FC2ブログ

読めないニックネーム(再開版)

世の中の不正に憤る私が、善良かもしれない皆様に、有益な情報をお届けします。単に自分が備忘録代わりに使う場合も御座いますが、何卒、ご容赦下さいませ。閲覧多謝。https://twitter.com/kitsuchitsuchi

09 «1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.» 11

英語の勉強にどうぞ。英語の勉強の発音編とシュリーマン流勉強法の英文とドイツ語原文 

「あなたたち日本語母国語話者はねえ、口、舌、表情筋、喉の動かし方の癖がねえ、
全部、英語のまともな発音ができないように邪魔してんの!
だから、そこを訓練で弱めつつ、
英語に必要な癖と筋肉をつけないと、
ネイティブの発音を『真似ることすらできない』の!
センスと才能じゃない、物理的な癖の問題」

って言ってくれる先生は優秀。
口の形と舌の位置と形など、どのように物理的に動かすと正しい音が出るかを具体的に教えてくれるのが良い先生。
日本語の口と舌の動きと対比して教えているならさらに良し。
どうあっても母国語で慣れた筋肉の動かし方に引っ張られてしまうからね。
理論が感覚より大事。
理論での再現は才能は不要だからね。
だからうまい人を大量に生み出せる。
欧米が日本に勝っている理由がこのシステム化。
システムで安定して生み出せるうまい人の平均レベルが、
日本の平均を上回っていたらどうやっても勝ち目ないよね。
一部の天才(=運が超いい人)は数が少なすぎるからね。

真似しろ、真似しろ「だけ」のはハズレ。
真似「したくてもできない」からね?
ネイティヴの人の口と舌の物理的形の再現方法と、
日本語話者にしみついた口と舌の動きの癖を取り除く方法が重要。

ネイティヴの人が発音指導すると、日本語話者にしみついた口と舌と表情筋と喉の動かし方という観点が抜けていることが多い気がする。
本人はネイティヴゆえに日本語ネイティヴの実情を「体感して理解」できないからね。
こういう理由もあって、外国語はその言語のネイティヴが先生でないとダメという説には反対。
ネイティヴでない、日本語が母国語の優れた先生が必要。
ネイティヴ不要というわけではない。音源だけならいくらでもとれるからね。


あとたぶん英語の発音に習熟すると、ほかの欧米語の発音も楽。
ぶっちゃけ日本語話者なら韓国語と中国とかの方が楽以下略。
中国語なら紅卍字の情報も以下略。
いや英語学習を強調しているのは英語でも情報を得てほしいからなのと、
私の記事の英語の個所だけ読み飛ばす人が減ってほしいから。
読み飛ばしてもわかるようにしているんだけどね。

カタカナでルビはできるかぎり早く卒業しないといけない。
カタカナは当然だが母音を発音する。
日本語話者はなんでもかんでも母音をつけて発音してしまう。
子音だけの発音にしないといけないところも勝手に母音をつけちゃう。
日本人って発音の際にどうしても母音をつけちゃうとかね。
日本語は舌の根元を上げる言語、
英語は下げる言語だから、たとえ舌先を上げるときも舌の根元は下げたままにすること。
舌先を上げると日本語話者は根元も上がってしまう。
舌や表情筋の一部が異様に疲れないのはちゃんと発音できていない証拠だとわかる。
一定期間きちんと発音訓練していて英語に良く使う筋肉も鍛えられているなら疲れないけどね。

日本語母語話者の癖を意識する一例を書いておく。

sとsh( ʃ )の違い。

[sh( ʃ )]
shは日本語母国語話者であれば自然に発音できる。
日本語は母音発音とセットなので母音がつかないように注意。

日本語で「シー」と発音すると、
口内の天井(口蓋)に舌先がくっついているかいないかぐらいのところに近づき、
天井と舌の狭い隙間から空気を摩擦させて音を出している。
舌の奥(付け根。舌先ではない)を上の奥歯付近に近づけ隙間から息を出す感じ。

英語の「she」は日本語の「シー」に近いが、
少しだけ舌が前に行く。
舌の位置に引きずられ、sheの方が口が丸くなる。
口を丸くすることと舌の位置を意識。
意識する基準は日本語の「シ」。
唇を少し前に突き出すようにすると、口を丸くしやすい。
「シュイー」と言ってしまったら「ウ」の音を取りのぞくようにすればよい。

