大山です。
YouTubeの収益化条件が2018年2月20日に変更になった。
チャンネルの過去12か月間の総再生時間が4,000時間、チャンネル登録者が1,000人に満たない場合は広告を貼ることができず、収益化ができなくなったのだ。
収益化のハードルが上がった理由にはさまざまに憶測があるが、代表的な理由は「広告主の保護」だ。
広告主の「こんな動画にウチの広告を出すなよ」という文句に対して、YouTubeが「広告を出す動画をきちんと目視で判別します」と改善提案をしたのだ。
その結果、総再生時間が4,000時間、チャンネル登録者が1,000人に満たないチャンネルは「足切り」となってしまったのだ。
YouTube側としては
このYouTubeの変化に困ったのが、テレビなどの著作権違反コンテンツで広告収入を得ていたクリエーターや、トレンド系テキストスクロールと呼ばれる、ニュースサイトから情報をコピペして大量生成する読み物系動画のクリエーターだ。
彼らの運営するチャンネルはYouTube的には褒められた内容では無い上に収益はキッチリ回収するので、目の上のタンコブだった。
しかし、今回収益化ハードルが上がったことによって、丸々収益対象から排除することが可能になったのだ。
今後彼らはいくら動画を投稿しようがほとんど金にならないため、やめるか、動画クリエーターとして真っ当なチャンネルを作っていくかの重大な選択を迫られている。
しかし、YouTubeでイチからチャンネルを作って真っ当に自分自身のコンテンツで収益化を目指すことは想像以上にハードな道のりとなる。
裸一貫の状態からチャンネル登録者数1,000を目指すのは非常に難しい。
視聴者にウケる映像とは何か?をマーケター的な視点で見ることができなければ、1,000本投稿しようが収益化できる日は来ないのだ。
もうすでにYouTubeで収益化されているチャンネルを運営した経験があり、ノウハウがすでにあるでも、新しくチャンネルを作った場合は最初の3ケ月は無給を覚悟しなければならないだろう。
才能がある人間でしかYouTubeでは稼げなくなってしまったといってもいい。
しかし、BuzzVideoでは、才能が無い人間でも稼げる。
なぜかというと、以下の3つの理由がある。
順番にご説明していこう。
収益化が圧倒的に早い
YouTubeで新しくチャンネルを立ち上げて稼ごうとした場合、毎日投稿を続けても、そもそも最低三ヵ月は無給確定だ。
さらに最初の一ヵ月は1回も再生すらされないケースが多い。
動画をいくら投稿しても、いいか悪いかの評価ももらえない。
非常にシビアな世界なので、99%の人間が折れてしまうのだ。
しかしBuzzVideoの場合は初日でいきなり1,000円程度稼げることがある。
しかも1か月も投稿を続ければ10万円の収益を手にすることも可能だ。
YouTubeよりも圧倒的に収益化が早く、そして稼げる。
もしあなたが、顔出しがイヤで、動画を編集するのもイヤで、自分で文章すらも書けないというナイナイイヤイヤ尽くしのどうしようもないポンコツ君でも、BuzzVideoなら初月からいきなり10万円を稼ぐことが可能なのだ。
才能が不要
BuzzVideoでお金を稼ぐのに非常に優秀な点は、才能が一切不要ということだ。
ネット上に落ちている映像を拾ったりアプリのカメラでテキトーに動画を撮ってタイトルをつけて投稿するだけだ。
Twitterでシェアするような感覚だと言ってもいい。
Twitterでいくら「面白いものを見つけた!」といってシェアしてもあなたは一銭もお金をもらえないが、代わりにBuzzVideoに投稿すればあなたは収益を手にすることができる。
ネットで面白い動画を紹介したり、アプリ上でゲラゲラと他のユーザーと交流しているうちに、なぜかお金がもらえるのだ。
どんな動画を投稿すればいいかは当サイトで無料でダウンロードできる「BUZZMAKER」を使えば教えてくれる。
確実な露出
YouTubeでは新規にチャンネルを作った際には、最悪、三か月間は「アップする動画の再生回数がほとんど0」を覚悟しなければならないほどハードルが高い。※逆に一定期間が過ぎると急激に再生回数が増え始める。
自信のある動画を投稿しても、ユーザーに再生してもらうチャンスすら与えてもらえないのだ。
これはYouTube側が「あなたが本気でクリエーターになる覚悟があるかどうかを試している」といってもいいのだが、大抵の人間は評価される前に脱落してしまう。
しかし、BuzzVideoであれば新規参入者でも投稿した動画に対して一定数の露出が保証されている。
面白ければどんどん露出と再生回数が増加し、“バズる”仕組みになっている。
投稿を続けていくと、YouTubeでいう「チャンネル登録者数」にあたる「フォロワー」が増加し、より少ない投稿でバズる動画を投稿していくことが可能になる。
