パスワードを忘れた? アカウント作成
13752085 story
Windows

「Windows 10」のアップデート方針に批判 34

ストーリー by hylom
半年頻度は結構短い 部門より
あるAnonymous Coward曰く、

MicrosoftはWindows 10について年2回の頻度で大型アップデートを提供するとしているが、これに対し批判が出ている(ZDNet Japan)。

大型アップデートのリリース後にはたびたび問題が発生しているという現状があるが。Windows 10のサポートは大型アップデートの適用を前提としており、適用しないとサポートが提供されない可能性があるため適用しないという選択肢は選びにくい。そのため、大型アップデートをせめて年1回の頻度にすべきという声も出ているようだ。

すでにEnterpriseおよびEducationエディションではサポート期間に関する条件が変更され、「実質的に1年おき」のアップデートで運用できるようになっているが、大半のユーザーが使用しているHomeおよびProエディションはそうなってはいない。

関連リンク

  • 時間泥棒 (スコア:3, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2018年10月25日 8時17分 (#3504016)

    アップデートが上手くいかず、
    帰ろうと思ったときに再起動を繰り返したり、
    朝一に作業を始められなかったりがなければ良い。

    業を煮やしてOSを再インストールしたら、
    アップデート地獄が始まる。

    これは、言い換えれば、
    ソフト会社の都合で、我々の時間を奪っているということ。

    ここに返信
  • 【ストーリー】

    (1)1809 はいつまで経っても問題が解決しない、次のバージョンにも進めない
    (2)1803 の不具合・セキュリティ修正が進んで、どんどん枯れていく
    (3)修正が増えすぎて、ついに 1803 のサービスパックが発表される

    # NHK の「基本ソフト」という言い方が好き

    ここに返信
  • by Anonymous Coward on 2018年10月25日 6時27分 (#3503975)

    ストールマン「その点GNU Hurdはアップデートの頻度が低くていいぞ」

    # 数年前の怒涛の半年毎のアップデートがあった時は目を疑ったけど :)

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      ReactOSも、半年(目標頻度らしい)以上毎のアップデートだな。

  • by Anonymous Coward on 2018年10月25日 6時13分 (#3503971)

    目に見える「サポート」はWindows Updateぐらいかな?最近の傾向ではむしろトラブルの提供・・・
    年二度の頻度でも構わない。ただWindows Updateや大型アップデートの適用停止機能が欲しいな。

    #現行のWindows10(含Home)でも停止可能できるけど

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      多数のユーザーが利用する会社ではそうも言ってられません。
      サポート期間外のOSを使っていると、技術的トラブルがあっても問い合わせは受け付けてもらえません。

  • by Anonymous Coward on 2018年10月25日 6時22分 (#3503973)

    会社のVPNじゃなくて、ふつうのネットに接続してるけど、
    更新を確認しても新しいのが降ってこない
    なんか設定あるのかな

    ここに返信
  • by Anonymous Coward on 2018年10月25日 6時39分 (#3503977)

    Enterpriseを買えば良いだけじゃん。終了。

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      Microsoft Store [microsoft.com]より。

      > Windows 10 Home : 個人や家庭での使用に最適です。
      > Windows 10 Pro : 拡張機能を必要とする小規模ビジネスやユーザーに最適です。

      HomeおよびProエディションはそんな互換性を超重視する業務ユーザーが使うエディションじゃないので、Enterprise買えでおk。

  • by Anonymous Coward on 2018年10月25日 7時03分 (#3503982)

    中途半端にUbuntuのマネしないで

    ここに返信
    • by Anonymous Coward on 2018年10月25日 7時23分 (#3503989)

      Ubuntuというより、GoogleとAppleの真似(というか、IEの独自機能はクソ
      Chromeの独自機能は最高とか言う頭のおかしいWeb界隈の人たちや、
      古い機能をばっさり切り捨て、バグてんこ盛りのmacを礼賛する
      Apple信者達を見て、まじめに取り組むのがアホらしくなったんじゃないか)。

