プロフィール
- [ランキング]
- 全体ブログランキング
- 2,129位 ↑
- 病院・クリニックジャンル
- 15位 ↑
[記事作成・編集]
でも 健診がどんだけ増えても
大腸がん死亡率は
ほとんど変わらないと私は予想してます。
20~30年後位に結果がでますね。
まだ 私が生きているとその時また考察できますね。
厚労省データでは
https://ganjoho.jp/reg_stat/statistics/stat/annual.html
グラフみると
大腸がん死亡率
1955年から増加傾向ですが1995年位から
わずかに減少傾向にみえますが。
まぁ ほぼ横ばいに 私には見えます。
一方罹患率は 急増
医療が進んだから
罹患率が増えたけど
死亡率が横ばい と考えるより。
ニセモノの癌も 癌と診断しているケースが多いから。
と 考えるほうが
私には自然だと思うけど。
これがなぜか 賛同者が少ない。笑
あと
厚労省データは
年齢調整してます。
それが年齢調整死亡率
って いうらしい。
受けた人ほど早死にする 「五大検診」は病人狩りビジネス! 1人間ドック2脳ドック3ガン検診4メ...
Amazon |
健康診断は受けてはいけない (文春新書) 799円 Amazon |
医者の私が、がん検診を受けない9つの理由 3,199円 Amazon |
もりぞの内科さんをフォロー
ブログの更新情報が受け取れて、アクセスが簡単になります
昨日
2018-10-23
2018-10-22
[コメントする]
5 Re:説得力~大
>Mottoさん
ありがとうございます。
モットーさんのように
理解のある人が少ないので
困ってます。
4 Re:無題
>westman777さん
ありがとうございます。
いづれ
私の考えが主流派になるように
頑張ります。
糖質制限は
主流派になりましたが。
3 無題
便潜血検査。
かつて私も妻も、内視鏡検査受けて、痔がありますねと言われておしまい。
お金だけむしり取られた気がしましたよ。
またおよりしま~す
2 説得力~大
⇒ 癌のうちの何割かがニセモノのガンなのに 癌と診断してて死亡する本物の癌はやはりほとんどの治療が無効なため死亡数が変わらない。
少し前迄は癌ってのは全部同じで罹患すれば一巻の終わり、と思っていましたが、どっこい癌モドキも含めてがんにも色々ある様だと言う事を知りました。
人類の文明の恩恵を被る事の利用料として今迄なかったモノに体が反応する事で、癌罹患の絶対数は増えていると思いますが、本物(悪性)の癌がその中のどれだけかに付いての深い研究はされていない様に思います。
いずれにせよ、冒頭の一節には成る程です。
1 無題
私は反体制派の森園先生を信じます!
6 Re:無題
>須坂動物園のくまひゃんさん
多くの人がそんな感じの結果になります。