ブリーフ判事“厳しすぎる懲戒処分”の原因は安倍政権批判か? 森友加計でも敢然と批判ツイート

ブリーフ判事厳しすぎる懲戒処分の原因は安倍政権批判か? 森友加計でも敢然と批判ツイートの画像1
岡口基一 Facebookより

 岡口基一裁判官にたいする戒告処分が波紋を広げている。Twitterでの投稿で懲戒を申し立てられていた岡口判事が、最高裁長官が裁判長を務める分限裁判で「品位を辱める行状」にあたると判断され、減給の処分を下された一件だ。SNSでの投稿を理由に裁判官に懲戒が処されるのは初めてのことだという。

 岡口裁判官といえば、TwitterなどのSNSでブリーフ姿の「自撮り」を公開するなど、積極的に情報を発信し、一部からは「ブリーフ判事」などと呼ばれて親しまれている。これまでも半裸画像の投稿や、裁判に関する投稿で2度厳重注意を受けていた。岡口裁判官は17日の記者会見で、「最高裁を信じていたが、こんないい加減な事実認定で判断をするとは思わなかった」「過去の厳重注意も問題にして処分しており、ふざけた決定だ」などと述べている。

 念のためおさらいしておくと、そもそも、懲戒の根拠とされた岡口裁判官による今年5月のツイートは、公園に放置されていた犬を保護した被告に対し、元の飼い主である原告が返すように求めた民事裁判(原告勝訴)に関するニュース記事のURLを貼り付け、〈公園に放置された犬を保護したら、元の飼い主が名乗り出て「返して下さい」 え? あなた? この犬を捨てたんでしょ? 3か月も放置しながら〉〈裁判の結果は…〉などと投稿したというもの。原告側の当事者から当該ツイートの削除を求められた東京高裁は、岡口裁判官を「当事者の感情を傷つけた」として問題視し、7月に懲戒を申し立てた。

 しかし、岡口裁判官のツイートの文言は、そもそも元記事を要約したかたちをとっていた。この程度で懲戒処分の対象になるのは行き過ぎではないのか。また、憲法で保障された表現の自由の観点から言っても、行政組織である裁判所が勤務外での発言を理由に裁判官を処分することは妥当なのか。

 実際、弁護士など多くの法の専門家からも、今回の一件に強い疑義が呈されている。たとえば、ウェブサイト「弁護士ドットコム」が実施したアンケートの結果によれば、回答した326人の弁護士のうち、284人が「(懲戒)申し立ては妥当ではない」(87.12%)とし、297人が「懲戒処分に該当しない」(91.10%)と答えたという。

「弁護士ドットコム」のアンケートでは、匿名の弁護士のコメントとして〈裁判官の市民的自由の範囲であると考える。政権に批判的なツイートが多いことが今回の分限に関係していると考えられ、分限裁判自体が政府(国)の政策に批判的な裁判官をいっそう萎縮させることになるのを強く懸念する〉というものもあった。

 たしかに、前述の通り、岡口裁判官は日頃からSNSで積極的に活用してきたが、そのなかには、安倍政権の政策を暗に批判するような投稿が散見された。

 たとえば、最近のログを少し遡っただけでも、6月14日には、森友学園問題などでの文書改竄問題について、自民党の自民党の逢沢一郎・元国会対策委員長が「決して国民は忘れてはいない」などとの発言を伝えた記事をリツイート。そのうえで、このように論評していた。

〈国家公務員が,平気で,とんでもない違法行為ができる人達だってことを再認識したね(^_^) しかも,発覚後も,違法行為をした人達が,何事もなかったかのように普通の顔で出勤し,近々国民の税金から多額のボーナスを受け取る(^_^)〉

 また、6月13日には、高度プロフェッショナル制度を組み込んだ「働き方改革一括法案」について、政府が聞き取り調査のうえで根拠として主張していた「労働者のニーズ」が実は、極めて少数の声でしかなかったことを書いたブログ記事を紹介。そのなかで〈立法事実に問題あり、高プロ って、裁判員法と同じじゃん〉〈国民は、こうやって,いつも騙される(^_^)〉などと投稿していた。