      • by Anonymous Coward

        独自機能云々以前にIEはバグ放置なのでやっぱりクソ。

  • by Anonymous Coward on 2018年10月25日 7時16分 (#3503987)

    文句あるならWindowsを使わなければいいだけなんだよなぁ

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      御意。
      私自身にもまったく必要ないのですが、近隣に「Windowsしか使えない人々」がいて、その方々との意思疎通を図る(ファイルフォーマット的な意味で)ためにWin10を保守しています。
      ままならないですねえ。

      • by Anonymous Coward

        必要としてるじゃん。

        • by Anonymous Coward

          まあそうですね。
          ただ、必要としているというより、使用を強制させられている、という意識なので...

      • by Anonymous Coward

        ADがあるからWindowsって企業は多い

    • by Anonymous Coward

      前にもどっかで書いたけど(ACだけど)
      仕事ではもちろんLinuxサーバをガンガン扱うし
      プライベートでもなんかもう15年くらい、気が向いたらLinux触ってるんだけど
      いまだに日本語入力に成功しないんだもん!
      言語インジケータ(?)には、なんかいかにも日本語入力できるかのように
      「あ」とかアイコン出たりするのになあ。

      あとWindowsはDirectXが強い。これでゲーム作るの楽しい。
      VisualStudioでxamlでmvvmでなんか微妙なツール作るのも楽しい。

  • by Anonymous Coward on 2018年10月25日 7時46分 (#3504000)

    大きなバグは新機能以外にあるようなことが多いんじゃないの
    1809のファイル消失はそうだった

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      よりテストできるぶんバグの可能性を減らせるのでは

      • by Anonymous Coward on 2018年10月25日 9時01分 (#3504039)

        リリース間隔が長かろうが、テスト開始からリリースまでの期間が短ければ変わらんよ。
        むしろ、年2回分の機能テストが1度に来る分、より大変かもしれない。

        とりあえず、MSの全社員に2ヶ月ぐらい使わせて確認してからリリースしろって思う。

        • by Anonymous Coward

          >とりあえず、MSの全社員に2ヶ月ぐらい使わせて確認してからリリースしろって思う

          その文章、まったくもって同感なんだよね…。
          つーかフィードバックHubにも送っといたわ。
          「ドッグフードを食う」の精神を思い出せと。

          • by Anonymous Coward

            MSの全社員よりずっと多人数でインサイダープレビューやってますけど

            • by Anonymous Coward

              そっちに出さないでリリースするじゃん

            • by Anonymous Coward

              インサイダープレビューやってる人たちってエンジニアの人が多いので、無意識にトラブルが発生しない設定/運用しちゃうんですよ。
              モンキーテストとまでは言いませんが、そういう感じの環境で評価されないとバグは残り続けるでしょうね。

      • by Anonymous Coward

        テスト根性主義ですね

    • by Anonymous Coward

      バグが減るのを期待してるんじゃないんだ。半年ごとにファイルが消失するのを、年一度にしてくれとお願いしているんだ。Microsoft社員も内心もっとゆとりが欲しいんじゃないかな。そこまで急いで開発しなきゃならない理由があるんだろうか?

  • by Anonymous Coward on 2018年10月25日 8時10分 (#3504013)

    派手なイベントはいらない
    OSなんてものは地味にバグ修正だけしていけばよろし

    とはいえ、ハードウェアで新機能が出てくれば対応して欲しいと思うのは我侭か?

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      「我侭」じゃなければなんだと思ってるの?
      新機能と天秤に掛けて決めるでしょ、初心者じゃないんだったら。

  • by Anonymous Coward on 2018年10月25日 10時34分 (#3504091)

    Homeは選んではいけません。Proにしましょう。ちょっと安いだけで自由が失われます。

    ここに返信
typodupeerror

ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家

読み込み中...