天皇皇后が明治150年式典に欠席した理由! 安倍政権の“明治礼賛キャンペーン”に利用されることを忌避したとの見方

天皇皇后が明治150年式典に欠席した理由! 安倍政権の明治礼賛キャンペーンに利用されることを忌避したとの見方の画像1
式辞を述べる安倍首相(政府インターネットTVより)

 昨日23日、政府が「明治150年」を記念した式典を都内で開いた。「明治150年」とは1868年の10月23日に慶応から明治へと改元されたことを指し、式典は、安倍首相が自ら委員長を務めるなど肝いり。菅義偉官房長官によれば「明治以降のわが国の歩みを振り返り、未来を切り開く契機とするためのもの」(23日会見)といい、国会議員ら約300人が参加した。

 ところが、この「明治150年」式典に、明仁天皇と美智子皇后の姿はなかった。朝日新聞によると、宮内庁の西村泰彦次長は「政府からお声がけがなかった」としているというが、額面通りに受け取る人はほとんどいないだろう。

 佐藤栄作内閣時の「明治100年」の政府式典には昭和天皇と香淳皇后が出席しているし、そもそも150年前の改元の詔は、王政復古の大号令ののち明治天皇によって出されたものだ。その末裔である今上天皇が、明治改元を祝う式典に参加しないというのは、なにか特別な理由がなければありえないはずだ。

 実際、皇居周辺では、水面下での官邸からの要請を天皇側が固辞したとの見方も根強い。

「従来の流れを考えれば、当然、官邸は宮内庁を通じて天皇・皇后両陛下に出席を要請したはず。宮内庁は表沙汰にできませんから誤魔化すしかありませんが、事実上、天皇側が出席に難色を示したと考えるのが妥当でしょう。改憲姿勢や『生前退位』などをめぐり、天皇陛下が安倍政権について快く思っていないことは再三指摘されていましたが、皇室にとって極めて重要な明治改元から150年を祝う式典への出席まで拒否されたとなると、これはもう、おふたりの強い意志が働いたとしか思えない」(皇室担当記者)

 では、その「明治150年」式典に、今上天皇と皇后が姿を見せなかったのは、なぜか。それはおそらく、安倍首相が主導して繰り広げている極めて政治的な“明治礼賛キャンペーン”に利用されるのを忌避したからだろう。

 実際、菅官房長官は式典後の会見で「明治期の取り組みを全て称賛したり、素晴らしかったという一方的な見方を押しつけたりするものではなかった」と言い張ったが、安倍首相による式辞は、お得意の明治礼賛一色だった。

「近代化への道のりは、大きな危機意識の中で始まりました。当時、技術に先んじる列強が植民地支配を進め、その波がアジアにも押し寄せていました。国力に後れを取っていた我が国は、正に国家存亡の危機に直面していたと言っても過言ではありません」
「明治の人々が、勇気と英断、たゆまぬ努力、奮闘によって、世界に向けて大きく胸を開き、新しい時代の扉を開けたことに想いをはせながら、私たちは、この難局に真正面から立ち向かい、乗り越えていかなければならないと思います」(首相式辞より)

 明治新政府の中心となった長州の末裔である安倍首相は、明治維新は国家存亡の危機から救ったと胸を張り、その精神を礼賛し現代社会に注入すると力を込める一方、帝国主義のもとで行った侵略戦争などは完全にネグっている。式典を欠席した共産党は〈戦前の侵略戦争と植民地支配の歴史と戦後の歴史を一緒にして150年を丸ごと肯定する立場に立たない〉(24日しんぶん赤旗)としているが、至極当然だ。

「いいね!」「フォロー」をクリックすると、SNSのタイムラインで最新記事が確認できます。

新着芸能・エンタメスキャンダルビジネス社会カルチャーくらし

天皇皇后が明治150年式典に欠席した理由! 安倍政権の“明治礼賛キャンペーン”に利用されることを忌避したとの見方のページです。LITERA政治マスコミジャーナリズムオピニオン社会問題芸能(エンタメ)スキャンダルカルチャーなど社会で話題のニュースを本や雑誌から掘り起こすサイトです。天皇安倍晋三明治150年編集部の記事ならリテラへ。

