:20181024173415j:plain

ちゃーしゅうや武蔵のラーメンは、太麺が多いのですが、この長岡生姜醤油ラーメンは細麺でしたね。しかし、縮れ麺でもあったので、コリコリとした食感になっていて、噛み応えが抜群でした。

生姜の味は、ほんのりと麺に染みていたので、少し独特なラーメンになっていましたね。

『長岡生姜醤油ラーメン』のスープ

f:id:akira2013web:20181024173558j:plain

長岡生姜醤油ラーメンのスープは、サッパリとした生姜の味と、チャーシューの濃厚な味がミックスされているような味でした。

そのため、サッパリしすぎるのも濃厚すぎるのも苦手な方には、おすすめの味わいになっていましたよ。

『ちゃーしゅうや武蔵(アピタ新潟西店)』の地図

ちゃーしゅうや武蔵のアピタ新潟西店は、新潟バイパスの黒崎ICから車で降りて、陸橋を通ったら、すぐの所にあります。この場所は、大型ショッピングセンター『アピタ新潟西店』の中なので、行ってみたら、すぐ分かるでしょう。

そして、ちゃーしゅうや武蔵は、いくつかの都道府県にあって、新潟県・長野県・石川県・富山県・岐阜県・愛知県・静岡県・群馬県・埼玉県・神奈川県・東京都・三重県などにあります。多くの店舗は中部地方に集中していますが、関東や関西の一部にもあります(全ての店舗に長岡生姜醤油ラーメンがある訳ではないので注意)。

ただし、支店によって用意していない所があるので注意して下さい(支店の情報は2018年10月時点)。現時点ではアピタ新潟西店には『武蔵ブラック』が常時注文できます。詳しい住所を知りたい方は、下の『ちゃーしゅうや武蔵』のHPをご覧になってみて下さい。

【公式サイト】ちゃーしゅーや武蔵の店舗情報|富山県高岡市のラーメン専門店

『長岡生姜醤油ラーメン』のまとめ

f:id:akira2013web:20181024174231j:plain

新潟5大ラーメンは、新潟あっさりラーメン・燕三条背脂ラーメン・新潟濃厚味噌ラーメン・三条カレーラーメン、それに長岡生姜醤油ラーメンなどがあります。

今回は、新潟市でも長岡生姜醤油ラーメンが味わえる店が分かったので食べてきましたが、独特な味わいがして大満足できました。

そして、サッパリとしていても醤油ではなく生姜の味わいになっていたので、オリジナリティーの高いラーメンを食べてみたい方には、おすすめなラーメンです。