恋愛には技法があります。モテる女性は、実はこの技法を持っています。その技法を男性の視点から教えます。

男が教えるモテる女の恋愛技法

あなたは明るい女性にならないといけないんです

FavoriteLoading←この記事をお気に入りに追加します。あとで読み返せます。

Kouです。

 

今日は所用で時間を取られたため、夕方になるまでメルマガもブログも書けませんでした。

「女性の承認」は、朝ちゃんと書いて送りました。大急ぎで。だから、なんか変なメールになっています。

ところが今日はそのメールに対する反応がものすごくありました(^^

 

「元気が出ました」

と言ってもらえるのが一番嬉しいですね。

今日のメルマガでも、「信じる」ことについて書きましたが、今朝の女性の承認でもそれに近いことを書きました。

 

男性の恋愛感情をナメていませんか

アリエルさんより:

涙が出そうでした…

見知らぬ女性に
ここまで言ってくれる人…

地球上に何人いる?

こういう風に伝えてくれる男性は…
Kouさんが初めてです!

自分だけに伝えてる訳じゃナイのに、
まるで自分にだけ伝えてもらってるみたい

こういうことを言ってもらえると嬉しくなりますね(^^

確かに見知らぬ女性ということになるのかもしれませんが、少なくとも僕はあなたを一人一人認識したいと思っています。

今朝の女性の承認は、「僕がそこまでやる理由」というタイトルで、僕がなぜこのブログを書き続けているのか、なぜあなたの相手をするのかを話しました。

Kouさんは何でそこまでしてくれるんですか?

という問いに対する一つの答えです。

 

まあ何かすぐに当てられそうな気もしますが、僕が恋愛相談を受けたり、ブログやメルマガで話をしたりする理由です。

男性の恋愛感情をナメていませんか」の記事と、その補足記事である「男性の投資の大きさは、経過時間とは直接関係がない」の2つは、読んでいて勇気づけられたとか、元気になりましたという感想をたくさん頂きました。

女性の承認は、この2つのようなやや刺激の強い内容は書いていませんが、読んでいてこれらの記事に近い感覚になるものが多いと思います。

 

まるで自分にだけ伝えてもらってるみたい

これも、まさに今朝の「僕がそこまでやる理由」に書いてしまいましたが、僕はブログやメルマガを、読んでいるあなたのために書いています。もう、本当に「私のためだけに書いてくれた記事に違いない!」と錯覚してもらいたいくらいです。(錯覚じゃないと思いますけどね)

 

はっきり言って恋愛テクニックを話しているわけではないので、今の現状をすぐに何とかしたいと思っている人には合わないと思います。それはこのブログも同じです。

ブログにもメルマガにも、特効薬らしきものは載せていないにもかかわらず、あなたはずっと読んでくれています。

 

僕は「女性の承認」のプログラム参加者を積極的に増やしたいとはあまり思っていません。本当にこのプログラムが必要だと感じる人だけ参加してくれればそれでいいと思っています。

でも、最近は「気が楽になりました」という感想よりも、「気分が良くなりました」とか、「元気になりました」というような感想をもらうことが増えました。

先の2つの記事は、ある女性の恋愛相談を受けて即興で書いたものですが、「パワーをもらいました」というものすごく明るい感想をたくさんもらうことになり、この展開に驚きました。

 

女性は本来明るいんですよね。

忘れているだけです。

 

明るいあなたを取り戻すためのヒントとして、このプログラムに参加してみませんか。

毎日メッセージを受け取ることは、固くなっている心を解きほぐすきっかけにもなります。

 

4月30日までに申し込みをされた場合は、これまでの「女性の承認」で最も反応の大きかった、今朝の「僕がそこまでやる理由」のメールを追加でプレゼントします。

知っての通り、僕はメルマガの過去ログは原則として公開しません。今朝のメールはちょっと恥ずかしいので、絶対公開しません(^^;

 

以前からしばらく迷っているのであれば、このタイミングはチャンスだと思います。

僕が「参加しませんか」と言うことはあまりありませんので(笑)。

「しょうがないなー」くらいの気持ちで考えてみてもいいと思います。

女性のための恋愛技法・女性の承認

 

質問がある方はこちらへどうぞ。

「女性の承認」について知りたいこと

 

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (19)