いかがだっただろうか。
BuzzVideoで稼ぐ経験を積むと、YouTubeでヒットする動画も分かるようになるという大きな利点がある。
もしあなたが、
「YouTubeで稼ごうと思ったけどもう無理っぽいし、でもアフィ業界はもう死んでるし、仮想通貨もオワコンだし、俺の人生詰んだわ」
と思っているなら、ぜひBuzzVideoにチャレンジしてもらいたい。
BuzzVideoは収益化の壁が無い
2 才能が不要
BuzzVideoは面白いことを生み出せない奴でも稼げる
3 確実な露出
BuzzVideoはすぐベテラン勢に追いつける
毎度お世話になります。先日はご回答ありがとうございます。コノ記事に関しましては、投稿する動画は全てソフトを通しての投稿者である私としては、無能が稼げることが少し不満ではあります。日本の芸能界の主流と同じという事ですね?自慰音楽には聴く耳は持ちたくありません。しかし、同じ動画サイトから転載する輩よりはマシだと思います。Youtubeはアル意味!良い傾向にあるわけですね。スクロール動画は動画とは云えないと思います。機械音声を読み込ませている場合は許せますが、文字を視聴者に読ませるのは、出来の悪い電子書籍と同じだと思います。話は変わりまして!複数アカウント運営の場合、一つの垢がBANされると芋ずるで100%ヤラれるのでしょうか?ソレとも助かる事もアルのでしょうか?ソレから垢BAN喰らった場合、うp済の童画はサイトから消えるのでしょうか?残るのでしょうか?普通なら消えますが、どうなのでしょう?たびたびすいません。
中元さま
コメントをいただき誠にありがとうございます。
全くおっしゃるとおりです。
誠にありがとうございます。
ご質問の「複数アカウント運営の場合、一つの垢がBANされると芋ずるでヤラれる」という件ですが、
こちらはケースバイケースで、程度によると考えております。
AVやグロ映像を続けて投稿するなど「明らかに営業妨害の意志を感じる」アカウントに関しては
ほかのアカウントも信用ならないということで芋づるで飛ばされることもあるかもしれません。
誠実に向き合っていれば基本的に不条理に感じることは全くありません。
BANされた場合に今まで投稿した動画は
どうなるのかということですが、大山は“見えなくなる”という認識でおります。
データー自体はすべてサーバー上に残っていると考えていただいたほうがいいでしょう。
何か問題が起こった際に、ユーザーが消去したからわからないということでは会社として問題だからです。
コメントをいただき誠にありがとうございます。
また何かご不明な点がございましたらお気軽にご質問ください。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
大山 様
いつもお世話になっております。
これまで色々ご指摘をいただき、またツールをDLさせていただいたこと、ブログの内容をや質問者への回答等々色々参考にさせていただいていおります。本当にありがとうございます。
これら諸々をベースに、前回評価いただいたアカウントとは別にいただいたツールのキーワードの様な内容で育成するべく新たなアカウントに(というかアカウントだけ取ってその後放置だった)注力し始めています。
現在開始から10日程経ったのですが、このままこの方向で続けてよいのか自分で判断が出来ずご相談させてください。
ツールのキーワードやそれで行き着いた動画から派生する動画・キーワードを参考に選定・アップしているのですが、予想もしていなかったものが万を超えたり「これはいけるキーワード」と思ったものがこけたりしていて、、ちょっと方向性が見えなくなっています。。
・すごくウケた物:ライフハック/飲食店系
・予想より取れなかったもの:ゲーム/パチンコ/DQN系
アカウントを変えた理由は、前提としてご指摘があったこともありますが、以前評価いただいたアカウントともう一つの動物の癒しやオモシロ系はとにかく数を量産しバズルものが幾つかあったら御の字という感じで疲弊しかつ空しくなってしまったからです。
また途中から内容を大きく変えるのは得策ではないという他の方へのコメントも拝見しましたので。
大山さんのメッセージを読んで、つくずく自分が見たいというものではなく、視聴者やTBが求めるものをUPしないと無駄な努力なんだと痛感しました。
因みに、自分としては以下の点を意識してやっているつもりです。
1.いただいたツールのキーワードやそこから派生するキーワードを意識する
2.タイトルの付けかた/サムネイルに自分の感想を入れる
3.他の方へのコメントを読んで、説明欄にSEOを意識した文章を入れるようにしました。
4.コメントをいただいた方へは返信する。
5.UPする時間帯を考慮(以前は夜中にUPしていたことが多かったです)
