WHAT'S HOT?
ベヒーモス(モンスター)
- サガ2(GB版):英語版の名称は"Behemoth"。
- サガ1(GB版):英語版の名称は"BEHEMOTH"。
チラノサウルス
ステゴザウルス
- サガ2(GB版):英語版の名称は"Dinosaur"。
トリケラトプス
- サガ2(GB版):英語版の名称は"Triceras"。
- サガ1(GB版):英語版の名称は"TRICERAS"。
ライノサウルス
- サガ2(GB版):英語版の名称は"Rhino"。
- サガ1(GB版):英語版の名称は"RHINO"。
アライのメット
- サガ2(GB版):英語版の名称は【Army】。アイコンは兜。 (ミスターディー)
- サガ1(GB版):英語版の名称は【ARMY】。アイコンは兜。陸軍用の兜と言ったネーミングだが、丁度これが売られているゾクの町でゾク達が朱雀への反乱軍(≒army)みたいな行いをしているので、それに準えたネーミングっぽくも感じられる。 (ミスターディー)
アイコン
- サガ3(GB版@海外版):炎のアイコンが付いている物⇒火炎放射、催涙ガス、照明弾。照明弾が爆弾のカテゴリーに分類されてないのは、被爆内容が他の爆弾類とは異なる為だろうか。 (ミスターディー)
- サガ3(GB版@海外版):銃のアイコンが付いている物⇒バチルスガン、44マグナム、サブマシンガン、ビームライフル、サイコガン (ミスターディー)
- サガ3(GB版@海外版):ブーメランのアイコンが付いている物⇒ブーメラン、手裏剣 (ミスターディー)
- サガ3(GB版@海外版):ヌンチャクのアイコンが付いている物⇒ヌンチャク、三節棍 (ミスターディー)
- サガ3(GB版@海外版):鞭のアイコンが付いている物⇒2枚刃、ハリセン、電撃鞭、チェーンソー。その他分類困難な武器を纏め、その代表格として電撃鞭が選ばれたようだ。 (ミスターディー)
- サガ3(GB版@海外版):杖のアイコンが付いている物⇒ブロンズロッド、ミスリルロッド、魔道士の杖、雷の杖、時空の杖、賢者の杖、錫杖、メビウスの杖 (ミスターディー)
- サガ3(GB版@海外版):槍のアイコンが付いている物⇒ホーリーランス、グングニル (ミスターディー)
- サガ3(GB版@海外版):爪のアイコンが付いている物⇒猫の爪、フレディの爪 (ミスターディー)
モンスターランク
- ↓(補足2)T260Gのボディタイプ及びエミリアのコスチュームを変更した場合、前述のランク固定度を変える事にもなるが、この時「弱‐強パターン(エミリアのノーマル等)」→「中-強パターン(エミリアのピンクタイガー等)」に変更した場合、やはりロードから2回目以降の戦闘で変更後のランク揺れ判定が起こる。但し、姿変更から戦闘までの間に(ソフト)リセットをした場合は、この現象は起こらない。また、逆のパターン(ピンクタイガー等→ノーマル等)だと普通に直後の戦闘でランク揺れ判定が変更される。 (ミスターディー)
- ↓(補足1)ランク固定度が中-強の操作キャラの場合、「ロードから2回目以降の戦闘に突入」「>81で述べた4つの記憶領域にメインと同じ種族(上位モンスター含む)の敵がいない」の両方を満たすと、例外的にランク固定度中・強共にランク揺れが発生。尚、その判定があるのは、メイン記憶判定よりも先(※戦闘開始前の状況で判定)。また、戦闘員シンボルに他の種族の【おとも】が混じる場合、おともの種族のメインデータを採用される。 (ミスターディー)
ストーカーMK.II
- インサガ:重火器の一種。攻撃性能38~48、防+6~9、速−6。
バク
レッドブル
- サガ1(GB版):英語版の名称は"REDBULL"。
Sunset Town
- アセルス以外の主人公は のどかな日々のテーマでもあるし城にも入れない ジーナにも会えない 扉に触れると戻るしくみ あれは何かのバグだよな (光二k)
