10月24日の読売新聞朝刊に掲載された記事が、注目を集めている。経団連を特集し、今年5月に就任した中西宏明会長の改革について記載されていた。
記事によると、中西会長は5月、経団連会館内にある会長執務室に初めて卓上のパソコンを設置したという。これまでは「部屋でパソコンを操る財界総理はいなかった」が、事務局の役員やその部下に、メールで仕事の指示・確認をするようになったそうだ。
ネットではこの内容に、「今までどうやって仕事してたの?」「20年前の記事じゃないの?」などと呆れる声が出ている。
「メーカー出身の70代はPCが身近だったはず。使えないとは考えにくい」
- 裁量労働制、経団連会長の変わらぬ推進姿勢にネット呆れ声 「経団連が要望しているということは労働者にとってメリットなし」仕事・働き方・トレンド(Y年2月27日)
- 「土屋アンナの減量法すげえ」試してみたら20日で脂肪が消滅?PR(Tweets編集部)
- 経営者の6割が「ハラスメント対策をしていない」 理由は「必要性を感じないから」「やり方が分からない」企業・業界・ウラ話(Y年10月12日)
- 「甘いもの食べてOK!」AYAさんの減量法はメチャ簡単PR(GIRLS LOG編集部)
- 「一回で受け取れる宅配ソリューション」でドライバーの過重労働解消目指す 顧客とドライバーが直接やりとり仕事・働き方・トレンド(Y年4月20日)
- AYA(34)「家でも簡単にヤセるよ?」1ヶ月の驚き減量法が大炎上PR(MORE STYLE編集部)
- 連合は結局「残業代ゼロ」を容認するのか 担当者は「高プロは導入すべきではない。方針に変更はない」と釈明仕事・働き方・トレンド(Y年7月19日)
- イボが増え続ける理由が衝撃的!【1日1分】であっさり解決?PR(News Monster)