これらのことをやっているのですが、まだ自分では目に見えた効果を実感出来ないでいます。
もしくは悩んでいる割には、他の方と比較し意外に出来ていてこのまま継続すればよいのか等々。。
因みに、現在は個人がスマホで撮ったものをPUしようと準備中です。
その他、上記ではないのですが専門性の高いアカウントも今から準備しようかと、試しに美容とタイガース専門を作ってみましたが、美容系は全敗、タイガース系は一部の記事だけ数万で他は2桁という状況です。
上記アカウントでも”溶接”というキーワードで1記事あげてみたのですが、一部のマニアに大うけです。が、それがいいのかどうかも微妙ですよね….w
以上、よろしくお願いいたします。
井上さま
大山です。
コメントをいただき誠にありがとうございます。
また、大変熱心に取り組んでいらっしゃるようで
素晴らしいと思います。
ぜひ、今後も継続してください。
アドバイスをさせていただきます。
まず「SEO」の概念は
完全に捨て去っていただいて大丈夫です。
大山もアフィリエイト出身なので
活かしていきたいと思っているのですが
TOPBUZZでは不要です。
「これウケる〜」
だけでも十分なのがTOPBUZZという媒体です。
タイトルですが、
自分の感想は一番前に持ってきてください。
また、動画を見ないでも何が起こる動画なのかが
分かってしまうような表現は避けてください。
キーワードを意識するのであれば、
自分の感想の中に上手に入れてください。
【裏技】車のへこみを簡単に無くす方法
↓
車のヘコみ一瞬で取る裏技教えてやるよ
やべえw車のへこみ一瞬で取れた
今すぐ食べたい!やよい軒の「ステーキミックス定食」 これは飯も進むわww
↓
やよい軒のステーキミックス定食うまくね?
溶接系がウケるのは
もちろんTOPBUZZのユーザー層に
どストライクだからです。
ブルーカラー系の
動画はかなりウケます。
ガテン系のおっちゃんが
笑う顔を思い浮かべながら
投稿していただけると良いかと思います。
ユーザー視点は非常に大事です。
ユーザーによって
刺さる表現や言葉使いも異なります。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
大山
大山 様
質問へのご回答ありがとうございました。
いつも有用な情報をご提供いただき本当に感謝しています。
これはいいかも!と思ってアップしても全然クリックが伸びない時心が折れそうになるのですが、
こちらで読ませていただいた記事や他の方、私にいただいたアドバイスを生かして頑張っています。
今回ご指摘いただいた点も今後に生かしていきます!
ありがとうございましたm(_ _*)m
大山様
山本です。
相談があり書き込ませていただきます。
現在フォロワー数200と540の2つのアカウントを運用しているのですが、最近は200の方のアカウントの露出が低く、投稿するのが億劫になっています。
そこでいっそのことフォロワー540の方のアカウント1本に絞ってしまおうかと思っています。
現状のBUzzVideoにおいて、月10~30万を稼ぎたいと思った場合、1アカウントのみの運用でも可能でしょうか?
そのフォロワー540のアカウントではホラー系をメインにしてはいますが、ほぼジャンルはごちゃまぜです。
最近は1日1000円くらいしか稼げていませんでした。
しかしこれから労力をこのアカウント1本に注力した方が成果は出るのではないかと考えています。
大山様から見て、一本に絞るのはアリでしょうか?
ご見解をお聞きしたいです。
よろしくお願いします。
山本さま
コメントをいただき誠にありがとうございます。
1アカウントのごちゃまぜで全く問題ございません。
2アカウント運用は“守り”の側面が強く、
1アカウント運用が本来あるべき姿です。
コメント返しやいいね!返しなどの
ユーザーコミュニケーションも1アカウントのみで運用したほうが
濃度が高まるのでおすすめです。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
大山様
早速のご返信ありがとうございます。
1アカウントに注力します。
また連絡させて頂きます。
こんばんは、前回は質問に回答してくださりありがとうございました。
今回も質問がありコメントさせていただきます。
現在バズメーカーを使い動画を投稿しております。
おかげさまで日に何本かはある程度バズが発生しています、ありがとうございます。
そのバズメーカーについての質問なのですが
パチンコ系の動画を投稿する場合の動画タイトルが思いつきません。
他のジャンルはそれなりにタイトルが浮かぶのですが
このジャンルに関してだけ全くと言っていいほど浮かびません。
どうしてもタイトルが思い浮かばないジャンルの動画投稿は諦めたほうが良いでしょうか?
