ゲーミングアクセサリーの人気ブランド「HyperX」から、新発売されたゲーミングイヤホン『HyperX Cloud Earbuds』。
この製品は、HyperXとしては初めてのインイヤー型(イヤホン)になっており、手軽に持ち運べるのが特徴になっています。
今回は、その『HyperX Cloud Earbuds』を日本サード・パーティ様に提供していただいたので、良かった点・今一つな点を含めたレビューを書いていきます。
- 『HyperX Cloud Earbuds』の概要
- 開封!
- 使い方
- 音質はクリアでバランスがいい
- 着けていても疲れにくい
- コードが絡みにくい
- マイクの音質はそこそこ
- 今一つなポイント
- Nintendo Switchなどのゲーム機で使ってみた感想
- 『HyperX Cloud Earbuds』はこんな人におすすめ!
スポンサーリンク
『HyperX Cloud Earbuds』の概要
『HyperX Cloud Earbuds』は、ゲーミングデバイスの人気ブラン「HyperX」から、2018年に新発売されたモデル。
イヤホンなので、コンパクトに収めることができ、重さも約19gと持ち運びやすくなっているのが特徴。
ただ、音質はゲーム用途に最適化されているため、特に低音がほかのイヤホンよりも強くなっているモデルになっています。
開封!
イヤホンなので、手のひらサイズのパッケージ。
イヤホンと専用のキャリーケースは、しっかりと箱に固定されています。
中に入っていたのは、
・イヤホン
・専用のケース
・3サイズのイヤー
・説明書
使い方
上の写真の赤丸の部分には、ボタンが付いています。
これを1回押すことで、音楽・動画の再生と停止が行えます。
また、スマホでは長押しすることでSiriやGoogleアシスタントを起動することもできます。
ちなみに、マイクもこのボタンに付いています。
音質はクリアでバランスがいい
ここからは、このイヤホンの良かったポイントを。
この『HyperX Cloud Earbuds』を使ってみて、まず感じたのは、
「音質がクリアでバランスのいい音に仕上がっているな!」
ということ。
変に低音だけに特化しているわけでもなく、かといって高音が耳に刺さるような音でもない。
全体的にクリアな音質なので、聴き疲れしにくいですし、ゲーム内のセリフも聞き取りやすくなっています。
ただ、低音に特化しているわけではないものの、きちんと低音は出ています。
そのため、ゲーム内での爆発音や物が壊れる音などは迫力があり、ゲームへの没入感をアップさせていますね。
・高音から低音までしっかりと出ていて、バランスはいい
・クリアな音になっている
・低音が出ているので迫力のある音を楽しめる
これが『HyperX Cloud Earbuds』の音質の特徴です。
着けていても疲れにくい
このイヤホンは開放型。
そのため、周りの雑音が聞こえてしまうというデメリットがある一方で、耳が痛くなりにくいというメリットがあります。
また、形状が少し変わっていることもあり、耳にフィットしやすいのも特徴の一つ。
使っている最中に自然に外れてしまう、ということもないです(もちろん大きな力をかけたら外れますが)
・着けていても疲れにくい
・耳にフィットしやすい形状になっている
この2つの特徴があるので、ゲームにも集中しやすいイヤホンになっています。
コードが絡みにくい
このイヤホンのコードは平たくなっています(山梨名物の「ほうとう」みたいな形)
そのため、コードが絡まりにくいのも特徴の一つ。
この平たい形状のコードは、ソニーのイヤホンでも採用されていて、僕が以前使っていたイヤホンもこの形でした。
そして、この平たい形状のコード、本当に絡まりにくいんですよね(笑)
ある程度形を整えてからポケットなどにしまえば、絡まることはめったにない。
絡まりにくいコードになっているので、断線するリスクも減るはず。
こういったユーザー目線の工夫は嬉しいポイントですね。
マイクの音質はそこそこ
ゲーミングヘッドセットのマイクは、多くの場合、そこまで綺麗な音質ではないです。
そして『HyperX Cloud Earbuds』のマイクも、そこまで音が良いわけでもない。
ネット配信などで使う予定の人は、専用のマイクを用意するのがおすすめです。
ただ、チャットで使う分には全く問題ない音質。
このイヤホンのマイクは、そこまで良い音質ではないものの、チャットで使うなら全く支障はないですね。
今一つなポイント
音量調節ができればよかった
この『HyperX Cloud Earbuds』には、音量調節機能がありません。
そのため、音量はゲーム機やスマホの音量ボタンを押す必要がある。
これが意外と面倒。
やはり他のゲーミングヘッドセットと同じように、イヤホンのコードに音量調節ボタンがあった方が、パパっと音量を変えられて便利でした。
すぐに音量を変えられるかって、ゲームを遊んでいるときの没入感にも影響しますからね。
Nintendo Switchなどのゲーム機で使ってみた感想
この『HyperX Cloud Earbuds』は、スマホやNintendo Switchなどの携帯ゲーム機に最適化されているそうです。
僕も、最近はSwitchでゲーム遊ぶときはこのイヤホンを使っています。
そんな中で思ったのは、
「たしかにSwitchなどの携帯ゲーム機とは相性がいいな!」
ということ。
このイヤホンは、音質では1万円以上するゲーミングヘッドセットに負けているのも事実です。
なので、PS4などの据え置き型ゲーム機で使うヘッドセットが欲しい人は、この商品では物足りなくなるはず。
しかし、この『HyperX Cloud Earbuds』の最大の魅力は、手軽に持ち運べるサイズながら高音質!ということ。
このイヤホンは、ケースに収めればズボンのポケットに楽に入るサイズなので、持ち運ぶのは超簡単。
それでも、音はゲームに特化しているので、迫力もありクリアな音質になっています。
したがって、外でゲームを遊ぶときも迫力ある音で楽しめるので、よりゲームの世界に入りやすくなりますね。
「外出先でも迫力ある音を楽しめるので、より良いゲーム体験ができる」というのが、このイヤホンを使った感想です。
『HyperX Cloud Earbuds』はこんな人におすすめ!
このイヤホンは、1万円以上するゲーミングヘッドセットとは違い、持ち運べることが最大の魅力。
そのため、「家で使うのをメインで考えています!」という人には向いていないです。
やはり家で使うなら、イヤホンよりヘッドセットの方がおすすめ。
イヤホンより音質が良く、装着感も快適なので、長時間使うことの多い家ではヘッドセットの方がおすすめ、というのがその理由です。
しかし、外で使うことをメインで考えている人にはおすすめしたいイヤホンです。
『HyperX Cloud Earbuds』は、手軽に持ち運べるサイズながら、迫力ある音でゲームを楽しめるイヤホン。
・Nintendo Switchやスマホなどの携帯ゲーム機を外で遊ぶ機会が多い
・外出先でも迫力ある音でゲームを楽しみたい
そんな人におすすめなゲーミングイヤホンですね。
◆ゲームがもっと楽しくなる!おすすめのゲーム周辺機器特集はこちら⇒
【PS4・PC】ゲームのおすすめ周辺機器12選!プレイがもっと快適になる! - わんらぶゲーマーのゲーム魂!!
◆これまでに書いたゲーミングデバイスのレビュー一覧はこちら⇒