こんにちは!saku(@sacoolablog3)です。ご訪問ありがとうございます☆
今回はベランダの大掃除についてです。
春夏の大規模修繕でベランダも変わった我が家。以前はコンクリートでしたが、水はけのいい今どきのシートが敷かれました。
台風続きで汚れがひどくなってしまったので、窓・網戸掃除と併せてお掃除をしましたよ~
窓と網戸の掃除についてはこちらをご参照ください☆
※お掃除記事ですので汚画像注意報が発令します!お食事中の方などはご注意くださいませ_(._.)_
スポンサーリンク
少ない水量とウタマロクリーナーでベランダの大掃除を簡単に
お掃除前のベランダの状況はこちら▼
お目汚し失礼します。。。主に排水溝に汚れが目立ちます。
台風多かったですからね・・・。
ベランダ掃除の手順は以下のとおりです。
- ゴミを取る
- ウタマロクリーナーをスプレーする
- ブラシでこする
- 水拭きする
- ほうき
- ウタマロクリーナー
- 新聞紙
- 雑巾
- バケツ・水
それでは順に詳しくご紹介です♪
1.ゴミを取る
濡らした新聞紙を排水溝に散らばせてからホウキで掃き掃除しました。
ホコリも舞いにくくて後々ゴミをまとめる時も取りやすいです◎
2.ウタマロクリーナーをスプレーする
掃き掃除が済んだら直接ウタマロクリーナーをスプレー
あまりスプレーしすぎない方が吉
泡立ちがいいので後々すすぎが大変になります
3.ブラシでこする
ガシガシとブラシでこすります。
水が入ったバケツにブラシを突っ込んで水気を足すとみるみるうちに泡立ちます。
スプレーしすぎたなと後悔するほどw
排水溝も同様にブラシでこすり洗いしました。
4.水拭きをする
雑巾を濡らして拭いていきます。
排水溝に向かって拭いていけば少ない水の量でキレイになるのでマンション向き。
何度も水を運ばなくても済みますしね◎
拭きながらゴミも集めて雑巾ごと1のゴミと合わせてポイっと捨てました。
真っ黒になった雑巾たち・・・
そして、キレイになりました~
ウタマロクリーナーの爽やかな香りが漂います♪
おすすめお掃除アイテム
ウタマロクリーナー
家中これ1本でお掃除できる住居用中性洗剤。洗浄力は高いのに手肌に優しい中性洗剤で、グリーンハーブの香りがお掃除後を爽やかな気分にしてくれます♪
店頭でお見かけできないのが難点。私はamazonか楽天にお世話になっています。
ホウキ・ブラシ
無印良品のヘッドが交換できるお掃除グッズを愛用しています。
ホウキはちりとりと一緒に普段は玄関のドアに掛けてあります。
無印良品 | 掃除用品システム・ほうき約幅22×奥行3×高さ23cm 通販
ブラシはベランダ用とお風呂用で持っています。
無印良品 | 掃除用品システム・ブラシ約幅15×奥行7×高さ20cm 通販
ポールは普段フローリングモップを付けた状態でダイニングに置いています。
無印良品 | 掃除用品システム・アルミ伸縮式ポール約直径2.5×長さ68~116cm 通販
電動ポリッシャー
無印良品のお掃除アイテムでも十分だったのですが、電動ポリッシャーがあるともう少し掃除が楽なのかなと感じました。
ヘッドだけ、ベランダ用とお風呂用であったら便利そう♪
おわりに
大規模修繕で掃除しやすいフロアシートになったおかげもあり簡単にキレイになりました。
以前のようなコンクリベランダだったら同じような方法ではできず、水もたくさん使ってしまったかも。その前に、ゴミ取りくらいしかやっていなかったなw
手すりや物干し竿もウタマロクリーナーとマイクロファイバークロスで拭いてキレイになりました。
ワンスプレーでけっこうな量がでるウタマロクリーナーですが、洗浄力は高いのに二度拭き不要の手にやさしい中性洗剤なので、手荒れも気にせず掃除ができました。
ウタマロクリーナーはなかなか中身が減らないくらいコスパがいいので、家中の掃除に使ってどれだけ中身が減るか検証も兼ねて使ってみましたw
ご参考になれば幸いです☆
ご覧いただきありがとうございました。