それと最近投稿後しばらくしてからの審査落ちが多いのですが
投稿後でも審査落ちの回数が多いとアカウントBANの可能性はあるのでしょうか?
ご教授よろしくお願いします。
菊地さま
コメントをいただき誠にありがとうございます。
また、バズメーカーがお役に立っているようで誠にうれしく思います。
パチンコ・パチスロ系のタイトルのつけ方ですが、
パチンコ・パチスロをやっている人の歓声からそのまま拝借するのがベターです。
例)
https://www.youtube.com/watch?v=SMBN7m0S1p4
この動画の例ですと、当たった瞬間
「いい台だねー!!」「ヨイショー!!」「ぬあーー!!」
とか言っていますが、それをそのままタイトルに入れてください。
例)
「ホントいい台だねー!!海物語〇〇からの大当たり!!」
大山はギャンブルは全くやりませんが
ギャンブルをやっている人が思わず言ってしまうような言葉を拝借すれば
ギャンブルやっている人には刺さるということです。
投稿後しばらくの審査落ちのケースは
現在では「知らぬ間にまとめてBAN」の可能性は少ないと思いますが、
結構ギリギリのラインを攻めているのでもう少しマイルドにして
違反を減らすようにしてください。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
お世話になっております。
一つの動画が一日で10万再生クラスでバズってる時は、他にはアップしない方がいいのでしょうか?
それ以外の動画の露出が抑えられている気がするのですが。
三浦さま
コメントをいただき誠にありがとうございます。
バズっていらっしゃるとのことで誠におめでとうございます。
大山の個人的な意見で恐縮ですが、特段気になったことはございません。
気にせずアップしております。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
大山様。いつもブログ読んでます。初めて質問させていただきます。
BuzzvideoのRSS同期機能について質問なのですが、これは単純に動画を貼り付けたブログのRSSを貼ってもダメなのでしょうか?今までことごとく審査に落とされて、運営に聞いても明確な答えが返ってきません。
RSSのフォーマットというものがイマイチよくわからないのですが、tumblr などのRSSでは弾かれました。
ちなみにツイッターとユーチューブはすんなり通りました。
どのようなRSSなら審査に通るのか教えていただきたいです。よろしくお願い致します。
らいむさま
コメントをいただき誠にありがとうございます。
RSS連携は基本的には「記事」用の機能で
BuzzVideoではなくTopbuzzアプリで掲載されるものと思ってください。
RSS自動同期は、RSS2.0に準拠していないと通りません。
RSS2.0は、RSS(1.0)と異なり「記事全文」を拾えるように改良された
新しいフォーマットです。
そのためRSS(1.0)しか吐き出していない
ブログのRSSを登録しても、承認が降りません。
ブログごとのRSS抽出は以下にまとめましたのでご参照ください。
・はてなブログ
ブログURLの後ろに/feedを付ける
・fc2ブログ
ブログURLの後ろに?xmlを付ける
例:blog.fc2.com/?xml
・ワードプレス/独自ドメインサイト
アドレスの後ろに/rssや/feedと入力すると出ることがある
・gooブログ
アドレスの後ろに/index.rdfを付ける
・amebaブログ※基本通りません
http://feedblog.ameba.jp/rss/ameblo/●●(サイトID)/rss20.xml
http://ameba.jp/asfhafaif/ ←サイトID
・ライブドアブログ
http://blog.livedoor.jp/ライブドアID/index.rdf
・seesaaブログ
http://ブログURL/index.rdf
・niftyブログ
後ろに/blog/index.rdf
だめな場合
とりあえずアドレスに/rssと付ける
ページ内のRSSボタンを探す「RSS」で検索する
YouTubeと同じような「動画」の連携も
可能かもしれませんが開発レベルの話になってくるので
素人にはハードルが高いです。
よろしくお願い申し上げます。
ありがとうございます。Buzzvideoの規約を見るとてっきり動画のための機能だと勘違いしてました。https://www.topbuzz.com/rssVideoStandard
大山様は何本の記事でどれぐらいの収益を上げておられますか?ザックリでいいので、教えていただけると幸いです。
らいむさま
ご返事をいただき誠にありがとうございます。
大山が今までRSSについて何も言及をしていないのは
確実にオススメできないからです。
・ニュー速の記事を自動抽出し
WordPressにまとめ記事風に自動構成した記事を
大量に投稿させて同期
・にほんブログ村と人気ブログランキングから
ジャンル別のブログを片っ端からRSSで自動同期
をやりましたが、1ブログ連携成功して1日1円程度です。
さらにコンテンツのコントロールが効かないので
低俗審査落ちを連発して知らぬ間にアカウントがBANされておりました。
正攻法が最も稼げるということです。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
ありがとうございます。つまり現状記事をいくらあげても収益につながらないのですね…
らいむさま
ご返事をいただき誠にありがとうございます。
重要な点なので補足させていただきますと、記事が稼げないということではなく、自動同期が非常に稼ぎにくいということです。
おいおい記事の攻略法については掲載していきますが、「1分程度で読めて何か悩みがスパッと解決するコンテンツ」であれば非常に反応率が高くバズるので一記事で1000円程度は簡単に稼げます。
動画と同じくユーザー層を意識した内容にすることがポイントです。ライバル皆無なので真面目に攻略するのでしたら今がおすすめです。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
大山様。
いつもブログ、メルマガ等にかなり励まされてます。ありがとうございます。
質問があるのですが、バズりそうな動画に嫌がらせ?されるような事ってあるんでしょうか?
