大山です。
2017年11月頃にはまったく存在を気にしなくても良かった「フォロワー数」だが、日に日に影響力を増しているように感じる。
再生単価とフォロワー数の関係性についてはTOPBUZZから公式なアナウンスは無いが、やはりフォロワー数が多いアカウントであればあるほど動画の露出回数が多く、さらに再生単価が高い印象がある(0.07円〜0.1円)。
フォロワー数を増やすことは、今後TOPBUZZで稼いでいくならば最重要課題と言っていいだろう。
濃いフォロワーが増えると動画をシェアしてくれたり、積極的にコメントしてくれたりする。
露出回数と再生回数にダイレクトに響いてくるのだ。
結果、収益に直結する。
濃いフォロワーがつくと、すべての動画にコメントを残してくれたりする。
大山は、TOPBUZZでクリエーターがもらえる収益は「TOPBUZZ盛り上げ費」だと思っている。
TOPBUZZのユーザーが、楽しくアプリを長時間使ってくれたことに対する報酬を私たちは受け取るというイメージだ。
そういう視点で考えれば、動画はTOPBUZZを盛り上げる要素の一部でしか無く、コメント欄での交流も、収益を増やすのに重要な要素となる。
大山は現在まったく活用できていないが、今後は「記事」や「アルバム」機能も攻略していこうと考えている。※GIFに関しては収益性があまり良くないので積極的には取り組んでいない。
ぜび、動画の投稿スキルを磨くのと並行してフォロワーを増やすスキルも磨いていこう。
その1:投稿した動画にコメントがあったら返信する
濃いフォロワーを増やす一番簡単な方法は、投稿した動画にコメントがあった場合に返信するということだ。
単純だが、効果は絶大だ。
これを実践するだけで、1ヶ月で200人以上増える。
返信するついでに「いいね!」も押してあげると良いだろう。
返信の基本的なスタンスとしては、「同調してあげる」感じでよい。
「可愛すぎてムラムラしてきた」→「ほんそれ」
間違っても議論をふっかけたり、反論してはいけない。※非常に重要
TOPBUZZのユーザーは日々の生活の中で発散できないストレスをTOPBUZZの中で思いっきり発散したいのだ。
仏のような心で癒やしてあげて欲しい。
特にクレーマーに対しては、包み込むようなやさしさでコメントしてあげると、コアなファンに変身することが多い。
コメントをするという行為は、自分の意見をみんなに知ってもらって納得してもらいたいという自己承認欲求を満たしたいからだ。
コメントをに返信して自己承認欲求を満たしてあげるだけで、お礼としてさらにコメントしてくれたり、いいね!してくれたりといい循環が生まれる。
TOPBUZZ側もアプリに愛着を持ってくれるので嬉しいというわけだ。
コミュニケーションはめんどくさいものだ。
しかし、顔を突き合わせて接客しなきゃいけないコンビニバイトよりも遥かにラクに、かつ深夜バイトの時給以上稼げるのだ。
コンビニの深夜バイトより、寝っ転がりながらのコメント返しの時給のほうが高いなら、大山は後者を選ぶ。
ちなみに、大山はトイレでコメント返しするのが日課になっている。
ふんばる時間を有効活用して感謝されてお金が生まれるなんて夢のようだと思っている。
その2:アカウントに専門性を高める
大山が運用しているアカウントの中で、何もコメント返しなどのリアクションをしなくてもフォロワーが着実に増えていくものがある。
プロレスや野球などの専門アカウントだ。
プロレスを例にすると、全日や新日時代の古いプロレス映像はTOPBUZZのメインユーザー層(40代~)が反応する確率が高く、かつ非常に反応がよい。
アカウントに専門性を高めることで、そのジャンルが好きな人であれば「今後もこの人の投稿する動画をチェックしていきたい」と思ってくれることが多いので、フォロワー数は順調に増えていく。
今後アカウントを作る場合は、専門性を高めたものにすることをおすすめしたい。
現在は「野球」メインのアカウントでも十分ウケるかもしれないが、今後は野球の中でも「巨人のみ」「阪神のみ」というもうワンカテゴリ絞ったアカウントのほうがウケるだろう。
ニッチであればニッチであるほど、コメント欄が盛り上がり、シェア率も上がる傾向がある。
シェア率が上がるのは、「野球好き」であればTwitter上でも「野球」に関連するアカウントを運用している可能性が高く、“シェアしやすい”というメリットがあるためだ。