人気記事ランキング

総合
いいね! 数
1 天皇皇后の明治150年式典欠席は安倍政権の明治礼賛を忌避か
2 杉田水脈に反省なし、高須の“性別変更認めない”ツイートに「いいね」
3 菅官房長官「携帯料金4割値下げ」は消費増税ごまかす選挙向け詐術
4 マツコ「安倍首相は馬鹿」にネトウヨが
5 長渕剛が安倍政権を批判する新曲を発表
6 麻生太郎財務相がまた「医療費の税負担あほらしい」と暴言
7 日本人はなぜ自己責任論にはまるのか
8 百田尚樹が村本とのバトルで「安倍が噂真を廃刊に追い込んだ」デマ
9 青山繁晴が前川氏に論破されてボロボロ
10 櫻井よしこ、西岡力、文春…朝日・慰安婦報道叩きのデタラメが次々露呈
11 南青山の児相反対と『月曜から夜ふかし』の地域差別ネタ
12 ブリーフ判事“厳しすぎる懲戒処分”の原因は安倍政権批判か
13 美智子皇后の誕生日談話「マクワウリ」に隠された意図が?
14 さんま「戦争に税金使うな」と国税に抗議
15 美智子皇后が誕生日談話で安倍にカウンター
16 百田尚樹がウーマン村本とのバトルで
17 東京五輪“総動員”体制に早大生が痛烈パロディ
18 櫻井よしこ、竹田恒泰の森友講演料は?
19 沢田研二が歌い続ける反原発、憲法9条
20 籠池夫人が安倍夫妻、榮太郎、青山繁晴らの嘘と手のひら返しを暴露
1櫻井よしこ、西岡力、文春…朝日・慰安婦報道叩きのデタラメが次々露呈
2 沢田研二が歌い続ける反原発、憲法9条
3籠池夫人が安倍夫妻、榮太郎、青山繁晴らの嘘と手のひら返しを暴露
4本田圭佑の朝鮮学校訪問と発言の勇気
5百田尚樹がウーマン村本とのバトルで
6美智子皇后の誕生日談話「マクワウリ」に隠された意図が?
7安倍首相がカジノ法で虚偽答弁!トランプ圧力やっぱりあった
8麻生太郎財務相がまた「医療費の税負担あほらしい」と暴言
9 片山さつき大臣に国税への100万円口利き疑惑が浮上
10片山さつきの訴訟恫喝に非難殺到 
11民放連が改憲CMを無制限垂れ流しの方針
12 菅官房長官「携帯料金4割値下げ」は消費増税ごまかす選挙向け詐術
13茅ヶ崎市での慰安婦映画上映に慰安婦像を蹴った極右団体が
14ブリーフ判事“厳しすぎる懲戒処分”の原因は安倍政権批判か
15稲田朋美が極右集会で小川榮太郎と
16 百田尚樹が村本とのバトルで「安倍が噂真を廃刊に追い込んだ」デマ
17南青山の児相反対と『月曜から夜ふかし』の地域差別ネタ
18テイラー・スウィフトのトランプ批判に拍手
19新文科事務次官は前川喜平に“口封じ”画策していた
20『ワイド!スクランブル』コメンテーター就任の柳澤秀夫に期待

人気連載

アベを倒したい!

アベを倒したい!

室井佑月

ブラ弁は見た!

ブラ弁は見た!

ブラック企業被害対策弁護団

ニッポン抑圧と腐敗の現場

ニッポン抑圧と腐敗の現場

横田 一

メディア定点観測

メディア定点観測

編集部

ネット右翼の15年

ネット右翼の15年

野間易通

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

赤井 歪

政治からテレビを守れ!

政治からテレビを守れ!

水島宏明

「売れてる本」の取扱説明書

「売れてる本」の取扱説明書

武田砂鉄