「いいね!」「フォロー」をクリックすると、SNSのタイムラインで最新記事が確認できます。

新着芸能・エンタメスキャンダルビジネス社会カルチャーくらし

ブリーフ判事“厳しすぎる懲戒処分”の原因は安倍政権批判か? 森友加計でも敢然と批判ツイートのページです。LITERA政治マスコミジャーナリズムオピニオン社会問題芸能(エンタメ)スキャンダルカルチャーなど社会で話題のニュースを本や雑誌から掘り起こすサイトです。加計学園安部晋三岡口基一木澤克之森友学園編集部の記事ならリテラへ。

人気記事ランキング

総合
いいね! 数
1 ブリーフ判事“厳しすぎる懲戒処分”の原因は安倍政権批判か
2 長渕剛が安倍政権を批判する新曲を発表
3 南青山の児相反対と『月曜から夜ふかし』の地域差別ネタ
4 櫻井よしこ、西岡力、文春…朝日・慰安婦報道叩きのデタラメが次々露呈
5 美智子皇后の誕生日談話「マクワウリ」に隠された意図が?
6 青山繁晴が前川氏に論破されてボロボロ
7 片山さつきの訴訟恫喝に非難殺到 
8 美智子皇后が誕生日談話で安倍にカウンター
9 沢田研二が歌い続ける反原発、憲法9条
10 百田尚樹がウーマン村本とのバトルで
11 櫻井よしこ、竹田恒泰の森友講演料は?
12 イオン文春裁判で高裁が高額訴訟を批判
13 蓮池透氏がさらに安倍の詐術を批判!
14 籠池夫人が安倍夫妻、榮太郎、青山繁晴らの嘘と手のひら返しを暴露
15 マツコ「安倍首相は馬鹿」にネトウヨが
16 『ZERO』降板の村尾、安倍首相ブチギレ事件
17 旭日旗問題で國村隼の発言は正論だ! 
18 ご当地アイドル自殺で自己責任論ぶつ松本人志に違和感
19 トランプ差別発言に有本香と玉川徹が
20 SHELLYがネトウヨに堂々反撃
1加計理事長のデタラメ会見に加計学園の職員が
2櫻井よしこ、西岡力、文春…朝日・慰安婦報道叩きのデタラメが次々露呈
3籠池夫人が安倍夫妻、榮太郎、青山繁晴らの嘘と手のひら返しを暴露
4 沢田研二が歌い続ける反原発、憲法9条
5本田圭佑の朝鮮学校訪問と発言の勇気
6百田尚樹がウーマン村本とのバトルで
7翁長前知事県民葬で菅官房長官に「嘘つき」の怒号
8安倍首相がカジノ法で虚偽答弁!トランプ圧力やっぱりあった
9 片山さつき大臣に国税への100万円口利き疑惑が浮上
10靖国神社宮司が天皇批判!右派勢力が陥る倒錯
11美智子皇后の誕生日談話「マクワウリ」に隠された意図が?
12片山さつきの訴訟恫喝に非難殺到 
13民放連が改憲CMを無制限垂れ流しの方針
14茅ヶ崎市での慰安婦映画上映に慰安婦像を蹴った極右団体が
15稲田朋美が極右集会で小川榮太郎と
16テイラー・スウィフトのトランプ批判に拍手
17フジ、テレ東、NHKの入管PR番組と安倍政権の排外政策
18新文科事務次官は前川喜平に“口封じ”画策していた
19『ワイド!スクランブル』コメンテーター就任の柳澤秀夫に期待
20 スクープ! 神社本庁・田中総長が辞意を撤回

人気連載

アベを倒したい!

アベを倒したい!

室井佑月

ブラ弁は見た!

ブラ弁は見た!

ブラック企業被害対策弁護団

ニッポン抑圧と腐敗の現場

ニッポン抑圧と腐敗の現場

横田 一

メディア定点観測

メディア定点観測

編集部

ネット右翼の15年

ネット右翼の15年

野間易通

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

赤井 歪

政治からテレビを守れ!

政治からテレビを守れ!

水島宏明

「売れてる本」の取扱説明書

「売れてる本」の取扱説明書

武田砂鉄