御賛同いただいている皆様
リニア京都誘致は文化,学術,経済などさまざまな分野において第一線で活躍しておられる著名人の方々からも御賛同いただいており, リニア京都誘致の意義と効果を,京都そして全国から発信していただいております。(212名 ※平成29年8月4日現在)
(敬称略,50音順)
氏名 | プロフィール(御賛同当時) | メッセージ |
---|---|---|
相谷 麗菜 | アイドルグループ「ミライスカート」 | |
秋道 智彌 | 総合地球環境学研究所名誉教授 | |
麻生 圭子 | エッセイスト 作詞家 | |
新木 直人 | 賀茂御祖神社(下鴨神社)宮司 | |
安藤 孝夫 | 京都経営者協会会長 | |
池田 寿子 | 京都観光おもてなし大使 | 以前2005年愛・地球博でリニアに試乗し,将来の日本の大動脈であり最速最重要と実感致しました。日本のみやこ,観光歴史都市としての京都の発展の為,是非実現に向かってほしいです。 |
池坊 由紀 | 華道家元池坊次期家元 | これからの日本の展望を考え,文化首都京都に必要なのではないでしょうか。 |
石毛 直道 | 国立民族学博物館名誉教授・元館長 | |
石田 隆一 | (株)イシダ代表取締役会長 | |
井尻 弘之 | 京都観光おもてなし大使 | 現在の新幹線に並行していけるところは並行していく方が効率的で経費の面でも良いのではないか。関東から京都へ心をいやすために訪れている方が大変多い。その方達のために便利な様にしてあげてほしい。 |
泉 里香 | モデル・女優 | |
市川 猿翁 | 歌舞伎俳優 | 賛同致します。 |
市田 ひろみ | 服飾研究家 京都国際観光大使 | 日本の文化は京都の文化。京都の文化は日本の文化。更に将来のことを考えると更に横に大きなひろがりをのぞみます。リニアに期待。 |
伊藤 謙介 | 京セラ(株)顧問 | |
井上 満郎 | 京都産業大学名誉教授 京都市歴史資料館館長 | 混迷する世界にあって,未来の日本にとって最も大切なアイデンティティーは文化だと思います。決して京都ナショナリズムではなく,京都が日本の歴史において文化の中心を担ってきたことは否定できません。むろん色々な街や村にも優れたたくさんの文化がありますが,それらのコアとしての役割を京都は果たしてきました。これからもきっとそうだと思います。日本の文化拠点としての京都を通らない未来の交通は,私にはとても考えることができません。 |
井上 八千代 | 京舞井上流五世家元 | |
井端 泰彦 | 元京都府立医科大学学長 | 京都は国際的文化学術都市であり,世界の多くの国の人達が興味があり訪問したい都市であります。特に自然科学の国際学会などは,特に京都で開催してほしいという要望が非常に多いです。是非共リニア中央新幹線の京都誘致を希望します。 |
今井 ふみ | 観光おもてなし大使 エッグアートアカデミー代表 白雪姫の会主宰 | 「ワールド・ベスト・アワード2014」の人気観光地ランキングで,京都が1位に選ばれ,また「和食」が世界文化遺産に登録されました。京都観光を楽しみにされている国内外の方々の為にもリニア中央新幹線のルートは京都に不可欠です。 |
今城 健晴 | 農林水産省生産局農産部長 | 京都ルート賛成です。 |
岩井 一路 | 京都観光おもてなし大使 | 未来に禍根を残さない為にも,ALL京都で推進していくべきと考えております。京都商工会議所の中でも,市民の意識を上げていくための講演会も考えていきたく思っております。 |
岩崎 裕美 | 京都観光おもてなし大使 | 急を要する「心の旅」には,リニアに乗って即京都へ。心のふるさと京都へは,直接乗入れてほしいです! |
岩渕 龍太郎 | 京都市立芸術大名誉教授 京都コンサートホール 名誉館長 | |
于 修忠 | 京都観光おもてなし大使 | |
