こんにちは!saku(@sacoolablog3)です。ご訪問ありがとうございます☆
今回は扇風機の片付けと加湿器についてです。
え?遅くない?って思われそうですが、少し前にやったことですw
リアルタイムの記事が書けない(追いつかない)今日この頃。。。
よろしければお読みください☆
スポンサーリンク
扇風機は羽根は水洗いして100均カバーをつけてお片付け
我が家の扇風機は音が静かなDCモーターのもので、衣類脱臭機能も付いているものなのですが、除湿機があるので片づけてしまいました。
扇風機ってホコリがたくさんつきますよね。。。ネットを付けていたのですが、下の子に毎度剥ぎ取られてしまい、そのうちゴムが伸びきってしまったので装着をやめたらグングン埃を巻き込む扇風機くん(´Д`)
マメに掃除すればいいんですけどね・・・小さい子供もいるし。ちょっとしたことを億劫がる癖があるのがホントめんどくさがりだなぁと自分でも思います。。。
- カバーと羽根を外す
- ホコリを掃除機やモップで取り除く
- 水洗い・乾燥
- 取り付け・収納
カバーと羽根を外して掃除機で埃を吸い取りました。
お目汚し失礼します。汗
ここにも埃が!!!ここはダイソンの吸引力でも届かなかったので、ウェットティッシュと竹串を駆使してキレイにしました。
洗えるものは洗います。
キッチンシンクで水洗い。水切りカゴを断捨離したので今回はキッチンで掃除ができる♪
中性洗剤を使いました。
食器用洗剤でもいいけれど、今回は中身を減らしたいキャンペーン中のウタマロ クリーナーを使いましたw
乾いたら元通りにセットして、カバーを掛けました。
「みっちー?」と指さす写りこむ人
セリアに売られていたミッキー柄の扇風機カバーを使っています。不織布で意外としっかりしているのでコスパ◎
ただ、台?まではスッポリ隠れないのが100円クオリティーでしょうか・・・
スッポリ隠れるカバーの方がいいかも?てるてる坊主みたい
置き場所によっては分解したほうが収納しやすいかもしれないのですが、我が家はこの形でクローゼットにしまいました。
ちなみに、コードは掛けやすいようにカーテンのふさ掛けをつけています。
(関連記事:梅雨でもにおわず快適♪我が家の部屋干しアイテムをご紹介。 )
加湿器のニオイ対策にヨウ素を入れてみる
つい最近まで70%くらい湿気があって不快だななんて思ってたのに、いつの間にか50%切っててビックリした今日この頃。
そりゃ寝起き少し喉の調子が悪いわけだ。腕と脚がかゆくなるわけだわ。。。
ということで、慌てて加湿器を出しました。
我が家が使っているのはハイブリット式の加湿器です。
以前の物は稼働音がうるさくて気になって眠れなかったので、音が静かな加湿器にしました。
ダイニチの加湿器は音の静かが業界トップクラス。タンクも大容量なので1日に何度も水を入れずに済むのが助かります◎
片づける時にしっかり掃除をしてからしまったけれど、久々に使うのでニオイが心配。
エアコンと一緒ですね。かび臭いニオイがしないかドキドキしてしまいます。
昨シーズンは加湿器には他のバイオ系のものを使用していたのですが、今回はヨウ素を入れてみました。
麦茶のようなパックを入れるだけで除菌効果があるというもの。
★毎年加湿器のタンクが匂いったりヌメリがきになったりしてお手入れが大変でしたが、これとってもいいです! 匂いもヌメリも1ヶ月間はお手入れいらず。使い続けたいです!
★これを入れておくだけで、加湿器の水が、雑菌で臭くなるのを防げます。 加湿器のメンテナンスは、冬の家事の中でも、面倒なものの一つです。 それが省けるのですから、とてもありがたい商品だと思います。
★赤ちゃんがいてるので、冬場、加湿器で湿度調整していたのですが、カビ菌が怖くて購入。 使い方も、入れておくだけなので、すごく楽チンです!
(引用元:Amazon)
液体タイプを入れるより手軽で1カ月有効でコスパもレビューも良さげ!いうことで試してみました。
使い方はタンクに入れるだけ。
リビングと和室の間の加湿器と寝室の加湿空気清浄機に1つずつ入れました。
効果は?
まだ使って間もないですが、初期運転は全然ニオイがしませんでした。ヨウ素のおかげかはまだなんとも分かりません。
ただ少し、ヨウ素のにおいがするかも?あまり気にならない程度ですが。(個人差ありかも)
2週間くらいで加湿器のお掃除ランプがつくのでタンクの受け皿に変化があるかなどヨウ素が良さそうか様子を見てみたいと思います。
おわりに
毎年乾燥の季節になると、洗濯物を室内干しにしたり、加湿器を使って乾燥を和らげようとするのですが、加湿器のお手入れって面倒で。。。フィルターはカルキ等で汚れやすいし、受け皿は洗いにくいのでヌメリそう・・・少しでもお手入れがラクになればいいなと思いで導入してみましたが、結果はいかに?!
浴室のバイオはいまいちだったので次は期待したいですw
▼前回の記事です
ご覧いただきありがとうございました。