スカルラドン
- 北米版では【Skulldrake】。drakeは英語でオスの「鴨」「家鴨」の事。あの嘴のような口などの趣がカモや家鴨に見立てられたのだろうか? (ミスターディー)
ドラゴンヘルム
- サガ3(GB版):英語版の名称は【Diamond】。アイコンは兜。他のジャンルも含めてダイヤシリーズの防具と名称が逆になっている。因みに、ドラゴンソードはそのまま【Dragon】となっている。 (ミスターディー)
精密射撃
- サガフロ1:北米版では【SharpShot】で「正確な射撃」。直訳するなら[PreciseShot][MinuteShot]辺りだろうか。 (ミスターディー)
オーラ
- サガ3(GB版):英語版の名称は【FireX】。アイコンは灰色の○。ファイア系の最上位と言ったニュアンスのネーミング。 (ミスターディー)
スキル・技能レベル
- サガスカ:レベルが一定値に達するとセットできるロールの数や連撃後のBPコスト削減ボーナスが上昇する。また、緋色の野望では、戦闘以外にも斡旋所や広場で修行を受けることでレベルを上げることができる。
伝説の都アイ・ハヌムへ
- ラストバトルの後に出現するスカーレットグレイスは、頭上に投げている。
シグフレイは七度蘇る
- ラストバトルの後に出現するスカーレットグレイスは、世界を壊す神エンドとアーサーエンドが処刑ルートの場合、スカーレットグレイスを天にかざし、それ以外では握りつぶしている。
不死鳥の幻影を追って
- ラストバトルの後に出現するスカーレットグレイスは、歪みのない世界エンドではスカーレットグレイスを吹き消し、歪みの残った世界エンドでは取り込んでいる。
ユラニウスの宿命
- ラストバトルの後に出現するスカーレットグレイスは、シルミウム平穏エンドとシルミウムの哀しみエンドでは踏み潰し、ウルピナ卒業エンドではスカーレットグレイスを胸に擁き、それ以外は天にかざしている。
トライアングルフォーメーション
黒猫(モンスター)
- サガ2(GB版):英語版の名称は"BlackCat"。
- サガ1(GB版):英語版の名称は"BLACKCAT"。
スノーキャット
- サガ2(GB版):英語版の名称は"SnowCat"。
- サガ1(GB版):英語版の名称は"SNOWCAT"。
サーベルタイガー
- サガ2(GB版):英語版の名称は"SabreCat"。
- サガ1(GB版):英語版の名称は"SABERCAT"。
ジャガー(モンスター)
- サガ2(GB版):英語版の名称は"Jaguar"。
- サガ1(GB版):英語版の名称は"JAGUAR"。
天地二段
- サガフロ1:北米版では【Heaven/Hell】 (ミスターディー)
メビウスの靴
- サガ3(GB版):英語版の名称は【Hermes】。アイコンは靴。海外版ではこれがポスト・エルメスの靴となったっぽい。 (ミスターディー)
エルメスの靴
- サガ3(GB版)の「メビウスの靴」の英語版の名称が【Hermes】になっている。 (ミスターディー)
- サガ2(GB版):英語版の名称は【Hermes】。アイコンは靴。 (ミスターディー)
- サガ1(GB版):英語版の名称は【HERMES】。アイコンは靴。 (ミスターディー)
十方
- サガミン:次に連携可の味方技…ハイパーハンマー、アクセルターン、秘踏みの太刀、ヴァンダライズ、木の葉落とし、変則多段突き、逆風の太刀、からすとうさぎ、双龍破、十方、万物一空、活殺獣神衝、スカッシュ、螺旋突き、エイミング、独妙点穴、ジャベリン、スリーピート、連射、サイドワインダー、むささびシュート、フェニクスアロー、影矢、ウインドカッター、ロッククラッシュ、氷幻術、雷幻術
- サガミン:次に連携可の味方技…ヘルファイア、ウォーターガン、火幻術、エナジーボルト、サンライトアロー、スターライトFS、生命波動、パンチアウト、ジャック・ハマー、羅刹掌、サブミッション、明王九印、閃光魔術、三龍旋、三星衝、フェイント、共震剣、スクリュードライバ、小転、心形剣、一人時間差、十字斬り、強撃、アッパースマッシュ、旋回撃、円月斬、デミルーン、フライ・バイ、かめごうら割り、高速ナブラ、トマホーク、骨砕き、夜叉横断、ハードヒット、痛打、はじき打ち、どら鳴らし
- サガミン:次に連携可の味方技…流体拳、金のトロイメライ、八つ裂き、払い抜け、車輪撃、瞬速の矢、スープレックス、稲妻キック、滝登り、回し蹴り、ハヤブサ斬り、衝突剣、カットイン、ホークブレード、電光石火、返し突き、しびれ突き、かすみ二段、乱れ突き、なぎ払い、ブラッドスパルタン、切り返し、狗盗剣、みね打ち、合わせ打ち、スイングダウン、龍尾返し、かかと切り、大木断、二段突き、チャージ、力矢、プラズマショット、ザップショット、狙い射ち、影縫い、イド・ブレイク
- サガミン:直前から連携可の味方技…けさ斬り、稲妻キック、流体拳、三角蹴り、衝突剣、電光石火、共震剣、乱れ突き、ブラッドスパルタン、かぶと割り、光の腕、みね打ち、ブレードロール、かかと切り、土竜撃、ヴァンダライズ、変則多段突き、十方、螺旋突き、エイミング、連射、でたらめ矢、アローレイン、ミリオンダラー、睡夢術
ホンコンびーがた
- >22:grippe…英語で「流行性感冒」「インフルエンザ」。フランス語より。 (ミスターディー)
ドラゴンリスト
- サガ3(GB版):英語版の名称は【Diamond】。アイコンは小手。他のジャンルも含めてダイヤシリーズの防具と名称が逆になっている。因みに、ドラゴンソードはそのまま【Dragon】となっている。 (ミスターディー)
ブラスターソード
- 北米版でも【BlasterSword】とそのまま。 (ミスターディー)
ホーリー
- サガ3(GB版):英語版の名称は【White】。アイコンは○。 (ミスターディー)
ウルフ(モンスター)
バトルソング
- 北米版でも【BattleSong】とそのまま。 (ミスターディー)
レオパルト2
- サガ2(GB版):英語版の名称は【Tank】。アイコンは重火器。 (ミスターディー)
済王
- サガフロ1:北米版では【Sei】(※国内版での英語表記では【Seioh】)。 (ミスターディー)
ロードスケルトン
- 北米版では【DeathLord】。因みに、済王の名称は北米版では「Sei」。 (ミスターディー)
ムルクナ湖の怪物再び
- (2戦目)水界のヌシX1、ブルードレイクX2(出現条件)1戦目を終えた状態で周回プレイを行い、PLv30以上で、再度サブイベント【巨大水棲生物】進行させて、巨大水棲生物を外海に逃がすと出現する。
- (1戦目)水界のヌシX1、ブルーワームX2 (出現条件)PLv25以上で、サブイベント【巨大水棲生物】進行させて、巨大水棲生物を外海に逃がすと出現する。
ムーアヘッド交易所
- サガスカ(緋色の野望):[装飾品交易所] アクセサリ⇒虹の結晶
- サガスカ(緋色の野望):(追加施設)鍛冶屋の得意属性に土が追加、下取り所[装飾品交易所]
スウィング
- サガミン:次に連携可の味方技…強撃、みね打ち、旋回撃、龍尾返し、かかと切り、フライ・バイ、かめごうら割り、骨砕き、ハードヒット、痛打、はじき打ち、どら鳴らし、ハイパーハンマー、アクセルターン、木の葉落とし、変則多段突き、逆風の太刀、からすとうさぎ、二段突き、チャージ、スカッシュ、螺旋突き、ジャベリン、力矢、スリーピート、プラズマショット、ザップショット、サイドワインダー、むささびシュート、影矢、ロッククラッシュ、氷幻術、雷幻術、エナジーボルト、サンライトアロー、スターライトFS、生命波動
- サガミン:次に連携可の味方技…スープレックス、滝登り、回し蹴り、流体拳、衝突剣、しびれ突き、金のトロイメライ、八つ裂き、なぎ払い、払い抜け、狗盗剣、合わせ打ち、スイングダウン、大木断、車輪撃、瞬速の矢、狙い射ち、影縫い、イド・ブレイク、ヘルファイア、ウォーターガン、火幻術、パンチアウト、稲妻キック、ジャック・ハマー、羅刹掌、サブミッション、三龍旋、ハヤブサ斬り、カットイン、ホークブレード、電光石火、返し突き、かすみ二段、乱れ突き、ブラッドスパルタン、一人時間差、切り返し、十字斬り
草伏せ
- サガミン:次に連携可の味方技…強撃、みね打ち、旋回撃、龍尾返し、かかと切り、フライ・バイ、かめごうら割り、骨砕き、ハードヒット、痛打、はじき打ち、どら鳴らし、ハイパーハンマー、アクセルターン、木の葉落とし、変則多段突き、逆風の太刀、からすとうさぎ、二段突き、チャージ、スカッシュ、螺旋突き、ジャベリン、力矢、スリーピート、プラズマショット、ザップショット、サイドワインダー、むささびシュート、影矢、ロッククラッシュ、氷幻術、雷幻術、エナジーボルト、サンライトアロー、スターライトFS、生命波動
- サガミン:次に連携可の味方技…スープレックス、滝登り、回し蹴り、流体拳、衝突剣、しびれ突き、金のトロイメライ、八つ裂き、なぎ払い、払い抜け、狗盗剣、合わせ打ち、スイングダウン、大木断、車輪撃、瞬速の矢、狙い射ち、影縫い、イド・ブレイク、ヘルファイア、ウォーターガン、火幻術、パンチアウト、稲妻キック、ジャック・ハマー、羅刹掌、サブミッション、三龍旋、ハヤブサ斬り、カットイン、ホークブレード、電光石火、返し突き、かすみ二段、乱れ突き、ブラッドスパルタン、一人時間差、切り返し、十字斬り
- サガミン:直前から連携可の味方技…けさ斬り、稲妻キック、流体拳、電光石火、共震剣、乱れ突き、ブラッドスパルタン、かぶと割り、みね打ち、かかと切り、ヴァンダライズ、エイミング、連射、でたらめ矢、アローレイン、ミリオンダラー、睡夢術
フラッシュスクリュー
- 北米版では【FlashTurn】。 (ミスターディー)
ゴールドアーマー
- サガ2(GB版):英語版の名称は【Silver】。アイコンは鎧。 (ミスターディー)
ゴールドメイル
- サガ3(GB版):英語版の名称は【Silver】。アイコンは鎧。 (ミスターディー)
- サガ1(GB版):英語版の名称は【GOLD】。アイコンは鎧。 (ミスターディー)
ブロンズメイル
- サガ1(GB版):英語版の名称は【BRONZE】。アイコンは鎧。>1:大陸世界では英雄の町と南の村で販売。他、海洋世界の港町でも販売。価格は80ケロ。 (ミスターディー)
- サガ3(GB版):英語版の名称は【Bronze】。アイコンは鎧。 (ミスターディー)
返し突き
- サガミン:次に連携可の味方技…車輪撃、骨砕き、ハードヒット、痛打、はじき打ち、どら鳴らし、ハイパーハンマー、アクセルターン、木の葉落とし、変則多段突き、逆風の太刀、二段突き、チャージ、スカッシュ、螺旋突き、ジャベリン、スリーピート、サイドワインダー、むささびシュート、影矢、ロッククラッシュ、氷幻術、雷幻術
- サガミン:次に連携可の味方技…スープレックス、滝登り、回し蹴り、衝突剣、なぎ払い、狗盗剣、合わせ打ち、スイングダウン、大木断、狙い射ち、影縫い、イド・ブレイク、ヘルファイア、ウォーターガン、火幻術、パンチアウト、ジャック・ハマー、羅刹掌、サブミッション、三龍旋、ホークブレード、一人時間差、十字斬り、払い抜け、強撃、旋回撃、フライ・バイ、かめごうら割り
