核戦争後のモスクワを描くホラーFPS『Metro 2033』Steam版が24時間限定で無料配布中

Deep Silverが、現在Steamにて『Metro 2033』を期間限定で無料配布中だ。配布期間は、24時間と表記されており、日本時間10月27日午前2時までの配布になるかと思われる。Steamストアの「ゲームをインストール」ボタンを押しておけば、ゲームがライブラリに追加され、期間後も本作をプレイすることが可能だ。定価は14.99ドル。

スポンサーリンク

『Metro 2033』は、ロシアの作家であるドミトリー・グルホフスキー氏の小説「Metro」シリーズを原作とした作品だ。舞台となるのは、核戦争が繰り広げられた後の世界。地上は汚染が進むと同時に、放射性物質の影響で変異した人型ミュータントも出現。地上に住めなくなった人々は地下鉄へと移住した。プレイヤーは主人公アルチョムとして、そんな絶望と少しの希望が存在する世界を探索する。

『Metro 2033』は、FPSとなっており、アルチョム視点でメトロを進んでいく。シングルプレイゲームとして設計されており、没入感の強い物語主導の作品として高い評価を獲得した。開発元である4A Gamesは、『S.T.A.L.K.E.R.』シリーズを手がけたGSC Game Worldの元スタッフが多く在籍しており、同シリーズのエッセンスも感じさせる。本作では、入手できる物資に限りがある。弾薬、ライトのバッテリー、ガスマスクのフィルタなどを温存しながら進めるサバイバルホラー寄りのデザインが特徴。難易度の高さもまた、ひとつの特徴であるといえるだろう。

原作を忠実に描いた『Metro 2033』はヒットを記録し、のちに続編となる『Metro: Last Light』をリリース。そして本作は『Metro 2033 Redux』としてリマスター版も発売されている。2019年春には、オープンワールド作品として開発されているシリーズ最新作『Metro Exodus』の発売を控えている。『Metro 2033』は2010年発売とやや昔の作品であるが、美しいグラフィックや力強い作り込みは今遊んでも色あせないだろう。これを機に人気シリーズの第一作目を、プレイしてみてはいかがだろうか。

  • 実は危険な『リボ払い』

    PR 株式会社キュービック

  • なぜ日本製のビデオゲームなのに日本語音声が抜かれるのか?2013年に海外のローカライズ販売企業の翻訳家が伝えた内情

    Shuji Ishimoto

  • ガマンしない禁煙の裏技がすごい!

    PR DR.VAPE

  • アダルトアドベンチャー『キャサリン・フルボディ』は「誰にでも最後まで楽しめる」作品に。新システムを含めた続報公開

    Takayuki Sawahata

  • アダルトVRゲーム『VRカノジョ』がSteam Greenlightに進出。その狙いは?意気込みは?イリュージョンに聞いてみた

    Minoru Umise

  • 神級!近未来ターン制バトル!!

    PR 神姫プロジェクト

  • BANされた問題プレイヤー、GMに反省文で女性レンジャーとサイクロプスの「セクシー文学」を提出。『黒い砂漠』でのおかしな一幕

    Shuji Ishimoto

  • カプコンのバイオPR画像が中国の人肉輸出を疑う騒動に発展、噂の流布に政府機関が捜査へ乗り出す展開に

    Ritsuko Kawai

Recommended by

ニュース

Indie Pick

インタビュー

レビュー・インプレ

Devlog