上原 恵美 | 京都橘大学教授 | |
上村 多恵子 | 京都経済同友会常任幹事 | 京都には絶対必要ですのでぜひとも実現させましょう! |
内田 昌一 | 京都青果合同(株)取締役名誉会長 | 「リニア中央新幹線」のルートを巡る議論が白熱していますが,人や物・金が国境を越えて行き交う今日,ルートを決めるにあたっては,日本人のアイデンティティーという視点が必要だと思います。その意味で,千年を超えてなお我が国の文化の中心である京都は日本人の心の故郷であり,京都の存在抜きに日本を語ることはできません。また,我が国が今後「観光立国」を目指すうえで,その拠点ともなる京都を通らないことは,経済効果の面から見ても大きなマイナスになります。「リニア中央新幹線」のルートは,日本全体にとって最適なルートで整備されるべきであり,京都は絶対に外せません。私は,「リニア中央新幹線」の京都誘致に向けた取組に,心から賛同します。 |
梅原 猛 | 京都市立芸術大学名誉教授 国際日本文化研究センター名誉教授 【京都市名誉市民】 | |
尾池 和夫 | 京都造形芸術大学学長 前京都大学総長 | |
大社 貴子 | ||
太田 紀美 | 観光おもてなし大使 京都花街組合連合会会長 | 戦争で焼失していない古い社寺仏閣や町家の残る日本最大の名所旧跡の町です。 |
大谷 孝彦 | 武庫川女子大学教授 NPO京町家再生研究会理事長 | 京都は日本文化の都です。 |
大谷 泰夫 | 内閣官房行政改革推進本部国家公務員制度改革事務局 事務局長 | 日本の未来の為,京都駅にリニアを。 |
大西 清右衛門 | 釜師十六代当主 | 日本,関西,京都の文化活性化のためリニア中央新幹線京都誘致宜しくお願い致します。 |
大西 國太郎 | 京都造形芸術大学客員教授 | 効率性を最優先する時代は終わったと思います。経済においても,文化や観光を抜きにしては考えられない時代です。千有余年にわたり,世界に向けて日本文化を発信し続けてきた京都を無視する新交通動脈は,効率性優先の悪しき見本となるでしょう。 |
大橋 進也 | 京都商工会議所監事 | 経済,観光の日本の中心,交通の要京都を通らずして何のためのリニアか。 |
丘 眞奈美 | 京都観光おもてなし大使 | |
岡﨑 甚幸 | 武庫川女子大学教授 京都大学名誉教授 | 京都は日本文化の中心。もし通らなければ文化を乗せて走らない「リニア中央新幹線」 |
岡田 榮 | 京都観光おもてなし大使 | 国際観光都市京都へ直接おこしやす。 |
岡田 節人 | 京都大学名誉教授 京都市名誉市民 | |
岡野 真之 | 公益社団法人京都青年会議所2014年度理事長 | |
小川 後楽 | 小川流煎茶六代目家元 京都造形芸術大学教授 | 「リニア中央新幹線」が京都ルートを通って良かったと皆様に感じてもらえる様に,関西の発展と京都の責任にもしっかり論議を重ねていきたいと思います。 |
沖田 康彦 | 京都府商工会連合会会長 | |
荻田 築 | タリーズコーヒージャパン(株)代表取締役社長 (株)伊藤園取締役副会長 | |
奥井 ゆうこ | 京都観光おもてなし大使 | 日本の新たなる基幹交通であるリニア新幹線が日本人の故郷でもある京都を避けて通るなど考えられましょうか。京都にとっての損失というよりも,我が日本国の国益を損ねることにもなりかねないと危惧の念を抱かずにはおれません。 |
奥野 史子 | スポーツコメンテーター | |
尾崎 護 | (株)ワコールホールディングス社外取締役 | |
朧谷 壽 | 同志社女子大学名誉教授 | |
梯 義行 | 京都観光おもてなし大使 | 「リニア中央新幹線」が開通する頃の京都を想像することは難しいですが,予定どおり,「東海道新幹線」と併存するんだと思います。となれば,利用者の利便性からして,より京都駅に近い交通至便な所に新駅が作られることがなによりと存じます。 |
