(元ネタ)
anond:20181015215004 未経験からのプログラマーなんだが全然分からない
自宅と会社のプログラミングの環境(機材、ソフトなど)を教えて? (例) 自宅:パソコンを持ってない。スマホ(iPhone7)のみ。 会社:パソコンのスペック(OS、CPU、メモリ、HDDの...
プログラムとは何か? プログラムは、コンピューター(電子計算機)に与える指示書のこと。 人間がプログラム(コード)を書いてコンピューターに与えると、コンピューターはプロ...
それではさっそく、一番簡単な手続型プログラミング言語の使い方を学んでみよう。 今回学ぶこと 手続型のキーワードは、「順次」「反復」「分岐」の3つ。(この3つの動作は人...
今回は、子ども向けプログラミング学習教材「Scratch」(スクラッチ)を使って、一番簡単な構造化プログラミングの手法を学んでみよう。 Scratchとは何か? Scratch (プログラミング言...
おお、4歳児にプログラム教えたいんで ちょうどスクラッチのこと知りたかった ありがとう
今回は、手続型プログラミングの後半となる「オブジェクト指向プログラミング」(OOP)について学ぼう。 OOPは内容が多いので数回に分けて説明してみます。(説明が下手だったらフォ...
前回は、オブジェクトの説明をした。 今回は、オブジェクトの使い方=オブジェクト指向プログラミング(OOP)を学ぼう。 OOPの種類 オブジェクト指向プログラミングには、 クラス...
増田でプログラミングの記事を書こうと思ったら、コードが貼り付けられなかった。 スクリプトの記述はエスケープされてしまい、はてな記法も使えなかった。 仕方ないので、コード無...
Qiitaでやれよ
Qiitaって評判悪いね? Qiitaは潰れて欲しいのに・・・ https://anond.hatelabo.jp/20181017203823 Qiitaで何があったのか https://anond.hatelabo.jp/20150127003906
殺人犯出してる増田の評判にはかなわない
増田の殺人犯T氏はQiita評判低下の原因のK氏を熱心に擁護してたから、Qiitaは実質増田
ブログでやれ
だよね~w 増田に書いても、1円の儲けにもなりゃしない。 自分のサイトに掲載すれば、マネタイズできる!
それ有料プランに加入してないだけだろ。 個人ブログより増田の方が遥かに稼げるよ。
PHPの実行環境として、XAMPPを用意してもらったけど、これは後でデータベースの練習をすることも考えてチョイスしました。 =MySQLを使って「SQL」(問合型言語)の練習をするため。 だ...
前回は「オブジェクトとは何か?」を説明した。 今回はオブジェクトの使い方=オブジェクト指向プログラミング(OOP)で用意されている仕組みを見てみよう。 とりあえずPHPで仕組みを...
文字実体参照一覧 http://rinrin.saiin.net/~aor/hms/cer 数値文字参照を使えば、増田で半角文字の不等号が書ける。 不等号 小なり < (<) < (&lt;) < (&60;) 不等号 ...
しっかり書き続けてくれていて嬉しい
前回に続いて、今回もオブジェクト指向プログラミング(OOP)の基本的な仕組みを見ていこう。 教材は、ドットインストールのPHP入門です。 PHP入門 (全30回) - プログラミングならド...
誰も読んでねえしつまんねえしセンス無いから止めた方がいいぞ
あー、別に全然構わないけど? これはある意味、かつての自分に向けて書いている手紙なんだ。 自分が初心者だったときに、聞きたかった説明を勝手に増田に書いている。 自己満足で...
受け取り手のことを考えずに 誰にも求められてないことをベラベラ話すのがまさにキモオタの特徴 こういう奴がいるからエンジニアの印象が悪くなる
テレパシーがないのに、見えない相手のプロファイリングができるわけないじゃんね?w 対面で話すなら、相手に合わせられるけどねw
物書きは見えない読者を想定して文章を作る 技術者のドキュメントも同じ これができない奴はどんな仕事やらせても駄目だろうな 言われたものを作るだけで責任の無い末端技術者で終...
ペルソナは想定してるに決まってるじゃんw →初心者
まあ、おまえには説明できないことは、自明ですが? いるよねー、口先だけ達者な奴。 他人に騙されないためには「言ってることじゃなく、実際にやってること」を見る必要がある。(...
ならおまえが説明してみろや? 添削してやってもいいぜ? おまえは口先だけの能無しだから、書けるわけねえけどなw(確信) …と煽れば、もしかしたら顔を真っ赤にしたスー...
新人の部下に教育ができない無能な上司? 上司がアホだと部下は苦労するよね?
前回はオブジェクト指向プログラミング(OOP)で使う様々な仕組みについて学びました。 今回はOOPでWebアプリを作ってみよう! 今日学ぶこと MVCフレームワークとは? PHPのMVCフレ...
PHPのスクリプトを増田に投稿するとき、「<」や「>」をエスケープしないで記事を書いてたら、IPアドレスでアクセス制限がかけられてしまった。 =はてなの他のサービスのWebペー...
今見たら、増田にアクセスできるようになってた。 アクセス制限されても、数時間経ったら自動的に制限が解除されるのかも? Thank you! → はてなの中の人
前回はオブジェクト指向プログラミング(OOP)の使いどころを学ぶために、MVCフレームワークを使ってみました。(ほんの触りだけ) 今回はOOPの理解を助けるための参考書を探してみま...
データベース、SQLの使い方をどうやって説明するか?検討してみた。 RDBはMySQLを使用=XAMPPのMySQL+phpMyAdminですぐに練習できるから。 RDBの仕組み RDBの歴史 RDBの概要 SQL誕生の背景...
IT企業のプログラミング研修資料 はてなの研修資料が公開されている。 はてな研修用教科書 https://github.com/hatena/Hatena-Textbook LLはPerl、関数型はScalaで勉強してるんですね?(他には、Jav...
「IT 企業 研修 資料 まとめ」でググったら、一覧を作ってくれてる人がいた。 IT 企業 研修 資料 まとめ - Google 検索 https://www.google.co.jp/search?q=IT+%E4%BC%81%E6%A5%AD+%E7%A0%94%E4%BF%AE+%E8%B3%87%E6%96%99...
各社のIT研修資料をざっと見てみた。 IPA はてな ドワンゴ の資料が、体系的にまとめられているような気がした。 しかし、これは講師が授業で使うかんじのまとめ方をされている...
そもそもだけど、勉強は、 興味 教材 時間 という3つの条件さえ整えれば、誰でもできるようになる。 それはちょうど植物を育てるようなもので、種・土壌・水や空気、日光や温度...
昔の自分を振り返ると、とてもせっかちで「先に結論を言って!」というかんじだった。 (インスタントに慣れ過ぎていて、時間のかかるものはじれったくて待てない。) 昔の自分...
前回まで手続型言語の基本(構造化プログラミング、オブジェクト指向プログラミング)を見てきた。 今回から問合型言語のSQLを学び、データベース(DB)を使ってみよう。 データベ...