ここ最近、良い調子で再生回数が重ねられた動画に決まって、同一人物からいいねを連発されます。それが続くと、なぜだか低俗の問題で非表示にされます。
何か因果関係があるのでしょうか。
偶然なのかもしれないですけど、数回続いてるので大変困っております。
お忙しいところ申し訳ないのですが、ご返信頂けると幸いです。よろしくお願いします。
ポテトヘッドさま
はじめまして。
コメントをいただき誠にありがとうございます。
いいね!をする人物と審査不合格には因果関係がございません。
バズりそうな「推薦」状態になった動画に対しては
動画全体をチェックするヒューマンチェックが入ります。
その中で低俗と判断された箇所が数秒でもあると、審査不合格になります。
そのため、「バズりはじめると消される」という印象を持たれる方が増える原因になっています。
偶然ですので安心してご投稿を続けてください。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
こんにちは!
先程バズメーカーをダウンロードし終え、早速投稿を始めようと思っているものです。
質問ですが、「Youtubeの動画を自分のPCに一度ダウンロードしてそれをそのまま投稿する」
やり方で特に問題はないのでしょうか?
白黒さま
はじめまして。
コメントをいただき誠にありがとうございます。
また、バズメーカーをダウンロードいただき誠にありがとうございます。
そちらの解釈であっていますが、
他人の制作物をダウンロードしてアップロードする行為は
著作権違反行為であることはご認識ください。
※当サイトでは著作権違反行為を推奨する文面を書けません。
大変申し訳ございませんがご察しいただければ幸いです。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
了解です。察させて頂きました…w
おかげさまで昨日始めたばかりで100円弱稼げました、ひとえにこのサイトのハウツーのおかげです!
白黒さま
ご返事をいただき誠にありがとうございます。
100円稼げたということでまずは誠におめでとうございます。
数十円の稼ぎで大いに喜べる方は、間違いなく大きく稼げる方です。
これからも頑張ってください。
よろしくお願い申し上げます。
こんにちは。三度のコメント失礼させて頂きます。
質問ですが、大山さんは大きくバズった時は再生数はどれだけ行くのでしょうか?
まあまあ伸びたと実感できるときの再生数も教えていただけるとありがたいです~
白黒さま
ご質問をいただき誠にありがとうございます。
大きくバズったときは30万再生程度が多いです。
※ただし当然ながら上には上がいるようです…。
アカウント作成直後でも10万再生程度は十分可能です。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
こんばんは、先日はありがとうございました。
今回も質問がありコメントさせていただきます。
動画を投稿する際に、ある程度人気のあるユーチューバーの動画の一部分を切り取り
自分の感想をタイトルにして投稿するというのは、審査落ちしてしまうのでしょうか?
また、ユーチューブ上にはテキスト動画がよくありますが
例えばスカッとする話のテキスト動画をBuzzVideoに投稿してもバズるのでしょうか?
