2018年中にサードパーティCookieが無効でもWebサービスが正常に動作するか確認を 11
ストーリー by hylom
スラドは一応対応しているはず 部門より
スラドは一応対応しているはず 部門より
あるAnonymous Coward曰く、
10月23日にリリースされたFirefox 63ではユーザーの追跡などに使われるサードパーティCookieをブロックする設定が追加された(マイナビニュース)。現時点ではサーバー側にトラッカーをブロックする意思を伝える「Do Not Track」信号を送るだけだが、2019年初めにはサードパーティCookieのブロックをデフォルトで有効にする方針だという。
この設定で毎日のブラウジングを(トラッキングなどの不動作を気にせず、サービス利用者としてみて)正常に行うために、3つサービスで計9つのドメインを例外サイトとして許可している。(もう1つ正常に動作しないサービスがあるのだが、どのドメインを許可すれば正常に動作するのかわからない)。
日本では Firefox 切り捨てられて終わりな気がする (スコア:0)
日本では正常に動作しないサイトが多すぎるけど、ぶっちゃけ大抵のサイト側が対応することはなく、Firefoxを切り捨てた上で、
「ChromeかIEかEdgeを使え、Firefoxはサポート対象外です」とアナウンスして終わりになるだろうな。
よくて、サードパーティCookieを有効にせよとアカウントする程度で、システム改修はしないだろうなぁ。
で、ますます邪悪なプライバシー侵害企業のブラウザ Google Chrome のシェアが増えることになる。
例えば、マイニンテンドー [nintendo.com] ですら、サードパーティCookie無効だとうまく機能しない。
それもエラーメッセージも出ずにニンテンドーストアとか適当にリンククリックするとログアウト状態になったりと意味不明な挙動になる。
* nintendo.com
* nintendo.co.jp
* nintendo.net
などの複数ドメインで色々遷移しており、セッション管理にまでサードパーティCookieを使っている糞設計っぽい。
ブラウザを閉じたときにサードパーティCookie全削除、ぐらいが現実的な落としどころな設計な気がするけど、
最近はPCでもブラウザ起動しっぱなし&スリープ機能多用で電源を切らない人が多いだろうからそれだとプライバシー保護にならないのかな。
Re:日本では Firefox 切り捨てられて終わりな気がする (スコア:2)
何ともイケズなことになってんるんですねホストが
どーしてこんなことになってんのかはともかく、証明書の証明関係とかで関連が取れたりしないのかなぁ
そういうのがあればそこで切ることもできるよな
Re: (スコア:0)
シェアを見ると日本だけでなく世界で切り捨てられて終わりになるような……
Re: (スコア:0)
Safariもあるでよ。
でもまあ、Chrome、Edge(IE)、Safariって3つ選択肢があったらそれで良くね?
正直、Firefoxって世の中でそんなに利用されてるわけじゃないでしょ、知名度の点から言っても。切ってもいい気がする。「Firefox? 何それきもい」が世の中一般の認識かと。
そういう現状で、そういくつも動作チェック求めるのもちょっと勝手かと。
プライバシー気にする人はステルスモードで十分では。俺もそうだし。
ブラウザ起動しっぱなしな人って、一般人でどれくらいいるんだろう。俺はキャッシュ綺麗になるよう、精神衛生的な意味合いでもブラウザは適度に終了させてるけど。
Re: (スコア:0)
そう言わんでくれ。Linuxで使おうとするならFirefoxが一応トップの選択肢なんだから。たぶん。
Re: (スコア:0)
上に同じ
*BSDでもFirefoxしかない
Re: (スコア:0)
「Chrome? そんな邪悪なプライバシー侵害企業のブラウザ使ってて大丈夫?」
Re: (スコア:0)
どのドメインを許可すればいいのかメッセージが出なくて困るサービスはあるよね。
プレモノ - Yahoo! JAPAN PR企画
https://present.yahoo-present.jp/98209?ref=y_premono [yahoo-present.jp]
これは、サードパーティCookie無効だと無限ループする。許可が必要なドメインは、たぶん4つ。
Re: (スコア:0)
海外のサイトは大体対応が完了してるってことなのかな.
Re: (スコア:0)
よくて、サードパーティCookieを有効にせよとアカウントする程度で、システム改修はしないだろうなぁ。
SSL証明書エラーを無視してアクセスせよの再来を感じる。
長かった (スコア:0)
サードパーティ Cookie は将来的に初期設定で無効化される可能性があります
https://www.fxsitecompat.com/ja/docs/2015/third-party-cookies-may-be-d... [fxsitecompat.com]
> 元々 Firefox 22 で予定されていました