その3:アカウントに公式感を出してしまう
これはちょっとグレーな手法で表立ってあまり語ることができないが、立ち上げたばかりの新規アカウントでも一瞬でフォロワー数を爆発的に増やすことができる裏ワザだ。
まず有名人や著名人、よく知られている団体の名前をそのままアカウント名に設定する。
そして、その著名人や団体に関わる映像を20程度アップすると、アカウントになんとなく「公式感」が出るので、アカウントを見た人は公式チャンネルと勘違いしてフォローするようになる。
Twitterの公式アカウントと同じ概念だ。
しばらくしたら、何事もなかったかのようにアカウント名を別のものに修正して、いろいろな動画を投稿し始める。
すると、フォロワー数はキープできるので、単価や露出回数のアドバンテージをキープした状態でアカウントを運用することができるようになるのだ。
何が何でも稼いでやるという意気込みがある人は、実践してみてもいいが、当然「本物」からの追及のリスクがあることは承知していただきたい。
クレーマーに対しては包み込むような優しさを見せてあげるとコアなファンに変身する
アカウントに専門性を持たせる
プロレスや野球などカテゴリを絞ったアカウントを作ると、そのジャンルが好きな人にフォローされやすい。
フォロワーは他のSNSでもそのジャンルに関連したアカウントを持っているのでシェア率も上がる。
アカウントに公式感を持たせる
有名人や団体の名称をアカウント名に設定して、それに関連する動画を20本程度投稿する。
公式アカウントと勘違いされてフォロワーが集まったら、何ごともなかったように名称を変えて別の動画を投稿し始める。
追及されるリスクはあるが、効果大。
はじめまして、楽しく拝見させて頂いております。
TopBuzzをはじめて10日ほどのぺーぺーです。
効率的な動画探し、サムネ作りなど、とても参考になります。
TopBuzzクリエイターのコミュニティを作られているという事で連絡を取れたら嬉しいな、と思い書き込みをさせて頂きました。
エムサコさま
「TOPBUZZで月30万稼ぐ方法」管理人大山です。
コメントをいただき誠にありがとうございます。
また、お褒めの言葉をいただき大変恐縮です。
コミュニティはまだシステムを選定中ですが
取り急ぎ確かな情報ソースが集まる媒体として必要性が
高いと感じていますので早急に準備を進めさせていただきます。
完成しましたらいち早くエムサコさまに
ご連絡させていただきます。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
大山
いつも、有益な情報をありがとうございます。
ひとつ質問なのですが、投稿数が100未満でも
フォロワーが2000以上ある方がおります。
何か特別な事をしているのでしょうか?
オレレオさま
はじめまして。
ご質問をいただき誠にありがとうございます。
おそらくは、TOPBUZZと正式に契約をしているYouTuberなど公式アカウントの可能性が高いです。
YouTubeチャンネル上などの外部メディアでTOPBUZZでも活動する旨告知をしている可能性もあります。
※例えばYouTuberのてんちむさんはまだ4投稿ですが7600人のフォロワーがおります。
2017年10月頃の無法地帯時代の生き残りが(数千フォロワーを簡単に稼げました。)
過去の動画をすべて消去したということも考えられますが、
12月のアカウント大量排除以来お見かけしないので、可能性としては低めと考えております。
お答えになっていましたでしょうか?
また何かご不明点がございましたらお気軽にご質問ください。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
ご返答いただきありがとうございました。
大山様
はじめまして。美々子と申します。最近大山様のサイトを知り、今読み進めています。内容が濃くリアルで、非常に参考になっております!本日は質問を宜しくお願い致します。
こちらの記事を拝見し、フォロワーを増やす為にコメント返しに挑戦してみようと考えているところです。しかし賛否両論ある動画の、否のコメントに対する返信について悩み、躊躇しています。
その動画はコメント欄で論争っぽくなってますが、記事中にある例文のような感じでそれぞれに軽く優しく同調すれば良いのでしょうか?
