パスワードを忘れた? アカウント作成
13753758 story
インターネット

Googleマップなどに表示される電話番号やURLを業者が勝手に書き換える事例 16

ストーリー by hylom
うまいビジネスではある 部門より

予約仲介サービス「EPARK」を手がけるEPARK社が、Googleマップなどに表示される歯科医院の電話番号をEPARKの予約用電話番号に勝手に変更するというトラブルが起きているという。EPARK経由で予約が行われると医院はEPARKに手数料を支払う必要があり、EPARK側はそれを狙って書き換えを行なっているようだ(「(続)とある最底辺歯科医の戯れ言集」ブログ)。電話番号だけでなくURLもEPARKのサイトに置き換えられているケースもあるようだ。

同社はSEOなど駆使し、同社の予約サービスを利用する電話番号や予約サイトに誘導するようなサイトを検索結果上位に表示させるようにしているとも指摘されている。

関連リンク

  •  こういうのは地道にGoogleせんせいに通報して排除していただくしかない。
     この手の悪質SEO業者はGoogleの敵だし、複数のところから被害が訴えらるようなら、なんらかの対策をとるでしょ。

    ここに返信
  • by nemui4 (20313) on 2018年10月26日 15時56分 (#3504957) 日記

    元々第三者ユーザがお店の情報を登録したり更新したりできるというか、そういう情報をgoogleに送ってそれが「採用」されれば乗っちゃいますね。
    間違っている情報を訂正したり、近所にお店ができたときとか、営業時間が変更されてるのに気がついた時に何度かやりました。
    確か採用されるとポイントが付くので、貯まればなにかいいことが在るのかもしれない。
    #信用度up?

    わりとすばやく採用される時があるけど、情報の真贋ってどうやって見極めてるんだろう。
    不特定多数から同じ情報が上がってきたときとかなのかな。

    ここに返信
  • 省庁や有名商店や銀行を騙った詐欺手紙とか同様の詐欺メールや詐欺電話もあたりまえになってるので
    どういう理由でもアクセスする場合は本家HPを検索してそこからアクセスするようにしてます
    本家HPが無かったり乗っ取られたり、Googleのランキングがニセサイトを優先していたら…詰みます
    ※あぁインターネット依存

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      そんなあなたに電話帳。
      全国の電話帳が置いてある図書館は便利。

      電話帳まで書き換えられていたら…登記簿でも調べればいいのか?
      って詐欺メールや詐欺電話に対してそこまでする気にはならんよなあ。

      • by Anonymous Coward

        直接そこに行けば?

        • by Anonymous Coward

          住所も書き換えられるんだから、行ったら詐欺/仲介業者だったということになりますよ?

  • by Anonymous Coward on 2018年10月26日 15時17分 (#3504920)

    Eparkのやってる事は、歯科医院の直電話番号であるはずべき処、だったものを書き換えて、
    EPARKの番号が歯科医院の番号だとだます。
    それによって、歯科医院が直接受け取れる利益を棄損する(つまり業務妨害)になるわけで。

    訴えられたら偽計業務妨害罪成立すんじゃないの?これ。

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      直通の電話番号をGoogleマップに登録したのが誰かも関係するのかな?
      歯科医院自身が電話番号を設定した場合と、不明の第三者が登録した場合の違いとか。

      不明の第三者の場合はその番号が正しいという裏付けがないので、確実に通じるEParkの番号に変更した、という言い訳が通る?

      • by Anonymous Coward

        そもそも公共性のある地図だからって各種の店や病院の情報をGoogleが勝手に掲載して運用してるってのもおかしな話だな
        さらに第三者によってそれが自由に書き換えられるのであれば尚更
        Webサイトの証明書みたいに連絡先のオーナーの情報を確認して、一度登録した情報はオーナーの承認なしに変更できないようにロックとかできないの

        • by Anonymous Coward

          Google「めんどくせぇ…」

          #Google(関係者)以外が確認するのは意味がなし、
          #そもそも確認対象は億でも足りんのでは…。
          #結局本当のオーナーが自分から必要書類提出してお金払って「載せてください」って言った情報のみ
          #ロックするって体制が限界じゃろうね
          #そして最新情報のメンテナンスがひどいことに…とGoogleさんは考えて積極的にやりたがらないと妄想

      • by Anonymous Coward

        言い訳ってか,書き換えたのは EPARK であるってのは訴えた側が証明しないと駄目なんじゃないだろか.
        第三者が自由に書き換えられるようなものなんだとすると,それを証明するのって難しそう.

        #書き換えたログとか公開されてたりするのかな?

        • by Anonymous Coward

          証明しなくても、この番号ウチのじゃない。ってみんながGoogleに言って
          勝手に書き換えられたEPARKの番号が、Googleのブラックリストに載れば万事完了かと。

  • by Anonymous Coward on 2018年10月26日 15時58分 (#3504959)

    これEPARKが無料でマイビジネスを編集しますっていうサービスとして打ち出してるんだよな。
    多分何も考えてない契約者が管理権限までまとめて渡してるか触っていいよって許可を出してるんだと思うわ。
    電話番号の件はどこまで伝えて変更してるのかどうかは担当営業によりけりだろうけどうちは自分で管理してるから断った

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      グルーポンあたりのみょうちくりんな中抜き商売と体質が似てるなあ
      でも歯医者なんてかかりつけのところに行くほうがいいと思うんだが

  • by Anonymous Coward on 2018年10月26日 16時44分 (#3504992)

    そこらの歯科を勝手に書き換えてるわけではない。
    “EPARK契約歯科”の情報を書き換えてる。何らかの契約をしているわけで、それらの詳細は分からない。

    ここに返信
typodupeerror

日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン

読み込み中...