ご教授よろしくお願いします。
菊地さま
ご質問をいただき誠にありがとうございます。
審査落ちはしませんが、人気のあるYouTuber系は触らないほうが無難です。
特に編集が多めの“ヒカキン系”は著作権減点リスクが大きく、
あまりフィードバックが良くないのでバズりにくいです。
菊地さまのやりたいことはとてもよくわかり、
大山としてもノウハウ通りに実践していただきとても嬉しいのですが、
できるだけ素人がスマホで撮ったような映像にしてください。
テキスト系動画は大きなバズは狙いにくいですが中バズ程度は非常に狙いやすいです。
理由としては
・再生時間が長いので推薦状態になりやすい
・通勤通学途中のサラリーマンは音が出せない環境にいることが多くテキストがあるほうが良い
・単純にオッサンはテキスト系が大好き※パチンコ屋の休憩室のPCで全員がYouTubeのテキスト系を見ていました
なので、ご察しの通りスカッとする話系は反応率が高いです。
ただし、再生時間が短めのもの、強く感情が動きやすいものを選ぶ必要があります。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
初めまして 大山様のブログ端から端まで読んで、素直に行動したら、初日で366円の収入がありました。
本当に嬉しいです。
有益な情報本当にありがとうございました。
BUZZMAKER ツール最高です。
小山さま
はじめまして。
コメントをいただき誠にありがとうございます。
また、大変嬉しいお言葉をいただきまして感謝です。
366円の収益、誠におめでとうございます。
ぜひ、「自分もTOPBUZZを盛り上げてやるぜ」
というスタンスで取り組んでみてください。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
突然のコメント失礼します。
西岡といいます。
質問なのですが、スマホからTOPBUZZをはじめてそこそこ稼げるようになったのですが、いざ出金しようとしたらPCサイトからログインして出金してくださいの旨が書かれておりスマホからPCサイトにログインしたのてすが、収益の部分が0のままで、投稿しているアプリの収益が反映されてないのですがなぜでしょうか?
突然ですが回答よろしくお願いいたします。
西岡さま
大山です。
コメントをいただき誠にありがとうございます。
大変申し訳ございませんが
大山は西岡さまのアカウントの中を見て調査することができませんのでご回答ができかねます。
システムまわりはサポートに投げていただけますでしょうか。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
大山様
初めまして!お聞きしたいことがあるのですが。
buzzvideoに登録して投稿したのですが、いくつ投稿しても展示回数が0から3回程度で、全くクリックされません。
違うアカウントにYouTubeの自動同期をしてみたのですが、展示回数もずっと0のままなのですが。
人の転載とかもしてないし、理由がわかりません。
わかることがあれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
今井さま
はじめまして。大山です。
毎月25日前後に「新規投稿がまったく露出されず、一か月以上過去の動画の露出をブーストする」という
挙動をすることがあります。
昨日もこちらのアルゴリズムが発動し、
新規投稿の露出が全くありませんでした。
現在では元通りになっておりますので、一度アナリティクスをご確認ください。
それ以外の理由として考えられるのは
意図せず転載判定を食らってしまっているということです。
今井さまが所有するYouTubeチャンネルがどのような内容か
わかりませんので憶測での回答になりますが、
極論「空を映しただけの映像」はオリジナルでも転載判定となります。
オリジナルである場合は、サポートチャットに
露出がされない旨ご連絡ください。対応してもらえるケースがあります。
※オリジナルである場合は非常に対応がよいです。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
大山様
ご丁寧な説明ありがとうございます!見ず知らずの人にも親切にしてくださり、大山様の素晴らしい方だなと思いました。確認してみます。ありがとうございます!
いつも大変お世話になっております。
最近何を投稿してもずっと0や1、2の展示回数が続いています。原因はなんでしょうか?
平野さま
コメントをいただき誠にありがとうございます。
毎月25日近辺に新規動画の露出が全く無くなり過去動画の露出がブーストされるというような挙動があります。
そのほかにもカメラ撮影での動画露出に限定したりと極端な挙動をすることがあります。
ちなみに大山も本日投稿分の露出はいずれも5で止まっております。
今回のようなあまりにも極端な露出制限はたびたび起こりますので焦らずに様子を見てください。
1週間も続くことはまずありませんが、それ以上に及ぶ場合はアカウントの転載によるペナルティと考えられます。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
はじめまして。なかなか稼げない私です。
指南書、拝読しました。ありがとうございました。
メカラウロコ!
まじですごいです。
おもろそーなyoutubeのリンク、がっつりコピペしてはみたものの、
TopBuzzで投稿しようとすると、「ご提供いただいたURLは下記のチャンネルと一致するかを確認してください。一致しない場合、URlが所属するYouTubeアカウントに切り換してください。」となります。
どうすればいいですか?
