- 教育・学校
- セミナー/シンポジウム情報
大阪大学職員研修「公立図書館と大学図書館の共通点と相違点」
2018年11月7日 (水) 13:30 から 17:00
大阪大学は、箕面新キャンパスへの移転に伴い2021年4月1日より(仮称)箕面市立船場図書館の指定管理を担う予定である。
大学図書館と公立図書館は、同じ「図書館」であり、資料・情報等の提供を通して利用者に奉仕するという点では共通するものの、設置目的・主な利用者・所蔵する資料・実施しているサービス内容など様々な点で異なるところも多い。これまで大学の学生・教職員を主なサービス対象としてきた大学図書館にとって、公立図書館を運営していくための課題はどこにあるのだろうか。
新しい図書館の開館まで残り 2 年半となった今、私たちは着実に準備を進めていく必要がある。そのためには、まず公立図書館と大学図書館の共通点と違いを知る必要がある。
今回の研修は、公立図書館と大学図書館の双方での勤務経験のある方に講師をお願いした。双方の共通点と違いを知ることで、よりよい図書館の運営につなげていきたい。
プログラム
13:00 | 受付 | |
13:30 | 開会 | |
13:30~15:00 | 基調講演「公立図書館と大学図書館の連携~国内外の事例から見えるもの~」 | |
(渡部幹雄氏:和歌山大学図書館長) | ||
15:00~15:15 | 休憩 | |
15:15~15:45 | 事例報告1「公立図書館の運営」(藤井亜希子氏:和歌山大学図書館副課長) | |
15:45~16:15 | 事例報告2「公立図書館の日常(仮題)」(西原千尋氏:豊中市立千里図書館) | |
16:15~16:30 | 休憩(質問事項の回収) | |
16:30~17:00 | 質疑応答 | |
閉会挨拶 |
日時: | 2018年11月7日 (水) 13:30 から 17:00 |
---|---|
主催: | 大阪大学附属図書館 |
場所: | 大阪大学附属図書館 総合図書館 6F 図書館ホール(本会場) ※テレビ会議システムによる中継会場あり(吹田・箕面地区) |
参加登録: | 必要(Web) |
URL: | https://www.library.osaka-u.ac.jp/kensyu/ |
連絡先: |
大阪大学附属図書館 図書館企画課 企画係 kikaku@library.osaka-u.ac.jp |