朝晩が寒く感じられるようになった昨今、スーパーの季節品を取り扱うコーナーも、早速様変わりをしてきましたね。
今日行った地元のスーパーでは、ハロウィンの飾り付けを残しつつ、少し離れたコーナーではクリスマスソングをかけるなど、ちょっと先取りしすぎなのでは?!という演出すらありました。
今日は、クリスマスソングが流れる季節のコーナーの中に、秋冬らしいパンを見つけましたので、紹介いたします。
↓↓ポチっと応援をお願いします♪
こんなパンです。
第一パンの3種のきのこクリームシチューと、3種のきのこデミハンバーグです。
このどちらもが、季節のコーナーに置いてあったというのがポイントですね♪
季節のコーナーには、お鍋のダシの他、クリームシチューやビーフシチュー、そしてハッシュドポークなるもののルーまで売っていました。
このスーパーでは、今の時期の食卓には、シチュー類がピッタリだと予測したんでしょうね。
確かに今の時期はシチューが恋しくなります!
さて、これらのパンの特徴ですが、パンの表面にはチーズがのせてあり、それをこんがりと焼いてパリパリにしてありました。
ピザまんなどにあるように、とろけるチーズを中に入れたタイプもいいのですが、パンの上にのせてパリパリ食感になるまで焼いてあるというのも、香ばしい香りがたまりませんよね!
特に、レンジで温めると、そのいい香りが一層引き立ちます。
ただ、パンの裏側にはレンジアップする場合のワット数と時間の例が書いてありますが、このパン自体の特性を活かすことだけで言えば、電子レンジよりもトースターを使って焼いたほうがいいのかもしれません。
電子レンジでは、パンがふにゃふにゃに柔らかくなりすぎてしまい、表面のチーズのパリパリ食感が損なわれるからです。
まあ、中身のシチューソースを温めるためには、レンジアップは必要なのかもしれませんが・・。
よって、個人的には、まず少しレンジで中身を温めておいて、トースターで表面を焼くというやり方がいいのではないかと思いました。
このパンは第一パンさんが販売されていますが、きのこメーカーのホクトさんとのコラボ商品となっています。
ホクトのマイタケ・エリンギ。ブナシメジを使ったクリームシチューにデミハンバーグ・・。
考えただけで美味しそうでしょ?
クリームシチューのほうを代表して割ってみます。
ホワイトソースなのでわかりにくいかもしれませんが、パンの中にはぎっしりとシチューが入っていますね♪
ただ、シチューに関しては、そのまま入れるとパンから流れ出てしまうためなのか、かなり煮詰めてねっちょりした食感になっています。
まるでグラタンソースのような・・そんな感じでしょうかね?
デミソースのほうも同じ傾向ですが、こちらはハンバーグがメインとなっているため、ソースはかなり控えめな印象を受けました。
あったかメニューのシチューのパンということであれば、個人的にはクリームシチューのパンのほうがお気に入りかな。
ソース自体の味は濃厚で、味もしっかりしており、非常に食べごたえがあると思います。
ただ、残念なのは、せっかくホクトさんとコラボしたにも関わらず、きのこの食感がまったくといっていいほど感じられなかったですね。
きのこ類を細かく切りすぎているのが原因でしょう。
包装のシチューのイメージ通り、きのこ類はその形を残すぐらい大きくても良かったのかもしれません。
一点、ありがたいなと思ったのが、食べ応えがあって、濃厚な味わいのパンの割には、カロリーが低いという点です。
クリームシチューのほうが190キロカロリー。デミハンバーグのほうは、肉厚ハンバーグが入っていても258キロカロリー。
カレーパンなどの総菜パンが、この1.5倍から2倍ぐらいのカロリーがあることを考えれば、非常に低カロリーなのではないでしょうか。
今日は、秋冬の寒い時期にピッタリのパンを紹介してみました♪
レンジで温めて食べると、本当に美味しいですよ!
自分が買ったスーパーでは、どちらも98円で販売していて、お財布にも優しいですしね♪
中華まんと迷った場合は、一度こちらを試してみるのもいいかもしれませんよ。
↓↓ポチっと応援をお願いします♪
↓↓読者登録もしてもらえたら嬉しいな♪