田中さま
はじめまして。大山です。
コメントをいただき誠にありがとうございます。
マニュアルをお読みいただき誠にありがとうございます。
マニュアルダウンロードページ内に記載がございますが
残念ながら、2018年3月現在はURL投稿が規制されてしまいましたので
※自分が運営しているYoutubeチャンネルしか投稿できない
動画編集ソフトなどを利用して動画データーを生成していただき、
投稿する必要がございます。
Youtubeや他の動画サイトから映像をダウンロードする方法など、
著作権違反を推奨する内容はこちらでは記載できませんので、
大変申し訳ございませんが、田中さまご自身でお調べいただけますようお願い申し上げます。
また、現在では転載ペナルティが非常に厳しいです。
ご自身がアプリカメラなどで撮影した映像を投稿していただくと
正常に露出されますので、そちらを推奨しております。
自分で撮影する場合も方向性は
マニュアル記載の内容と同じです。
15秒程度で、ユーザー層が反応しそうな
モノを映す程度のカンタンな内容からはじめてください。
ぜひ楽しみながら実践してみてください。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
はじめまして!今日からbuzzvideoを始めたものです!
専門的なアカウントではなくいろいろなものをアップしたのですが、アカウントを作り直したほうがいいでしょうか?
また初歩的な質問なのですがクリック数が再生回数ということでよろしいのでしょうか?
奥寺さま
はじめまして。大山です。
コメントをいただき誠にありがとうございます。
現在はジャンル分けはそこまで優先度が高くありませんのでごちゃまぜでオーケーです。
※フォロワーの影響が小さくなったため
クリック数はイコール再生回数ではございません。
再生回数としてカウントされるには5秒間必要です。※有効再生回数という
混同しやすいのでご注意ください。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
大山さん、再び質問すみません。
ここの質問と回答を色々見て参考にさせていただこうと思いました。
現状だとAIの判定と管理者達の目視により単価が激減した可能性。
申しおくれていましたがチャンネルはお笑いとゲームプレイが多いです。
ゲームプレイでもオリジナルであっても似たようなゲームプレイ動画があれば転載と判定されてしまうのでしょうか?
オリジナルでなければ携帯アプリで録画が推奨ですか?
オリジナルとそうでないもの5:5の割合だと単価が少しずつでも改善は無理でしょうか?
回答宜しくお願いいたします
初心者マンさま
はじめまして。大山です。
ゲームプレイ動画は転載判定を受けにくいため
個人的にはゲームが好きで初心者であれば最もおススメしたいジャンルです。
転載映像で携帯アプリでの録画を実践されている方が最近多いですが、
大山の推測だと転載判定を回避できるか微妙なところです。
自分のプレイ動画であれば全く問題ありません。
単価上昇のアルゴリズムについては検証中ですが、
5:5だと“キープはギリギリ可能”だと思います。
※オリジナル動画の時間を長め(5分以上)にできれば尚良し
かなり本質を突いていらっしゃる良い質問だと思います。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
大山さん、早い回答ありがとうございます。
長期戦になるのはモチベーションが下がりますが出来るだけ頑張ってみます。
大山さんの知りうるデータで単価回復が一段階でも回復された方でどれくらいの期間がかかったか
のようなデータはありますか?
宜しくお願いいたします
大山さん、回答ありがとうございます。
やはり自分は0.07から0.02の地獄に突き落とされた感じなので
ゲームのオリジナルと携帯アプリで近所のワンコの動画だけにして
少しでも展開回復と単価回復を目標にしたいと思います。
そしてまた質問なのですが自動同期についてです。
昨日YouTubeと自動同期してすぐ審査通ったんですが
今まではbuzzvideoにあげた動画を後でYouTubeにも同じ動画(オリジナルのみ)を
あげていました。
今回同期直後にYouTubeにあげていたものが同期されbuzzvideoとYouTubeの動画が被る形でbuzzvideoにあげられました。
buzzvideoに被る動画があると言う事です。
フィードバックに相談してもテンプレート回答しかきません。
展開や単価回復を目標にしている自分としてはダメな投稿はしたくない状況なので動画の審査は通ってますが同じく動画があるのは心配です。
初心者マンさま
大山です。
ご返事をいただき誠にありがとうございます。
ゲームのオリジナルとアプリでの犬撮影は大変有用だと思います。
ただし、ゲームの場合は何となくお分かりだと思いますが
タイトル画面での長時間放置は転載判定になる可能性があるのでご注意ください。
また、0.025からの復帰はかなり長期戦になると思いますのでその点ご留意ください。
自動同期の件ですが、大山の個人的見解としては問題ないと思います。
Youtubeの自動同期とBuzzVideoの動画投稿では扱いが異なるためです。
※Youtube自動同期はコンテンツ自体の解析を行っていない(ブログに動画を貼り付けるような扱いになるため)
どうぞよろしくお願い申し上げます。
なんか返答が重複して申し訳ありません。
大山さんのデータベースで単価が1段階でも回復された方で
どのくらい期間がかかったかのようなデータはありますか?