笠置 明弘 | 京都観光おもてなし大使 | |
梶田 叡一 | 元京都ノートルダム女子大学学長 | 京都を外した日本の幹線交通ネットワークは考えられません。文化首都である京都は,他の主要都市とのコンタクトを常に可能にしておく必要があります。是非よろしくお願いします。 |
柏原 康夫 | 公益社団法人京都府観光連盟会長 公益社団法人京都市観光協会会長 京都銀行会長 | |
糟谷 敏秀 | 経済産業省大臣官房統括審議官 | |
片岡 仁左衛門 | 歌舞伎俳優 京都名誉観光大使 | |
香取 照幸 | 厚生労働省年金局長 社会保障担当政策統括官 | |
河合 雅雄 | 京都大学名誉教授 | |
川村 翠 | 京都観光おもてなし大使 | 京都は1200年の都 文化はもちろん学術,経済といろいろな方面で「リニアを京都へ」と存じます。これからの日本の京都にとって必要です。 |
岸本 喜樹朗(裕一) | 京都府議会議員 | 一丸となって,前へ。 |
北見 貴志 | 京都ユニバーサルツーリズム・コンシェルジュ 京都観光おもてなし大使 | 世界に誇れる歴史都市の都”京都”,世界から見れば極東の離れ小島で1200年の伝統,文化,芸術の枠を育んできた京都,例えばパリにリニアが発着しなかったら,ローマ,アテネも同じ事で利用客数,世界への情報発信に,そして,人の心に戸惑が生じます。奈良はいにしえの都,奈良は奈良であるべきです。開通した後の事をいろいろな面で考えなおしましょう。 |
衣笠 祥雄 | プロ野球解説者 日本名球会会員 | 古都京都に新しい風を!! |
木下 進 | 国際ビジネスコンサルタント 京都観光おもてなし大使 | |
金(高橋) 美花 | 京都観光おもてなし大使 | 京都は日本を代表する伝統文化や芸術が大切に守られて,世界に向けて発信続けてきた。京都は今後も日本を代表する観光感動歴史都市として世界からの人々に自由に行き来できるように交通の要衡になる事は当然である。古都奈良にはリニア中央新幹線は都市計画的に相応しくないので,伝統と現代を上手にリードしている京都でリニア中央新幹線を走らせるべきである。 |
木村 重信 | 京都市立芸術大学名誉教授 大阪大学名誉教授 | |
久須美 宣子 | 京都観光おもてなし大使 | 京都は飛行場もない静かなまちです。鉄道のみのある落ち着いたまちだから交通手段として最重要です。(観光都市として) |
久野 幹雄 | (株)NVC代表取締役 | |
久保田 敏子 | 京都市立芸術大学名誉教授 前日本伝統音楽研究センター所長 | 趣意書の通り,かねてからの要望です。歴史ある京都の文化創生のためにも誘致に賛同します。 |
黒竹 節人 | 京都観光おもてなし大使 | 趣意書に大賛成です。日本人の心の,又文化の「歴史都市」として多くの方々が癒される都市交通網として重要と考えます。 |
桒山 信也 | 綜合警備保障(株)取締役常務執行役員 | リニアを京都へひくことは,日本全体にとっての利益だと思います。 |
小泉 淑子 | シティユーワ法律事務所弁護士 | |
河野 元昭 | 京都美術工芸大学学長 | 1200年の古都,日本文化の母,日本美術の宝庫へリニアを!! |
河野 雄一郎 | 森ビル(株)取締役常務執行役員 | 京都なくしてリニアなし |
児島 真理奈 | アイドルグループ「ミライスカート」 | 京都の未来の為に私達も頑張ります! |
小杉 善信 | 日本テレビホールディングス(株)専務取締役 | 世界中の人々を京都に! |
後藤 典生 | 高台寺執事長 観光庁VISITJAPAN大使 京都観光おもてなし大使 | |
小山 明美 | 京都観光おもてなし大使 | |
小山 薫堂 | 東京「京都館」館長 京都観光おもてなし大使 | 日本の文化・芸術が集中する京都を新たな大動脈のひとつとすることは歴史の必然だと思います。 |
