<p><img src="https://analyze.pro.research-artisan.com/track/tracker.php?ucd=18032300006303134019&amp;hid=2&amp;guid=ON" alt="" width="1" height="1" /></p>

冴島唯月ブログ

50代のおひとりさまです。ミニマリストを目指して断捨離中。

思い入れがある本の中でも、レシピ本は断捨離しやすい2つの理由。

には思い入れがあるので、なかなか断捨離できませんでした。

やっと今日、レシピ本だけ断捨離しました。

レシピ本は本の中でも手放しやすいと感じるので、その理由もご紹介しますね。

 あなたのクリックが更新の励みになります♪

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

 レシピ本の断捨離

初めにレシピ本を片付けた様子をご紹介します。

ビフォー画像

レシピ本は本棚の右下に収納しています。

f:id:ohitorisamazanmai:20181023105538j:plain

ここからレシピ本だけを出すとこんな感じです。

f:id:ohitorisamazanmai:20181023105706j:plain

20冊くらいです。

これを要るものと要らないものに分けていきます。

要るものを広げた状態

f:id:ohitorisamazanmai:20181023105848j:plain

いらないもの

f:id:ohitorisamazanmai:20181023110341j:plain

画像を2枚に分けています。

順にご説明しますね。

上の2冊はステンレス鍋についていたレシピ本です。

一度も使ったことがありません。

下左のたれ・ソースの本もここ数年開いていません。

右下の本はマクロビオテックに関心があった時期によく利用していました。

小さいおかずがたくさんあっておいしかったのですが、マクロビオティックに関心がなくなったので必要なくなりました。

f:id:ohitorisamazanmai:20181023110450j:plain

こちらはパンとお菓子作りの本です。

以前オーブンレンジを手放したので、パンやケーキは作れません。

また、砂糖断ちもしているので食べられません。

もう使うこともないので、感謝して手放します。 

ビフォーアフター画像

 いつもながらあまり変わりませんが、ビフォーアフターをご覧ください。

(ビフォー画像)     

f:id:ohitorisamazanmai:20181023105538j:plain

(アフター画像) 

f:id:ohitorisamazanmai:20181023115621j:plain

それでも8冊手放したので、多少余裕ができました。

にほんブログ村テーマ(ためになるブログがいっぱいあります)

にほんブログ村テーマ 断捨離シンプル&ミニマムな暮らしへ
断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
ライフスタイル、ライフ、暮らし、生活  

レシピ本が手放しやすい理由

クックパッドを利用する

私は料理をするのは好きですが、クックパッドがあるので本があまり必要ないんですよね。

クックパッドは皆様ご存知だと思いますが、どんな料理も豊富にレシピが載っていて便利です。

クックパッドを使い出してからは、レシピ本を開くことが激減しました。

それで、レシピ本の断捨離がしやすいと感じました。

ライフスタイルが変わったら手放し時

食に関するライフスタイルが変われば、必要なレシピも変わります。

私はゆるいマクロビオティックという食生活をやめたので、そのレシピがいらなくなりました。

パンやお菓子も作らなくなったら必要ありませんよね。

ライフスタイルが変わった時は、レシピ本を手放すチャンスです。

手放す本の処分方法

手放す本はまだ十分使えるので、欲しい人がいれば譲りたいと思います。

いなければリサイクルします。

誰かが使ってくれれば罪悪感もだいぶ減りますよね。

最後に

20冊のうち8冊を手放すことができたので、多少本棚にも余裕ができました。

本の断捨離はむずかしいのですが、今回のように手放しやすいジャンルから少しずつやっていこうと思います。

この記事が少しでも皆様のお役に立てばうれしいです。