<style>.woocommerce-product-gallery{ opacity: 1 !important; }</style>
鈴木 將央

【商品開発の裏側】“awa酒で乾杯!”awa酒協会認定式に行ってきました!

2018/10/21

新規お申込み残り94

こんにちは。KURANDの商品開発部スタッフです。

早速ですが、みなさんは「awa酒(あわさけ)」をご存知ですか?awa酒とは、awa酒協会が定めた製品基準を遵守して製造された特別なスパークリング日本酒です。
 
純米であること瓶内二次発酵の天然のガスを保有していること滓引きをされた透明で美しい酒であること、その他厳しい基準をクリアしたスパークリング日本酒だけが「awa酒」という呼称を使用することが認められています。

そんな厳しい基準をクリアし、2018年度に「awa酒」に認定された酒蔵のawa酒協会認定式にご招待いただきました。

awa酒協会が認定する酒蔵を一同に集める一年に一度の公式行事です。
 
今年は新しく認定された酒蔵が4蔵、2つ目、3つ目の新しいawa酒を披露する蔵が3蔵、今年度も引き続き認定を受けた蔵を含め総勢12蔵が18酒類のスパークリング日本酒を出品しました。

今年は、パートナーとしてお付き合いしている埼玉県深谷市の滝澤酒造さんと、福島県会津の豊國酒造さんの2蔵がawa酒に認定されました。
 
両蔵を含めた全18種類のawa酒はどれも個性的で、オリを含まない瓶内二次発酵由来のきめ細やかでシルキーな泡の魅力は素晴らしかったです。

設備投資、高い技術、オートメーション化できない手作業の製造工程など、awa酒は大量生産は難しい商品だと思います。
 
ゆえにawa酒が1本の作品として、シャンパンなどと肩を並べる国際的評価を獲得することを切に願います。

“awa酒で乾杯”

そんな光景が全世界で見られる日まで、KURANDも微力ながら貢献していけたらと思います。

最後に、KURANDもawa酒の商品化に着手しようかなとか考えています。

だって美味しいんだもん。乞うご期待ください。

直営店舗一覧

ランキング

新潟
1

酒を売る犬 酒を造る猫 純米吟醸酒

宝山酒造の5代目蔵元・渡邊氏が酒造りの修行から蔵に戻って初めて醸した新ブランドです。

福島
2

理系兄弟 純米吟醸

日本一理系な兄弟蔵元が、綿密な酒質設計をもとに造った究極の食中酒です。

兵庫
3

Rice Wine Te-hajime

最初の一杯目に飲んでもらいたい、食前酒としておすすめの日本酒です。

埼玉
4

鈴木 彩のかがやき 2017

醸造家・鈴木隆広氏が人生初めて伝統的な製法「生酛造り(きもとづくり)」に挑戦した日本酒です。

岐阜
5

29 純米吟醸 無濾過原酒

肉と合わせても味が同調し合うよう、搾った後に短期間瓶内熟成させ、味わいを調整しました。

埼玉
6

酒くらい甘くたっていいじゃない 世知辛い世の中だもの 夏 純米吟醸

甘口の日本酒に対する酒蔵のひとつの思いから生まれた、オール埼玉県産の日本酒です。

プロデュース店舗

INSTAGRAM

FOLLOW US

フォローして最新情報をチェック。オトク情報も

MAIL MAGAZINE

オトクな情報をいち早くお届けします。