インターネッツでは毎日がエキサイティングである。これを見て、たしかに〜わかることもある〜と思った。
たぶん嫌な気持ちになることが何度もあって、ひとしきり考えてからちょっと尖った言葉を選んだのだろう。コミュ障かどうか、稚拙かどうかは置いておいて、たしかに「ちょっと言い方変えた方がいいのになー」と思う人はいるよね。そういう人とのコミュニケーションに慣れていないと、気をつかってしまったりイライラしたりしてちょっとめんどくさいよね。わかるよ。
これって言葉遣いの問題ではなく、オンラインコミュニケーションでの相手への心遣いの問題だと思ってる。要は「こういう言い方をしたら相手がこう受け取ってしまうかもな。もしかしたら嫌な気持ちになってしまうかもな」みたいな感じで、相手の性格や関係性、現在の状況を考慮した上で言葉を選ぶ方がいいよね、ということだ。wや顔文字も相手や状況によっては神経を逆撫でして嫌な気持ちにさせてしまうこともあるので注意が必要だ。
極論を言うと、全員友だちみたいな関係のチームなら別に適当に言葉を交わし合ってもそんなに問題ないんだよね。そういう時にこのツイートでいうビジネスマナーっぽい言い方をすると、逆にキツイ言い方に感じてしまうかもしれない。チームの心理的安全性が保たれるようにしておけば、言葉遣いについてはある程度気にする必要がなくなるのだろう。
そうはいってもオンラインコミュニケーションは難しい。いくら仲がいいと思っていても、ちょっとした行き違いで相手をつらい気持ちにさせてしまったりする。だからこそ、emojiをつかったり言い回しを工夫したりするわけだ。個人的にはそのへんの工夫にコストを払った方が仕事がスムーズに進みやすいと思っているので、コミュ障かどうかではなく単にチームで仕事ができる人かどうかの違いじゃないかと思う。
根本の発想が「オンラインでの相手への心遣い」だとすると、仕事を円滑に進めるという目的だけではなくツイートなど普段から第三者が嫌な気持ちにならないかあらゆる方向から考えられる余裕を持つ方がCoolだなと思った。自分への戒めとしよう。