- サガミン:直前から連携可の味方技…トマホーク、車輪撃、骨砕き、夜叉横断、ハードヒット、痛打、削岩撃、ウォータームーン、グランドスラム、はじき打ち、どら鳴らし、ハイパーハンマー、アクセルターン、秘踏みの太刀、逆風の太刀、二段突き、チャージ、双龍破、草伏せ、スウィング、脳削り、スカッシュ、乱調子、スプラッシュアロー、スリーピート、狙い射ち、クイックチェッカー、むささびシュート、影縫い、でたらめ矢、イド・ブレイク、影矢、ロッククラッシュ、アースハンド、クラック
- サガミン:直前から連携可の味方技…三角蹴り、衝突剣、光の腕、ブレードロール、土竜撃、変則多段突き、十方、螺旋突き、パンチアウト、スープレックス、ジャック・ハマー、空気投げ、滝登り、シャインインパクト、回し蹴り、四方投げ、フェイント、剣閃、小転、なぎ払い、心形剣、一人時間差、十字斬り、狗盗剣、スイッチバック、強撃、クロスブレイク、かぶと割り、天狗走り、合わせ打ち、払車剣、スイングダウン、旋回撃、円月斬、デミルーン、大木断、フライ・バイ、かめごうら割り
ダメージ無効化
- サガフロ2:HPは0にならないが、LPについては何の処理もされていない。LPブレイクでLPを枯渇させれば倒すことが可能。
メインテーマ
- 軽快フリーダムだがちょっと行進曲っぽい印象の曲調。ED曲である【エピローグ】にも、この曲のイントロ部分等が節々にアレンジされて組み込まれている。 (ミスターディー)
- ゾクの町では、デスマシーン戦後~朱雀撃破前の期間でも、宿屋だけはこのテーマが使用される。
ブロンズアーマー
- サガ2(GB版):英語版の名称は【Bronze】。アイコンは鎧。 (ミスターディー)
ゾクのハチマキ
- サガ1(GB版):英語版の名称は【BAND】。アイコンは兜。 (ミスターディー)
フラッシュボム
- 北米版でも【FlashBomb】とそのまま。 (ミスターディー)
キングクラブ
- サガ2(GB版):英語版の名称は"KingCrab"。
アイスロブスター
- サガ2(GB版):英語版の名称は"Ice Crab"。
やどかりん
- サガ2(GB版):英語版の名称は"Hermit"。
やしガニ
ケイ州
- キャラ育成に打ってつけの場所。ポット滝などの修行場所があり、LP減らされても野イチゴで回復できる。 (蒼の誓約者)
渋谷員子
- サガスカでは、トロフィー・実績のアイコン絵を描いていると思われる。SFC時代のドット絵風のサガスカキャラを拝めます。 (蒼の誓約者)
スカラベ
- サガ2(GB版):英語版の名称は"Scarab"。
魔界クワガタ
- サガ2(GB版):英語版の名称は"C-Fisher"。
アリじごく
- サガ2(GB版):英語版の名称は"Ant Lion"。
コガネムシ
- サガ2(GB版):英語版の名称は"Chafer"。
大カブトムシ
- サガ2(GB版):英語版の名称は"Beetle"。
スライディング
- サガフロ1:北米版でも【Sliding】とそのまま。 (ミスターディー)
ニドヘッグ
- (共通)北米版では【Nidheg】 (ミスターディー)
石砕無尽
- サガミン:次に連携可の味方技…八つ裂き、一人時間差、十字斬り、払い抜け、強撃、旋回撃、フライ・バイ、かめごうら割り、車輪撃、骨砕き、ハードヒット、痛打、はじき打ち、どら鳴らし、ハイパーハンマー、アクセルターン、木の葉落とし、変則多段突き、逆風の太刀、二段突き、チャージ、スカッシュ、螺旋突き、ジャベリン、スリーピート、瞬速の矢、サイドワインダー、むささびシュート、影矢、ロッククラッシュ、氷幻術、雷幻術
- サガミン:次に連携可の味方技…スープレックス、滝登り、回し蹴り、衝突剣、なぎ払い、狗盗剣、合わせ打ち、スイングダウン、大木断、狙い射ち、影縫い、イド・ブレイク、ヘルファイア、ウォーターガン、火幻術、パンチアウト、ジャック・ハマー、羅刹掌、サブミッション、流体拳、三龍旋、ホークブレード、しびれ突き、金のトロイメライ