駅ナカ、商業施設より「椅子」がもっと必要だ

空港ロビーには大きな待合室があるのに…

駅の中に商業施設が広がる。JR上野駅の「エキュート上野」(撮影:尾形文繁)
鉄道ジャーナル社の協力を得て、『鉄道ジャーナル』2018年12月号「なかなか、駅ナカ」を再構成した記事を掲載します。(文:鍋倉紀子)

「こうやって椅子(いす)があれば腰を下ろしたくなる。立派な椅子ならなおさらだ」

東洋経済オンライン「鉄道最前線」は、鉄道にまつわるホットなニュースをタイムリーに配信! 記事一覧はこちら

そう言ったのは『白い巨塔』の財前助教授だが、駅で列車を待つ人も車内にいる人も椅子があればたいてい腰を下ろしたい。

ところが、車内でもホームでも駅構内でも椅子はますます減っている、ように思える。椅子はあるにはある。以前は過剰なほど並んでいた板ばりの薄汚れた長椅子は姿を消し、肘のせまであって定員区分もきっちり、まっすぐ座ることを定義した椅子がこぢんまり置いてある。

無意味なほど長い客車を連ねてやってくる列車も消えた。

そんな駅のホームでは、ただでさえ少なくなった椅子に座って列車の到着を待つ人も実際は少ない。座りたくないのではなく、立って乗車位置に並んでいなければ、たった3両か6両でやってくる列車はつねに混み合っているので、のんきに椅子で待っていたら車内で座れなくなる可能性大だからである。ホームの椅子が少なくなれば大半の乗車位置と椅子との距離も遠くなるので、座る人はますます減る。そしてさらに減る椅子。

椅子、椅子としつこく椅子のことばかり言っているが、今回のテーマは「駅ナカ」である。

薄暗い通路に続く待合場から明るい多角的空間へ

「今度のテーマ、『駅ナカ』はどう?」

いつか編集長にそう言われてどうもぴんとこなかったのは、私が地方都市、さらにメイン駅から外れた、ホームと改札が一つしかない駅のそばに住んでいるからだろう。

「駅ナカ」が指す正確な範囲はわからないが、改札を通らないでも入れる駅構内と、改札を通った人だけが行けるホーム周辺、両方を指すとするなら、わがJR清水駅の「駅ナカ」は非常に簡素である。「駅ソト」に面したASTY清水にはドラッグストアと英会話教室、地銀のATM、パン屋があるほか1階にあった旅行代理店は撤退して吉野家とココイチが入った。「駅ナカ」にある施設はキヨスクのみ、「駅ウエ」であるホームにあったキヨスクはとうの昔になくなり、飲み物の自販機だけだ。

次ページ都会の駅ナカは大きく発展
関連記事
トピックボードAD
  • 北朝鮮ニュース
  • 礒部公一のプロ野球徹底解説!
  • 育休世代 vs.専業主婦前提社会
  • 就職四季報プラスワン
トレンドライブラリーAD
  • コメント
  • facebook
0/400

コメント投稿に関する規則(ガイドライン)を遵守し、内容に責任をもってご投稿ください。

  • NO NAME7e6bc85f51fa
    イスが減ったのは実感する!

    お店に入って座ってもらう
    つまり 駅ナカで
    お金を落としてもらうのが狙い!
    up60
    down1
    2018/10/24 15:26
  • NO NAME0bb005272f73
    JR西日本は、ホーム上のイスの向きまでも研究し、設置している。
    JR東日本は、ホーム上のイスは撤去し、店舗開発に余念がない!
    up58
    down4
    2018/10/24 15:31
  • NO NAME2b95bf7e5197
    確かにカフェやレストランに入らない限り座るところがない。先日東京観光を3日しましたが、歩きすぎて最終日はヘトヘトで動けませんでした。東京の人は知らず知らずに足腰が鍛えられていると思います。地方だと車移動ばかりで、運動不足を思い知らされました。適度な無料飲食スペースやベンチの設置を強く求めます。駅は確かにとにかく座るところがない。
    up58
    down5
    2018/10/24 15:28
  • すべてのコメントを読む
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
トレンドウォッチAD
「脱ファッション」が進む<br>渋谷の街の最前線

渋カジ、コギャルなど若者ファッションの聖地だった渋谷。ここが100年に1度の大規模再開発で、オフィスや飲食店が増えアパレル店舗が減少しているのだ。来年エンタメビルとして生まれ変わるSHIBUYA109など、変わりゆく街の今を追う。