斎藤 公男 | 元日本建築学会会長 日本大学名誉教授 | |
斎藤 茂 | (株)トーセ代表取締役社長 | “日本に京都があってよかった。”なのに,京都に駅が無ければ,インバウンドは成り立たない! |
坂 篤郎 | 森ビル(株)特別顧問 | |
佐藤 研一郎 | ローム(株)創業者・名誉会長 | |
佐藤 禎一 | 政策研究大学院大学教授 元東京国立博物館館長 元ユネスコ政府代表部全権大使 | 「そうだ京都へ行こう」というメッセージは生きています。 |
笹岡 隆甫 | 華道「未生流笹岡」家元 | 日本の未来のためにより良い選択を! |
佐貫 恵造 | 京都観光おもてなし大使 | |
潮江 宏三 | 京都市立芸術大学名誉教授・前学長 | 京都のない日本は顔のない日本になると思います。 |
塩原 直美 | 京都観光アドバイザー 京都観光おもてなし大使 | 日本の和,東京が失ったモノ,1200年もの歴史,海外に誇れる文化が残る京都に日本人自身が自国を知るために,また諸外国の皆様が見聞も含め,訪れやすい環境を整えるべき。 |
品川 幹雄 | 米国品川財団理事長 世界連邦運動協会京都支部長 | 未来国際社会への貢献度,日本の国益を考慮すれば,京都に要を持ってくるのは当然のことです。 |
渋谷 天外 | 喜劇俳優 | 賛同します。 |
ジョー 岡田 | 京都観光おもてなし大使 | 英語の通訳案内士として52年,現役最年長,京都市長より3年間”京都観光おもてなし大使”として任命された小生として,リニア中央新幹線が京都を除外する現在案は,観光日本の国益,歴史を考慮しない暴挙と断定します。後世の悔を残さぬ様,変更を切に訴求するものであります。 |
白幡 洋三郎 | 国際日本文化研究センター教授 | |
新谷 秀一 | 二本松学院理事長 | |
新谷 秀子 | 二本松学院会長 | |
杉田 啓三 | (株)ミネルヴァ書房代表取締役社長 | 京都あっての日本!! |
杉田 繁治 | 国立民族学博物館名誉教授 | 名古屋―大阪間の早期実現を希望する。そして日本における京都の意味を世界にアピールするためにも京都を通るルートが必要である。ただし何処に駅を置くかアクセスの良さを図らなければ意味がない。 |
杉原 利朗 | 京都観光おもてなし大使 | 圧倒的な観光資源を有する京都の利便性をさらに上昇させることこそが日本全体にとっての経済の活性化につながると考えます。新規ホテル等のために奈良の自然を乱開発する懸念もあります。京都には現状でも受容できるキャパシティーがあります。 |
杉本 明夫 | 京都観光おもてなし大使 | 私のHP「京都の風景」で京都の歴史ある風景と文化を国内外に発信し続けています。京都を愛する人達がどれだけ多い事かをその反応で感じています。リニア新幹線が京都に停まらなければ意味のない企画になります。京都は日本文化を代表する顔なのです |
杉本 彩 | 女優 | 京都の未来は日本の未来です。日本の国民のすべてが京都に望んでいるはず。 |
鈴木 晶子 | 京都大学大学院教育学研究科教授 | |
瀬戸口 烈司 | 京都大学名誉教授 元京都大学総合博物館長 | 趣旨に全面的に賛同します。京都を通過するようになることを祈っています。 |
千 玄室 | 裏千家前家元 国連ユネスコ親善大使 【京都市名誉市民】 | 京都は世界の京都 リニアを京都に |
千 宗左 | 表千家家元 | |
千 宗室 | 裏千家家元 | |
千 宗守 | 武者小路千家家元 | |
高階 秀爾 | 大原美術館館長 東京大学名誉教授 | |
高田 宏 | 作家 | |
高橋 泰三 | (株)染の聚楽代表取締役 京都観光おもてなし大使 | 古都京都を通さないということは営業的にも大きなマイナスとなるでしょうし,内外からもなぜ京都を通さないかと批判されることでしょう。皇室はじめ要人に御乗り頂きたいのなら,京都を外すなど考えられない愚挙ではないかと考えます。 |
