こんにちは!龍たまこです( ̄▽+ ̄*)
ご訪問ありがとうございます♡
旦那のまことくんが
休職して一か月以上が経過しました
・・・
昨日
色々なことがいっぱいいっぱいに
なっちゃったYO!!!
つらたーーーん!!!
っていうことで漫画です








子どもにあたられると
とてもつらたん
まだ続きます
今日も最後までお読みいただき
ありがとうございました!

にほんブログ村

4コマ ブログランキングへ
ランキング参加してみました!!
クリックで応援お願いしますo(^▽^)o
ご訪問ありがとうございます♡
旦那のまことくんが
休職して一か月以上が経過しました
・・・
昨日
色々なことがいっぱいいっぱいに
なっちゃったYO!!!
つらたーーーん!!!
っていうことで漫画です
子どもにあたられると
とてもつらたん
まだ続きます
今日も最後までお読みいただき
ありがとうございました!
にほんブログ村
4コマ ブログランキングへ
ランキング参加してみました!!
クリックで応援お願いしますo(^▽^)o
コメント
コメント一覧 (13)
こういう体験、大人になってからも記憶にこびりついてて苦しめられます。
私が今そうです。
はじめまして!
わたしも記事をかたっぱしから読ませていただきました!!
二人目のお子さんおめでとうございます☆
精神疾患をかかえた家族の子育て&妊婦生活は大変なことが多いですよね
わたしもうつを経験していますので
二人目の出産はバンジージャンプみたいなものでした
でもきっとなんとかなります!
一緒にボチボチいきましょう☆
ありがとうございます(T_T)
わざわざ強迫について調べていただいたんですね!
そうなんですー
家族が巻き込まれやすい病気なので
本人も家族もつらいんですよねorz
お医者さんに、ヒマはよくないとはじめにきいていたのですが、
本人が仕事がつらそうなのと
ちょっとリフレッシュして行動療法に集中して取り組むために休職を決めました
一ヶ月から二ヶ月のつもりだったのですが…
人間ヒマだとロクなこと考えないものですよね(゚д゚lll)
畠山さんのご病気も改善して
早く元気になられますように!!
ありがとうございます(T_T)
みきさんのだんなさんも長期休暇で
大変でしたよね(;^_^A
夫婦といえどもずっと一緒の空間にいたら
息苦しくなるしたまには離れたい!!
ほんとみなさんのコメントに救われます(T_T)
(T_T)(T_T)(T_T)
優しい言葉をありがとうございます!!!
ほんと泣けて来て、幼稚園の担任の先生に話して泣いてしまいました…
旦那は基本自分から手は上げません
ただ、防衛本能が暴走しているので
子どものちょっとしたイタズラに
本気で仕返しするので参ります(−_−;)
調子がいいときは外出もできるのですが
調子悪いと一日中家で気絶しています(;^_^A
ありがとうございます
救われます!!
また泣いちゃいました(T_T)
ありがとうございます(T_T)
はい、ひさびさに泣きたくなりました!
すこしでも改善が見えるなら救いになるのですが
わたしのストレスMAXで
このままだとわたしがヤバイです!
みなさんに助けられ日々を生きています
ほんとうにありがとうございます(T_T)
ありがとうございます(T_T)
無意識にずっと気を張っていたようで
なんだかふっと不安になることがあります
そうなんです
結局起きてもやることがないから
延々と寝てしまったり
考え事にハマって強迫に飲み込まれたり
何か予定があるときの方がシャッキリしています
うちの旦那ももう一ヶ月も寝てたら飽きるだろうし
なんでもいいから生活のリズムをつけて
外出したりしてほしいです
それがわたしの息抜きにもなりますから(−_−;)
いつもありがとうございます(T_T)
ブログ一気読みしました!
大変な中、たまこさんがそれを楽しいイラストに変えて凄いなー!と感動しました!
私も二人目です、うつ病の夫抱えてますが、まだまだ嘆くには早かったと気付かされました!応援してます!!
どこでスイッチが入るか解ればいいんですけどねぇ…
儀式が減って余裕が出来た分、考える時間が増えてモードの発動が増えた感じもしますしね
素人の私では何とも言えないので、一度医者に現状報告して相談してはいかがでしょう?
段階によっても色々治療があるみたいだし
とにかく1人で頑張り過ぎちゃいけませんですよ(^^;
追記:
私は強迫症ではなく別の病気です
で、今回ネットで強迫症について少し読んでみましたが、ご家族の方の負担も大変なものだと理解しましたm(__)m
もう(>_<)ひたすらお疲れ様です(つД`)ノ
暇は良くないですよね。わかります。人間暇になるとロクなこと考えないんですよね。ご病気があっても、うちみたいにただの育休でも同じですね。心折れないように頑張って下さい!!
読んでるこちらが泣けてきます~っっo(;△;)o
これは辛い…大変ですね、私のメデゥーサどころではないですね…。
ご主人は手はあげないんでしたっけ…あげないんですよね…せめてそれだけはっ!
う~ん…少しでも離れられるといいような感じはしますね…旦那様、外出はできないのかな…気絶しちゃうのでしょうか。
だったら、たまこさんがお子さん連れでも外出するとか…ちょっと大変ですが…。
家が近所なら、うちにいらしてください、子供が三人いて超!うるさいですが、といえるのですが。
旦那様へ冷静に諭し、子供達には旦那様のフォローをし…たまこさんの心すり減っちゃいますよ(>_<)
難しいのかもしれないですが、旦那様が少しでも復職に前向きになってくださるといいのですが…(;_;)
よ‐く
よ‐く
よ‐く分かります
ご主人もつらいでしょうがあなたも嫌でしょうしお子様達が可哀想ですね
勝手なことを言いますが休職してもよくはならないのではないかと
休めればご主人は楽でしょうけど…
復職がすぐには無理でも外出はできるようですから毎日散歩に出るか何かして外で動く方がご主人にもご家族にもいいのではないかなと思います
うちの妻も外出は疲れるようですが自分にもみんなにもその方がいいとわかっていて週末ごとにそうしています
妻はACやEAの自助グル‐プや神経症患者の会に行ったり丁度いい会がなければただ一人で買い物をかねて出かけたりしてます
ご主人がその気にならないとどうにもできませんが
では