シンプルミニマルライフ

娘(3歳)と夫と3人暮らし。 4年の海外生活を経て、現在は日本の自然に囲まれ子育て中の30代主婦。

シンプルミニマルライフ

TOEIC受験用の証明写真が30円でできる時代

個人でTOEICを受験するには、証明写真が必要なんですね。
知りませんでした。証明写真なんて久しぶり。
いろいろ調べてやってみたら、わずか30円でできてしまいました
500円程払って、箱に入ってピカッとやった時代が懐かしい‥

証明写真を手に入れるのに必要だった物

  • スマホ

  • 白い壁紙

  • アプリ2つ

履歴書カメラ
履歴書カメラ
開発元:Recruit Co.,Ltd.
無料
posted withアプリーチ
かんたんnetprint
かんたんnetprint
開発元:Fuji Xerox Co., Ltd.
無料
posted withアプリーチ
  • セブンイレブン

  • 30円

以上です。

ざっくりと流れ

まずは、上記のアプリ2つをスマホにダウンロード。

次に、履歴書カメラアプリを使って、背景が白い場所で自分の顔を撮影します。

我が家の壁紙は基本ベージュのウネウネ模様が入っているのでNG。唯一自分で塗ったトイレだけ、壁紙が白です。

故にトイレにこもってパシャリ。

アプリ上のカメラには、こんな風に線が二本引いてあるので、頭のてっぺんと、顎の先をそこに合わせればOK。 失敗しても、納得いくまで何度でも撮影できるのがいいですね。

写真を決めたら、次に補正の画面が出てきます。
ここで好みの感じに補正が可能。

明らかに透明感がUPしたので、私は「華やか」を選びました。
光の効果で、本物にはあるシミやらなんやらが飛んでいった感じ。
プリクラみたいでちょっと不安になりましたが、嬉しいのでよし。

次。サイズ選択は、デフォルトでTOEICに必要な3x4cmが選ばれているので、そのまま保存ボタンを押せば完了!
スマホのカメラロールに、自分の顔が4つ並んだ写真が1枚保存されているはずです。

2つ目にダウンロードした簡単netprintアプリを開き、その写真を選択して登録。

セブンイレブンに行って、マルチコピー機のメニュー画面で、「プリント」→「ネットプリント」の順でタッチ。

netprintアプリのホーム画面に表示されている、プリントしたい写真の「プリント予約番号」を入力。

30円入れて、「プリントスタート」。

できあがり

まとめ

とっても簡単だったので、近くにセブンイレブンがある方は、覚えておいて損はないかと思います。

他のコンビニでも同様にプリントアウトできるようですが、使うアプリや金額など違うと思います、詳細は分かりません。スミマセン‥

ヤングな就活生にとっては常識なのかもしれませんが、アラサー主婦にとっては時代の変化を感じた出来事でした