高松 伸 | 建築家,京都大学名誉教授 | 京都の存在無くして日本の存続はあり得ないと考えます。主旨は心から賛同いたします。 |
竹中 徹男 | 京料理清和荘 三代目主人 | 歴史ある国際都市京都へリニア中央新幹線を通して,海外からのお客様の利便性を高めましょう。 |
龍村 光峯 | 織物美術家 日本伝統織物保存研究会理事長 | |
建畠 晢 | 京都市立芸術大学学長 | |
田中 誠二 | 大和学園学園長 京都観光おもてなし大使 | |
田中 田鶴子 | 大和学園名誉学園長 元京都市教育委員長 | 京都は,日本の誇りであると思っています。リニア中央新幹線が京都を通らないということは,わが国の未来にとって大きな損失です。 |
田中 安比呂 | 賀茂別雷神社(上賀茂神社)宮司 | 古都とは申せ,平安京建都より新しきものを積極的に取り入れ発展したのが京都です。その精神に倣いリニア誘致の成功をお祈りしております。 |
田端 泰子 | 元京都橘大学学長 | 歴史・文化の堆積地「京都」への交通手段として,リニアを京都へ。 |
司 太夫 | 京都観光おもてなし大使 | 「日本の”心”京都」のため,日本のためにもぜひ来てほしいです。 |
塚本 能交 | (株)ワコールホールディングス代表取締役社長 | |
津川 雅彦 | 俳優 | 京都をリニアの停車駅としなければ,天皇の住んだ日本の誇りを無視することになり,京都を美しい歴史都市としてアピールしなければ政府は世界中に恥をかく。 |
辻 弘嗣 | 京都観光おもてなし大使 (株)京都ホテル顧問 | オール京都で誘致活動に。 |
津田 純一 | 京都物産出品協会副会長 | 京都だからこそ,リニアで往来。 |
常森 壽子 | 京都市立芸術大学名誉教授 | 雅の都京都へひとっ飛びで行けるようになれば世界中から観光客が必ず訪れる町になることでしょう。リニアを,京都へ! |
寺田 千代乃 | アートコーポレーション(株)代表取締役社長 | |
籐後 幸生 | (株)タフ・コーポレーション代表取締役社長 | 文化中心地・京都に止まらずして何があろうかと思う次第です。 |
東樋口 護 | 鳥取環境大学教授 | |
徳久 治彦 | 独立行政法人日本学生支援機構理事長代理 | 頑張りましょう。京都駅ルート。 |
富永 茂樹 | 京都大学人文科学研究所教授 | |
長井 喜美 | 京都観光おもてなし大使 | 日本に京都があってよかった。そんな思いと同じく次世代の為にも歴史ある京の都の為にも『京都にリニアを』応援致します。 |
長尾 真 | (公財)京都市音楽芸術文化振興財団 前国立国会図書館長 京都大学名誉教授・元総長 | 21世紀は心の時代,文化の時代になろうとしている中で,日本の伝統文化の中心地である京都に世界の人達があこがれる。そういった都市に新幹線が来ないとなれば,日本は何を考えているのかと思われるだろう。 |
中川 ゆう子 | 京都観光おもてなし大使 ミセス日本グランプリ・ファイナリスト | 世界に誇る観光都市京都にリニア開通することは,世界中の方に日本の美しい文化を知っていただく上で重要な事です。是非,京都にリニアを!! |
中島 貞夫 | 映画監督 | |
永田 和宏 | 京都産業大学教授 京都大学名誉教授 | |
長田 豊臣 | 立命館大学前学長 | |
中西 真也 | 株式会社リーフ・パブリケーションズ 代表取締役 | |
中西 進 | 京都市中央図書館長 京都市立芸術大学名誉教授・元学長 | リニアでリアルタイム京都 |
中野 重治 | 関西伝統工芸品ボランティアガイド協会会長 京都観光おもてなし大使 | 京都は有数の世界でも有名な観光都市です。観光立国をめざす日本には欠かせない京都にルートを設定しないと世界の人々に失礼な事になるでしょう。観光庁の誘致とともに京都は観光地のメッカである事をわかって頂くことは必要です。 |
