子育てを始めると誰もが戸惑うのが生活スタイルの変化です。
私も子供が生まれて間もない頃は今までとのギャップにかなり苦しみました。
もし事前に少しでもその変化を理解していたら、少しは楽になっていたかもしれない。
そんな事を思い今回の記事を書いてみます。
子育てを始めると一時的に失う5つの事
子育ての大変さを大袈裟に考える
子育てのギャップに苦しむ前に、そのギャップを予め知っておけば苦しみも半減するのではないでしょうか。
多くの人が苦しむのは当たり前が当たり前ではなくなるという変化への対応です。
人によって感じ方は様々でしょうが、私の実体験から5つの事をあげさせていただきます。
①自分の時間
②快適な睡眠
③好きなものを食べる事
④自分だけの意思で行動する事
⑤キレイな部屋w
それでは一つずつ見ていきたいと思います。
①自由な時間
子育てで圧倒的に減るのは自由な時間だと思います。
何をするにも常に子供がいる状態になるんですよね。
「当たり前だろ!」と言われるかもしれませんが、最初は結構大変です。
1人の時間が大切にしていた方にとっては精神的にかなりまいってしまう事もあるでしょう。
②快適な睡眠
これは特に授乳期のママが大変だと思います。
2~3時間おき、酷い時には1時間起きに赤ちゃんが泣きだし授乳する必要があります。
まとまった睡眠がとれないので寝不足状態が続きます。
赤ちゃんに合わせて一緒に昼寝等を取るのが理想ですが、合間にできる家事をこなしたりするのでそうもいかないんですよね。
睡眠は生活や健康に害を及ぼしてしまいますので、家事はパパと協力しながら後回しにしてでも、少しでも睡眠をとるようにしましょう。
③好きなものを食べる事
子供と一緒に外食等をする時は、やはり行けるところは限られてしまいますよね。
カウンターだけのお店はNGだし激辛料理が好きだとしても子連れで行くような所ではありません。
家での食事も子供と一緒に食べる事を考えると、刺激の強い物や味の濃い物は避けなければなりません。
「食べたいと思ったものが食べれない」日々が続くと思った方がイイでしょう。
④自分だけの意思で行動する事
やりたい事がやりたい時にできない呪縛が発生します。
特に子供が小さいうちは目を離すことが出来ないので、何をする時にも常に子供を意識する必要があります。
トイレでさえ行きたいときに行けない事だってあるんです。
離れたらすぐに泣いていしまったり、家事をするにも子供を気にしながらですのでまともに進める事が出来ません。
今までの2倍の時間が掛かかるのなんて当たりまえです。
外出も予定通り動けるのは不可能と思っていた方がイイかもしれません。
⑤キレイな部屋w
今まで常に部屋をキレイにしていて、ゴミの1つも落ちていたら気になるような生活をしていた方には、この世の終わりと思えるような一大事になるでしょう(笑)
子供の潜在的な特技があります。。。
【特技】
バラまく
破り散らかす
食べ散らかす
こぼす
汚れた手で触りまくる
想像しただけでゾッとしますよね(笑)
我が家は引っ越した初日に、床に油性マジックで見事な線を書かれました^^;
子育ての心構えとして、、、
勘違いしてほしくないのは子育ては大変な事ばかりではありません。
それに子供の笑顔には全てを忘れさせてくれるようなパワーがあります^^
それでも、生活の変化に耐えられなくなって育児ノイローゼになったり、離婚してしまっている人も少なくないのが現実です。
事前の心構えとして知っておく必要があるのではないでしょうか。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
笑う門には福来る☆