宜しくお願いいたします
初心者マンさま
大山に入ってくる情報で
0.025円からの復帰例はまだございません。
※大山は個人的に検証を進めています
運営サイドの発言や情報を統合しますと
理論上は“期間”ではなく投稿動画のアベレージスコアなので、
大量にオリジナル動画を投稿すれば短期間で回復することは可能だと思います。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
大山さん、回答ありがとうございます。
出来るだけゲームとペット動画をあげて3か月スパン程度は頑張ってみます。
1000本以上を目標で成果が出れば報告します。
初心者マンさま
誠にありがとうございます。
ぜひ頑張ってください。
大山さん、お久し振りです、初心者マンです。
4/7に単価が0.07から0.02に下がったのは前回お知らせしましたが
あれから約1ヶ月でゲームや動物のオリジナル動画を730本あげました。
そしてpc版とスマホ版のフィードバックに反省と成果を報告しました。
730本のオリジナル動画、100%のコメント返しとフォロー返し
荒野行動の動画投稿など頑張りました。
pc版は返信があり具体的な転載動画等の指摘がありました。
しかし諦めず焦らず気長に続ければ単価も戻ると言われました。
LINEのbuzzvideo運営者からは新しいアカウントを進められました。
正直今のアカウントはほっといても1日500~800円は収益があるので
今のアカウントは放置ぎみにして新たなアカウントで頑張っていこうと思ったんです。
そしたら次の日の収益が4000円ほどあり驚きました。
計算してみたらなんと0.02から0.19に上がってました。
数日たちましたが0.19のままなのでまたモチベーションもあがりました。
諦めず頑張ってみたかいがありました。
大山さんのアドバイスにも感謝しております。
これからもオリジナルで頑張っていきます。
初心者マンさま
大山です。
誠におめでとうございます。
もう初心者ではないですね。大変素晴らしいと思います。
ぜひ身近な信頼できる人にBuzzVideoの攻略法を
お伝えして誰かを救ってあげてください。
誰かと一緒にやるとゲーム感覚で競争しながら稼げて楽しいようです。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
大山さん、おひさしぶりです、初心者マンです。
今日また0,02に下がりました(泣)
転載を一切しないでオリジナルのゲーム動画しかあげていませんでした。
単調にならない格闘ゲームメインだったのですが…
タイトルも感情+回数+ゲームタイトルとサムネイル含め毎回変化させていたんですが…トホホ…
どうやらゲーム動画はプレイしているだけの垂れ流しは単価が下がる要因になるっぽいぜす。
フィードバックのAI返答に解説がない場合下がる可能性があると書いてありました。
モチベーションはまたまたかなり下がりましたが、これを気に実況に踏み切る事ができそうでさっそく格闘ゲームの実況を12本あげました。
とりあえず前回のように1週間ごとに1ヶ月頑張ってみようと思います。
また変化があればお知らせいたします。
初心者マンさま
大山です。
ご返信が遅れて申し訳ありません。
ゲーム動画は安定して稼げるのですが、
おっしゃるとおり「声」が入っていることが条件になってしまいました…。
そのため他人のプレイ動画の転載でも自分で解説を入れるなどの「声入れ」の必要があります。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
大山さん、お忙しいのに返信ありがとうございます。
再び単価が下がってからこの5日間で完全オリジナルの実況解説動画を117本あげて
フィードバックに問い合わせしたところ再び0.197に無事戻る事ができました。
フィードバックよりあなたのチャンネルはジャンルも統一性があり優良だと返信がきました。
嬉しかったです。0.027から早い段階で戻れたのはレアでしょうかw
また何かあればお知らせいたします。
はじめまして、jacと申します。
気になったので質問させてください。
テキスト動画の投稿でYouTubeにて多少の収益を上げているのですが、
自分がYouTubeに掲載した動画が100本あるとして、それら100本をBuzzVideoで投稿しても著作権違反にはならないのでしょうか?
カブることはカブっていますが、そもそも自分の動画ですよね。この場合どうなるのかなぁと。
それを防ぐための「同期」というシステムなのでしょうか?
それから tiktokの動画をBuzzVideoに転載するのも著作権違反になりますか?