中野 弘子 | 京都木版画工芸組合 京都観光おもてなし大使 | 京都は世界遺産の宝庫です。観光に訪れる方々が京都の伝統文化に触れることで,日本の古き良き伝統文化への扉を開き,守ることにつながっていくと思います。1メディアスタッフとしても,その足となる交通手段をより便利に,より多く整備されることを望みます。 |
中村 静香 | 女優・タレント | |
中村 良夫 | 東京工業大学名誉教授 | リニア新幹線は,京都が本来持っている「伝統と先端」という両極具有性をいっそう高めると考えます。単に便利というだけなく,この両極具有こそ日本の活路であることを自覚して決定してほしい,と思います。 |
成吉栄 | 森ビル(株)総務部担当部長 | 世界観光都市・京都のため,京都にリニアは必要であると思います。 |
南部 孝男 | 弁護士 | |
西川 影戀 | 日本舞踊西川流師範 京都観光おもてなし大使 | リニア開通により京都へのアクセスが良くなり,さらなる観光都市となることを願います。 |
西村 惠信 | 禅文化研究所所長 花園大学名誉教授・元学長 | 京都文化(中世から現在に至るまで活力を呈する京都)を世界の遺産として将来に残すために日本の幹線から京都駅を埋没させることはできません。 |
布垣 豊 | 京都中央信用金庫理事長 | |
芳賀 徹 | 国際日本文化研究センター・東京大学名誉教授 京都造形芸術大学名誉学長 | 京都なしのリニアなんて,知恵足りネーヤ。 |
橋本 珠菜 | アイドルグループ「ミライスカート」 | |
橋本 秀雄 | NPO法人建友会理事長 | 建友会ブログにて発信しています。 |
長谷 幹雄 | 一般社団法人京都経済同友会代表幹事 (株)長谷本社代表取締役社長 | |
端 信行 | 国立民族学博物館名誉教授 | 京都を通らない「日本の幹線」に未来はないと言えましょう。世界が注目する「リニア新幹線」は,日本を観せる格好の舞台である。その舞台に何を演示するか。それが日本の未来を決める。 |
畑 正高 | (株)松栄堂代表取締役社長 | |
服部 和子 | 服部和子きもの学院院長 京都観光おもてなし大使 | |
服部 重彦 | 京都工業会会長 | |
濱崎 加奈子 | 伝統文化プロデュース連 代表 | |
林 奈緒美 | アイドルグループ「ミライスカート」 | |
樋口 忠彦 | 新潟大学名誉教授 | |
平井 義久 | (株)西利代表取締役会長 | |
平岡 彰信 | 公認会計士 | 世界で最も魅力的な観光都市“京都”にリニア中央新幹線を!! |
平岡 宏歸 | 宏歸流京都庭常二代目 | 名古屋より東の皆様が,京都駅ルートの方がリニアの利用が増えると思います。 |
平岡 佳道 | 宏歸流京都庭常三代目 | 名古屋より東の皆様が,京都駅ルートの方がリニアの利用が増えますよ。 |
平田 邦夫 | (株)JALUX社長補佐兼マーケティング事業本部長 | |
平山 みき | 歌手 京都観光おもてなし大使 | |
深川 誠 | ||
福井 正興 | 京都観光おもてなし大使 | |
富士谷 あつ子 | 京都生涯教育研究所長 | 京都は環境保全と文化創造を可能とする「環境・文化首都」であるという宣言を近く公開します。在洛各界あげての宣言となるでしょう。リニア中央新幹線の京都誘致をぜひ実現したいと思います。 |
藤原 勝紀 | 放送大学京都学習センター所長 京都大学名誉教授 | |
船越 徹 | 東京電機大学名誉教授 | 私のような東京人にとっては,東京や名古屋は一極集中型の余り変化のない圏域だと思います。しかし京都・大阪・神戸・奈良などの関西地方は,いうまでもなくそれぞれが個性的な圏域の集合体であり,そこに京都にリニア新幹線が停まることは,既にあるこの地方の交通の多様性と相俟って,関西地方全体に素晴らしい豊かな結果をもたらすものと思います。 |
