(cache)最近のコミュニケーション 俺version

最近のコミュニケーション 俺version

        最近のコミュニケーション 俺version
 人との関わりがあったのは職場関連だけだったといって良い自分は、仕事を辞めた後の日常では、見事に一人きりである事が多い。

 これは多くの定年おやじ達が、直面する課題の一つである。

 そんな自分が知らない人とお話しする機会があるのは、買い物でレジ清算する時ぐらいで、カードはお持ちですか? Yes or No。 あるいは、レジ袋はお使いになりますか? Yes or No である。

 最近の調査で、高齢者の楽しいと思う事、生きがいと思う事は、との問いがあった。

 家族と一緒に住んでいる場合、同じ趣味、例えばゲートボール等の集まりでお話しする事や、孫とのふれあいなんかが上位に食い込むようであるが、一人暮らしの場合はTVやラジオが上位になるらしい。

 つまり環境によって生きがいが違うという事のようだが、あまりにも想定内の結果で、今後の参考にはならないし、一人暮らしが寂しいような印象を受けるのだ。

 俺の現在の趣味は、一人でパソコンに向き合うゲームである事が多く、多分、TV・ラジオと同じような分類になると思うのだが、それには少し違和感があるという事だ。

 釣りをしていた時も大勢で行くよりは、夜の岩場で、一人で漁をしている感じの方がしっくりと馴染んでいたと言うと理解してもらえるだろうか。

 そう、一人暮らしでTV・ラジオが上位にくるのは、人と付き合う事より、こっちの方が気楽だという事を印象付けて欲しかったという事だ。
 一人暮らし・快適でネット検索すると、快適グッツとか部屋の作り方等の結果が出てくる。

 それで良いではないか? なぜ家族持ちと対比するような印象操作をするのか不可解でしょうがない。

 という事で、いつも一人で寂しくお酒を飲んでいると思われそうなおやじですが、今日も散歩に行ってきました。

 だんだんすれ違う人も少なくなってきて、秋のせいかなと思うのですが、人が少ないという事は、写真も撮りやすくて、自分にはいい環境です。

 相変わらず撮影はいまいちだと自覚していますが、同情のイイネもインスタで頂けるようになったので、少しは進歩しているのではと、つい勘違いしています。

 フェイスブックのお友達もゼロではなくなったし、ツイッターのフォロアーさんも少しは増えてきました。

 60過ぎたおやじなのに、ありがたい事です (´;ω;`)ウゥゥ

 そして一昨日は、五人目の孫を抱けせてもらいました。

 あかちゃんは、かわいいもんですね、つい小さい頃の子供たちの話をしてしまいました。

 しばらくは、おいしいお酒が飲めそうですw