    • なつみんと
    • 2017年 5月 25日 10:51:09

    いつだって、私は自分の中を愛と光で満たしていたい。

    自分で自分の中を愛と光で満たしているから、いつも笑顔で、人に与えたり、受け取ったり、感謝したりできるんだと思う。

    女性は本来明るいもの、その通りだと思う。

    太陽のように、海のように、愛で満ちて、寛容で、絶対的な存在だと思うんです。

    悲しみや怒りや不幸なんて、明るい私には似合わないのです。

    • なつみんと
    • 2017年 5月 25日 11:09:32

    Lady Gagaを聴いてたら、女性の価値というか、愛と光で満ちた女性という言葉がぴったりだと感じました。
    私もそんな女性でありたいと、再確認したのです。

    • 由ゆこ
    • 2017年 6月 01日 0:12:10

    「私、素直だったわ」と思うみたいに
    「私、明るかったわ」とか
    「私、かわいがられるタイプだったわ」とか
    色々気づいていけたらいいですよね!

    • 月城
    • 2017年 6月 18日 12:01:50

    kouさん、どうしましょう。
    今日はまったくダメダメな日です。
    何もやる気が起きず、それこそ死にたい病が発動しかねません。
    まだベッドにいるというダメっぷりです。

    彼のことをものすごくネガティブに考えてしまって、彼は前に進んでるし、私は停滞してるし、彼の周りには素敵な女性のお客さんがたくさんいるしでどうしたらいいかわからないし、そんなことばかり考えて色んなものが疎かになっている自分も嫌だしで、もうとにかく今の私の周りには負のオーラしかありません。

    いつもキラキラで明るい女性になんて本当になれるんでしょうか。

    • 翡翠
    • 2017年 8月 02日 22:04:18

    女性の承認を購入して、kouさんが毎朝自分だけにメールしてきてくれているような気持ちになれてすごく嬉しかったのです。でも、メルマガだけだった頃のように、kouさんからのメールは特別っていう感覚が薄れてしまってそこに寂しさを感じてる私もいます…。

    継続するか、バイブルにするか、どうしよう。悩む。

    • 里桜
    • 2017年 8月 21日 18:54:50

    『女性は本来明るいんですよね。』

    本来明るいはずの女性である私が、ずっとネクラなのはどうしてだろう?

    『忘れているだけです。』

    あぁ、忘れているだけか。。。
    忘れているだけなら、思い出せばいい。
    思い出すきっかけを与えてくれるのは、やっぱり恋愛のお勉強!!
    それしかない。
    だから、私は続ける。

    • かほ
    • 2017年 10月 11日 0:51:27

    ねくらです

    • セレンディピティ子
    • 2017年 10月 22日 1:16:57

    人は支え合っている。

    私は、沈まないように笑顔で話を聞いた。

    私より女性らしい格好の尊敬する友人は、私より心の中で女性を認めていなくて苦しそうだった。きっと今はわからないから、説明はしない。

    ただ、私は、今の彼女はそういう時期でそういう考え方なんだ、と受け止めた。

    本当は、もっと男性に頼ったり、がんばらなくていいんだよ!女性なんだからと言いたい。

    戦わなくて良いんだよと言いたい。

    恋愛の勉強で学んだこと。
    私は、軽く明るく楽しくなった♪(*^^*)

    彼女は知らないだけ♪

    そう俯瞰したものの見方ができるようになってきた♪

    逆に、彼女から学んだのは、ネイルのこと、化粧品のこと、

    私の仕事の愚痴は、大したことないんだと軽い気持ちになった!

    私は、友人の愚痴を聞いたら自分も愚痴ることにした。

    今までは、友人の愚痴を聞くことが多くて、自分の愚痴を聞いてもらうことが少なかったから、

    そこで私の受け止め方の違いを感じて、私って結構考え方変わったじゃん♪と誇らしくもなった。

    今までの考え方は、知らなかっただけ♪

    こうして勉強したら、
    明るくなった♪(*^^*)

    今日は、友人の付き添いの買い物なのに、結構化粧品のサンプルをもらっちゃうことがあって驚いた!

    店員さんに、私のこと女性として見られてて プレゼントしたくなったんじゃないかなと思う。\(^o^)/

    • ちゃいらて
    • 2017年 11月 03日 8:31:12

    ある男性とチャットをしていたときに、
    本当に楽しくて、終始笑い転げてました。

    私ってこんなに笑えるんだなあーって、
    笑えること、楽しい人間だってこと、
    思い出しました。

    その話を友達にしたら、
    アナタいつもにこにこほわんとしてるわよ
    と言われて、びっくりしたんですけどね笑

    困難や苦手な人を克服しなきゃと
    自分に無理を強いる必要なんかないですね。

    • なのちい
    • 2017年 11月 03日 9:18:40

    彼に連絡いれてみたけど反応悪い、というかなんか冷たいんだけど…ಠ_ಠ

    そんなに乗り気じゃないならやめちゃおーかなーって思ったりで凹みそうになったけど、しばらくほっとこ(笑)

    こういう時は彼との幸せな未来を想像することに集中します( *`ω´)

    • るつちゃん
    • 2017年 11月 03日 11:23:25

    kouさん、いつもお言葉ありがとうございます。
    自分を省みる良い機会になっています。
    彼のことは好きですが、自分が少しずつ暗くなっていってるな、と思います。
    彼は既婚者なので、お付き合いにも制限があります。未来を夢見ることも出来ません。
    いや、ずっと付き合っていくという選択肢はありますが私にそのような強い心と覚悟がありません。
    他の人を探してみようと思います。
    心が疲れました。私は弱いです。
    弱い私を受け入れてくれる人を探します。

    • あえか
    • 2017年 11月 29日 14:46:30

    最近、気付いたこと。

    私は毎日、鼻歌を歌っている(笑)

    ♪~ ゛(´ω`*)゛~♪ン~ンンンン~♪

    • 2018年 6月 16日 5:08:07

    私が明るかったのは、小学校3年生まででした。

    投資の話に通じるような気もしますが、虐待の積み重ねが一定量を超えたのが原因だと思います。

    それからは暗く影のある大人しい子供になりました。今も変わりません。父親からの言葉の暴力(◯ね、お前は恐ろしい女だ、私に◯される等)はまだ続いていますから。父親と同じ空間にいるのも辛く、2mくらい接近されると硬直します。

    早く自由になりたいです。

    • りら
    • 2018年 8月 13日 7:39:15

    ぐっすり寝て起きたらスッキリしました。

    いつもの笑顔でデートに迎えそうです。

    きっと今日も彼は早目に来ていると思うので
    急に膝の上に座って
    びっくりさせようかな( *´艸`)ふふ

    いつまでも沈んでいる私は、私も嫌。
    ダメなことやってしまう自分も
    「仕方ないなぁ」と受け入れて
    それでも前に進むんだ。

    • さとちゃん2
    • 2018年 8月 13日 9:22:30

    わたし、Kouさんと出会えて本当によかった。
    出会わなければ、自滅して、この結婚を早々に破壊していたと思う。
    ありがとう。もっと良くなります。

    • あえか
    • 2018年 8月 18日 10:43:53

    承認だけじゃなくてね、
    Kouさんのお陰で、
    ちゃんと自家発電機が再稼働してます(笑)

    他人のエネルギーを奪うだけに成り下がったら
    女が廃るのです。

    自分でメンテしなくちゃね〜

    今日は肉祭り!✧ฅ(ΦωΦ)ฅフフフ…

    • かほ
    • 2018年 10月 23日 23:17:23

    いつの間にか、うーん良いこと言ってるんだろうなー良いなーと思うけども、それを自分へのメッセージと捉えているかというと「?」となってしまうようになっていたかもしれません。

    結局自分のことに引き付けて読めていないのです。
    もしかしたら、もうこんな人は読むだけ無駄でしょうか。

    • かほ
    • 2018年 10月 23日 23:19:34

    自分のことに引き付けて読めていないし、本当はそうしたいのに、もう自分を守るためにそうしないよう、余計なこと考えないようにしようとブロックしているというイメージが近いです。

    わかります?

    登場人物としての自分を出さないようにしているんです。

    • かほ
    • 2018年 10月 23日 23:21:56

    じゃあ何しに来てるの?いつまでここで読み続けてるの?同じことしてるの?できないなら他所いけば?という話なのかもしれません。

    まさにスペースがいっぱいというか、新しいものが入り込む余地がない、どうしたらいいのかわからない、どうにかしたいのに気力もやり方もどこから手をつけていいのかもわからないみたいな感じです。

↑↑コメント入力欄に飛んでみる

最近のコメント