船戸 潤子 | 京都観光おもてなし大使 | |
ポール マッカーシー | 宗教学者 駿河台大学名誉教授 | |
星川 茂一 | 元京都市副市長 | |
細辻 伊兵衞 | (株)永楽屋代表取締役 | |
堀場 厚 | (株)堀場製作所代表取締役会長兼社長 | 世界の京都に日本が誇るリニアを! |
増田 寿幸 | 一般社団法人京都経済同友会代表幹事 京都信用金庫理事長 | |
松井 清 | 京都観光おもてなし大使 | 千年にわたって日本の中心都市として,日本人の精神文化や芸術を支えるまちである京都に,21世紀の交通の大動脈であるリニア中央新幹線の新駅は是非とも必要であります。 |
松浜 省三 | 京都観光おもてなし大使 | (1/28京都新聞掲載)「フェィスブック」の外国人向け観光ページ「いいね!」でクリックした数が10万人突破。パリ,シンガポールに次ぎ3位,国内でも京都が抜き出ているデータは注目すべきと考えます。特に海外からの観光客は時間に限りがあるので,「京都停車」が望ましいと考えます。 |
松村 靖 | 京都観光おもてなし大使 | |
松本 直純 | 京都観光おもてなし大使 「観光おもてなし音絵巻」実行委員 | |
松本 美幸子 | 京都観光おもてなし大使 | |
道端 進 | 京都中央信用金庫相談役 | 日本の文化,日本人の心から全世界に表現出来る京都にリニア中央新幹線を創らない理由が解らない。ぜひ駅を作って下さい。 |
三浦 正毅 | 弁護士 | |
光井 正人 | 元NHK京都放送局長 | これからの日本にとって,世界に向けての文化の発信が極めて重要になってくることを考えると,千年以上の昔から今も日本文化の中心である京都という「都市」と,最新テクノロジーのリニアという「道」がつながっていることは,日本にとっても最も大事なことだと考えます。 |
宮崎 八重子 | 京都観光おもてなし大使 | 「リニア中央新幹線」が京都を通らないことは,未来の京都の発展の大きな妨げとなりますので,「京都大好き人間」の私は大変憂慮しております。「リニア中央新幹線」京都誘致に向けた取組に,私でお役に立てますことがございましたら協力させていただきたく思っております。 |
宗田 好史 | 京都府立大学教授 | 日本全体にとって,リニアが京都に停まることの重要性を新しい発想で訴えていきましょう。 |
村井 康彦 | 元京都市文化芸術協会理事長 元京都市美術館長 滋賀県立大学名誉教授 | |
村上 周三 | 元日本建築学会会長 東京大学名誉教授 | |
村田 純一 | 村田機械(株)代表取締役会長 | 効率を第一とする産業社会にあっても,日本は今後文化を,その中心に位置づけて,世界に発信しなければならない。京都はそれの中心にある。 |
村田 吉弘 | NPO日本料理アカデミー理事長 京都観光おもてなし大使 | |
村松 岐夫 | 京都大学名誉教授 | 文化とビジネスを切り離してはいけない。 |
物部 展国 | 京都観光おもてなし大使 | 本件に関し,全く趣意書のとおりと存じます。目的達成には,道は険しいかと思いますが,成就に向かって尽力願い上げたく存じます。私共で僅かなりともお役にたつ事があればご下命下さい。(小生の施設に修学旅行生が多く参りますが,将来,彼らに是非リニア新幹線に乗ってほしいです。) |
森田 嘉一 | 京都外国語大学理事長・総長 | 260万人の府民の期待を乗せて,伝統・文化の千年都市から,世界へ,未来へつないでいきましょう!ぜひとも,リニアを京都へ! |
森永 敏夫 | 京都観光おもてなし大使 | |
森本 幸裕 | 京都学園大学教授 日本景観生態学会前会長 | 京都は飛行機ではなく,リニアが似合いそうですね。 |
