2018-10-22

自分の県のお土産って食べるの?

この前の三連休に知り合いがうちの県へ遊びに来ていたのだけど、俺も暇だったので少し案内役をつとめていた。案内役と言っても実際俺が行ったことのある場所は半分くらいで、知らない場所は知り合いそっちのけで観光してたりした。まあそれは苦笑されるくらいで良かったんだけど。

問題お土産にあった。さまざまな菓子が並んだ土産コーナーでの出来事だ。

「どれがおすすめ?」と聞いてくるわけ。いや知らんし。わざわざ高いもの食わんし。そう言ったら彼女怒るわけ。「自分のところの名物くらい食べようよ。それくらい知っておこうよ」だって名前は知っていても食べようなんて俺は全く思わない。名物なんて所詮ぼったくりじゃねーか。菓子ならスーパーで買うわい。そんなこと言ったら喧嘩になって。

彼女言うわけよ。「自県のお土産を食べるのは普通のことでしょう」って。普通って何。俺は普通じゃないってか。料理ならわかるよ。沖縄の人がソーキそば食べたり、東北の人がずんだ餅作って食べたり、そういうのはわかる。でもここに並んでいるのは製品としての菓子じゃないか観光客向けの菓子じゃないか宮城の人が家でままどおるを食べるのか? 広島の人はもみじ饅頭を食べるのか? 北海道の人はバターサンド食べるのかよ! それ聞いた彼女普通に食べるでしょ! だって。ありえない。バカじゃないの。

もう楽しかった時間が下らないことで台無し土産屋が大嫌いになったわ。でも書いてるうちに自信無くなってきた。もしかしてマジで土産菓子って地元民に食べられてんのか?

  • anond:20181022141750

    東京ばな奈、食べたことない。

  • anond:20181022141750

    土産として職場なり訪問先なりに買っていって自分もついでに食べる、ってことはあるけどそれくらいだな

  • anond:20181022141750

    普段食べている地元のお菓子が銘菓としてお土産の定番になっているパターンもあるし 差し入れ用のお菓子をお土産コーナーから買って話のタネにしながら一緒に食べることもあるよ

  • anond:20181022141750

    お前の疑問はもっともだ 地方で売られているモノには観光客が買うだけで現地民にはどうでもいい扱いをされているものと、現地民にもそれなりに愛されているものの2通りがある しか...

  • anond:20181022141750

    甘党だからお菓子系は食べる事もあるかな けどお酒は苦手だから飲まない 獺祭が有名だけど飲んだことない わらび粉で作られた外郎はお土産に好まれるから買うついでに自分のも買っ...

  • anond:20181022141750

    カステラとかもともと地元で食べられていたお菓子をお土産にしたものなら食べるし、白い恋人みたいに土産のために作られたやつは食べない、そんな感じ。要は伝統があるかでっち上...

  • anond:20181022141750

    広島の人はもみじ饅頭は食べるよ スーパーで売ってる安いやつな

記事への反応(ブックマークコメント)

アーカイブ ヘルプ
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん