安田氏「解放」で、いったい誰が得をしたのか

感情論でなく冷静に中東情勢を見極めるべき

シリアの武装勢力から解放された、フリージャーナリストの安田純平氏の一挙手一投足に、一躍注目が集まっているが…(写真:Hatay Governorship / Turkish Police / Handout via REUTERS)

内戦下のシリアで2015年に消息不明となり、武装勢力から解放されたフリージャーナリストの安田純平氏(44)が10月24日、日本に向けて経由地のトルコから出国した。無事に解放されたのは、喜ばしいことだ。

安田氏は「とてもタフで気力のあるジャーナリスト」(ジャーナリストの常岡浩介氏)。それだけに帰国後の報告が待たれよう。

シリア内戦を取材するため、安田氏はトルコからシリア北西部に潜入した後、イスラム過激派組織によって、誘拐・拘束され、2015年6月21日以降、消息を絶っていた。拘束されてから3年以上が経つ。

今年7月にはイスラム過激派組織から、最後通牒とも思える動画が配信。銃を持った2人の男に挟まれ、やがて殺害される可能性が高い黄色い服(「IS=イスラム国)はオレンジ色だが「ヌスラ戦線」系は黄色)を着せられた安田さんが、必死に解放を呼びかける動画が配信され、その安否が心配されていた。これ以前にも何度か、イスラム過激派によって、安田氏の身代金との交換を示唆するメッセージが流されていた。

20億円かかった?イラク人質事件の「後悔」

が、国際連合の安全保障理事会決議は、人質と身代金の交換を禁止している。日本政府もそれに従うのを方針としている。

日本政府には苦い教訓がある。2004年にイラクで起きた日本人人質事件だ。同年、イラクのファルージャで高遠菜穂子さんなど日本人3人が武装グループに拘束され、「自衛隊の3日以内の撤退を求め、要求に応じないと、3人を3日以内に焼き殺す」と宣言された事件である。

当時の小泉純一郎首相はこれに応じず、世論のほうも、イラクに勝手に潜入し人質になった3人への”自己責任論”が高まり、政府の判断を支持する声が大勢になった。結局、3人は殺害されず、日本に戻ったものの、3人の帰還に「約20億円の救出費用」(中東情勢に詳しい大野元裕参議院議員)がかかったとされ、世論の批判も浴びたことから、日本政府は身代金による人質解放には慎重になったのだ。

次ページ一転、慎重になっていた日本政府
関連記事
トピックボードAD
  • ひとりの贅沢空間~週末に聴きたい名盤
  • 360°カメラで巡る東京23区の名建築
  • 晩婚さんいらっしゃい!
  • 内田衛の日々是投資
トレンドライブラリーAD
  • コメント
  • facebook
0/400

コメント投稿に関する規則(ガイドライン)を遵守し、内容に責任をもってご投稿ください。

  • NO NAMEefdd6ae784f4
    >このため、安田氏は3年以上、放置されることになる。

    日本政府の職員がまったく何もしてなかったら放置ですが
    ジャーナリストとの筆者としては日本政府の動きはまったくなかったという裏取りをしたんですか?
    もし動いていた職員がいたらこの書き方は気の毒です
    up14
    down2
    2018/10/26 07:28
  • NO NAME402161885547
    イスラム過激派でしょ。

    3年?越しで不良債権が現金化できたんだし。
    up5
    down1
    2018/10/26 07:58
  • NO NAME5cf990affcc3
    得をしたのは過激派とウマル氏。前者はともかく後者は3年間の「お話」で当分食べていけるだろう。日本-カタール間で3億なんてのは大した金額ではないが、最終負担者は結局国民。一人当たり2円、うちは一家で8円ウマルのゴミ野郎に吸い上げられたことになる。なんとも忌々しいことである。
    up0
    down0
    2018/10/26 09:33
  • すべてのコメントを読む
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
トレンドウォッチAD
SONY静かなる再興<br>自動車ビジネスに本腰

「人命にかかわる事業はやらない」という不文律を破り、車載製品に本格参入するソニー。今後3年で1兆円を投資する主軸、得意の画像センサーを自動運転システムに展開する。最高益のその先を支えるカネのなる木となるか、禁断の果実か。