安田 美沙子 | タレント | 1人でも多くの国内外の方に歴史ある京都に来て頂き,日本を発信するためにも京都へリニアがつながりますように。 |
山折 哲雄 | 宗教学者 国際日本文化研究センター名誉教授 | |
山上 徹 | 同志社女子大学特任教授 | 伝統と革新へ |
山田 実 | (株)龍村光峯 | |
山本 和彦 | 森ビル(株)特別顧問 | |
山本 壯太 | 古典の日推進委員会ゼネラルプロデューサー 元NHK京都放送局局長 | 双都構想を進めるためにも必要ですね。半世紀後の京都を見すえて,実現に努力したいもんです。 |
山本 徳治 | 一般社団法人日本建設業連合会常務執行役 | 世界の文化首都京都には,リニアを止めましょう。 |
山本 巳根子 | 京都観光おもてなし大使 | |
山本 芳孝 | 京都観光おもてなし大使 | その昔,東海道新幹線が計画された時も,京都に停車させないという議論がありました。もし京都に停車しないという案が通っていたら,いまの京都の国際観光都市としても基盤は確立されなかったでしょう。それは京都のみならず観光立国日本の損失でもあります。空港を持たない京都には,鉄道は絶対に必要なものです。未来の京都のため,次の世代のためにも,リニアエクスプレス京都停車は絶対に必要と考えます。 |
楊 正武 | 京都観光おもてなし大使 | 四季折々の京都のよさを,多くの方に多くの時を心落ち着く街を堪能していただきたいですね。 |
横山 健一郎 | ハイアットリージェンシー京都総支配人 京都観光おもてなし大使 | |
吉岡 里帆 | 女優 | |
吉澤 五郎 | 聖心女子大学名誉教授 | 日本の良識として,全人類への精神的使命をやどす「京都」への道は不可欠でしょう。 |
吉田 孝次郎 | (公財)祗園祭山鉾連合会理事長 京都生活工藝館無名舎代表 | |
吉田 忠嗣 | 吉忠マネキン(株)代表取締役社長 | |
頼富 本宏 | 種智院大学名誉教授・元学長 | 新旧の時代を統合した京都を,明るい未来の交通と文化の中核としましょう。 |
樂 吉左衛門 | 樂家15代当主 (財)樂美術館館長 | |
劉 和輝 | 京都観光おもてなし大使 | ~リニアさん,京都におこしやす~ 悠久の歴史と伝統のある「歩いてこそ京都」は古来より交通の要所として,おもてなしの心や文化を交流してきました。その京都で育まれた伝統と創造が今花開いています。京都は温故知新という言葉がとても似合う街です。歩くこととリニアさんの最先端の技術を融合することが「DO YOU KYOTO?」や「歩くまち京都」を推進させ,京都・日本・世界からの人々を最高の形でおもてなし出来ると期待します。合言葉は「リニアさん,京都におこしやす~Welcome to Linear in KYOTO」 みなさんで京都への誘致を成功させましょう! |
冷泉 貴実子 | (公財)冷泉家時雨亭文庫常務理事 | |
冷泉 為人 | 冷泉家25代当主(公財) 冷泉家時雨亭文庫理事長 | |
若林 靖永 | 京都大学大学院教授 | |
渡邊 五郎 | 森ビル(株)特別顧問 | “リニアを京都へ”は絶対です。 |
渡邊 定夫 | 東京大学名誉教授 | 京都停車はリニア中央新幹線に必要です。 |
渡部 隆夫 | ワタベウェディング(株)相談役 | 基幹鉄道路線は政治・経済・学術・文化等と表裏一体の関係のものです。1200年の歴史・政治・文化の中心であった京都に基幹鉄道としてのリニア中央新幹線が入らずして次なる千年の日本の歴史をつくって行けるのか国民的議論を起こしましょう。海・空のインフラを持たない京都市は鉄道(リニア中央新幹線)が命綱であるとの合意形成を致しましょう。 |
渡邉 隆夫 | 京都府中小企業団体中央会会長 西陣織工業組合理事長 | |
和地 孝 | 前テルモ(株)名誉会長 | がんばって下さい。 |