なかなかの暴言もあるので、困っております。
何かアドバイス頂けたら幸いです。よろしくお願い申し上げます。
因みに当方は年末からTopBuzzに参加しました。アカウントは、専門性を持たせたチャンネルが一つあるだけです。フォロワーは現在100です。一日約10本投稿のペースで、1000本目指して続けています。最近ようやく収益2000円を超える日が増えてきました。
ここからフォロワー500になんとか持っていきたいと思っています。
美々子さま
はじめまして。
コメントをいただき誠にありがとうございます。
また、記事をお読みになっていただいているということで大変恐縮です。
誠にありがとうございます。
ご質問にお答えさせていただきます。
いいね!などのリアクションやコメントの返信は、
単純にインタラクティブ率を上げて動画の露出回数を増やす、
フォロワーを増やす、再生単価を上げる、
単純に「お金を増やすため」に行う行為です。
コメントに対して感情が動いてしまうと
ユーザー層に「引っ張られて」しまうため、
精神衛生上よくありません。
可能な限りシステマチックにリアクションすることが重要です。
“賛”であれば「ありがとうございます!」
“否”であれば「すみません!」
だけにして単語辞書に登録しておくなど、
なるべく感情を伴わないスタイルにすることをオススメいたします。
もちろん、“否”のコメントに対しては無視する、
という姿勢でも全く問題ありません。
TOPBUZZのユーザー層は
ほぼ100%が社会的に不満を抱えていますので
「誰かに認められたい」という承認欲求が非常に強く、よく論戦が起こります。
“否”の意見に対しても「そのとおりですね!ありがとうございます。」
などと愛で包み込むような返答をすると、高確率でフォローしてくれます。
余裕がありましたらお試しください。
また何かご不明点がございましたら
お気軽にご質問ください。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
大山様
早速のご回答、ありがとうございます!
大変よく分かりました。
淡々と感情を入れず、トライしてみます。
Buzz Videoは続けてやっていきたいと思っておりますので、今後ともよろしくお願い申し上げます。
ありがとうございました!
お世話になっております。いつも有意義なメルマガ配信も必ず目を通させていただいております。BUZZ VIDEOに関連する別なブログを最近5chで知り、物凄くグレーな(全体的に)内容があり少しばかりショックを受けております。大山様のウログが凄くクリーンなブログに感じます。ツールを使い一日に500本の動画をうpしているそうです?しかも、ツールだとA.I.に認識されないような手を程しているそうで、何かガックシきてます。まぁ、人は人、自分は自分ですがそうゆうのでかなり稼いでいる方もいらっしゃるのかと思うと、自分の地道な動画うpは何なんだろうと思ってしまいます。ツールに手を施せるのはかなり、スキルの高い方なんでしょう?5chの人は「高校生が書いてるみたいなヤツだろう?」なんて言ってましたが?ところで、メルマガでもタイトルが重要で、衝撃的なタイトルにするとコメントにタイトル詐欺とか云われそうで躊躇してしまいます。大山様はどう対処されてますか?私はメンタルが弱い方で!
ソレから気持ちの良いコメには返すよう心掛けていますが、コメント返しした後、また、ソレにコメントを返されると逐一Youtubeのようにコメントがあった旨の通知が無いのでもしかしたらコメントに返す事が出来ないパターンがアルかと思うと申し訳ない気分になります。一回目のコメ通知はありますが、返信のコメ返しの通知は無いですよね?どうされてますか?まだまだお聞きしたい事はありますが、ご足労おかけするのでこの辺にしときます。いつもありがとうございます。
中元さま
大山です。
コメントをいただき誠にありがとうございます。
大山が「自動投稿」系ツールに言及しないのは
過去の研究から「ハイリスク ローリターン」であることを
実証しているためです。
そのツールの内容は存じ上げませんが
1日500本の自動投稿ですと投稿内容に一定の法則性があることは間違いなく、
運営サイドがボタン一つで全対策することが可能です。
1日500本の自動投稿より熱のこもった1日5本のほうが圧倒的に稼げます。
ただし重要なポイントがあります。
「ロボットがやれることをやっても稼げない」ということです。
転載の場合、動画内容だけではなくタイトルもそのまま、
というのであれば自動投稿ロボットとやっていることが全く変わらないので
1日500本の自動投稿に負ける、ということです。
中元さまご自身でしっかりとタイトルをつける、
自分の見解を説明欄に書く、などといった「人間味」が
TopBuzzで長期的に稼ぐキーポイントです。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
これを、見てバズビデオ 始めました!いつもお世話になってます!
質問なのですが今1日100本動画を上げて4日立つのですが再生数がほとんど0です。
少しでもみてもらう方法はあるのでしょうか?
奥田さま
はじめまして。大山です。
コメントをいただき誠にありがとうございます。
著名なYouTubeチャンネルの転載を行っていたりしませんか?
転載しつくされた動画でかつタイトルも全く同じの場合
システムの方で自動的に弾かれますので、一切再生がされません。
試しにアプリのカメラを利用して、
お菓子などを撮って「これクソ不味い」などと
1日数本投稿してみてください。
どうぞよろしくお願い申し上げます。