[s]
sは、舌の先端を上の前歯の歯茎のあたり(歯の根元あたり)にくっつけ(または近づけ)、歯と歯茎の間から息を母音が伴わないように鋭く吐く。

舌の奥(付け根)の左右両脇が上の奥歯の内側あたりに触るようにする。
舌の両脇を奥歯で支え中央部にはくぼみができている。

日本語のさ行はあまり息を強く吐かないが、
英語のsは強く吐くこと。
声帯を震わせず(無声音)息を勢いよく出す。

練習用早口言葉。

The sixth sick sheik’s sixth sheep’s sick.
(病気の6代目長老の6匹目の羊が病気)






和製英語が邪魔すぎるので調べたうえで自分も使わないようにすること。



発音練習用と暗唱用名文の選び方と読み方。

・ある程度の分量があり、しかも覚える価値がある文章を選ぶこと(最重要)。

・毎日、一単語でもいいから暗唱できる個所を増やすこと。
・心に響いた好きなところから覚えること。
・アウトプット(音読、暗唱=覚えているかのテストかつ覚えていない個所の明確化)の重視すること。
・X に気を付けて読むと毎回決めること。
冠詞、前置詞、発音など。

・早く読む、ゆっっっくり発音しながら読む、
細かいニュアンスが読み取れるほどに精読など、飽きないようにしつつ徹底的に学びつくすことすること。

私はこれをすすめる。
リード大学中退のジョブズによるスタンフォード大学の卒業式スピーチ。

スティーブ ・ジョブズ・スタンフォード大・卒業式スピーチ・2005年Steve Jobs  Stanford 式辞
https://www.youtube.com/watch?v=VyzqHFdzBKg

”ThAnk you.
I'm
hOnored to be with you today for your commEncement from one of the fInest universities in the world.
Truth be told,
I never graduated from college
and
this is the closest
I've ever gotten to a college graduation.
TodAy
I want to tell you three stories from my life.
That's it.
No big deal.
Just three stories.
The first story
is about connecting the dots.

I dropped out of Reed College
after the first six months
but then stayed around as a drop-in
for another eighteen months or so
before I really quit.
So why did I drop out?
It started before I was bOrn.
My biological mother
was a young,
unwed graduate student,
and she decided to put me up for adoption.
She felt very strongly that I should be adopted by college graduates,
so everything was all set
for me to be adopted at birth by a lawyer
and his wife,
except that when I popped out,
they decided at the last minute
that they really wanted a girl.
So my parents,
who were on a waiting list,
got a call in the middle of the night
asking,
"We've got an unexpected baby bOy.
Do you want him?"
They said,
"Of course."
My biological mother found out lAter
that my mother had never graduated from college
and that my father had never graduated from high school.
She refused to sign
the final adoption papers.
She only relEnted a few months later
when my parents
prOmised
that I would go to college.
This was the start
in my life.
And seventeen years later,
I did go to college,
but I naively chose a college
that was almost as expensive as Stanford,
and all of my working-class parents' savings were being spEnt on my college tuition.
After six months,
I couldn't see the value in it.
I had no idea what I wanted to do with my life,
and no idea how college was going to help me figure it out,
and here I was,
spending all the money my parents had saved their entire life.
So I decided to drop out
and trust that it would all work out OK.
It was pretty scary at the time,
but looking bAck,
it was one of the best decisions I ever made.
The minute I dropped out,
I could stop taking the required classes that didn't interest me
and begin
dropping in on the ones
that looked far more interesting.
It wasn't all romantic.
I didn't have a dorm room,
so I slept on the floor in friends' rooms.
I returned Coke bottles for the five-cent deposits to buy food with,
and I would walk the seven miles across town every Sunday night
to get one good meal a week
at the Hare Krishna temple.
I loved it.
And much of what I stumbled into
by following my curiosity and intuition
turned out to be prIceless later on.
Let me give you one example.
Reed College at that time
offered perhaps the best calligraphy instruction
in the country.
Throughout the campus
every pOster,
every label
on every drawer
was beautifully hand-cAlligraphed.
Because I had dropped out
and didn't have to take the normal classes,
I decided to take a calligraphy class
to learn how to do this.
I learned about sErif and sans-serif typefaces,
about varying the amount of spAce between different letter combinations,
about what makes great typography great.
It was beautiful,
historical,
artistically subtle
in a way that science can't capture,
and I found it fascinating.
None of this
had even a hope of any practical application
in my life.
But ten years later
when we were designing the first Macintosh computer,
it all came back to me,
and we designed it all
into the Mac.
It was the first computer with bEautiful typography.
If I had never dropped in
on that single course in college,
the Mac would have never had multiple typefaces or proportionally spaced fonts,
and since WIndows just copied the Mac,
it's likely that no personal computer would have them.
If I had never dropped out,
I would have never dropped in on that calligraphy class
and personal computers might not have the wonderful typography that they do.
Of course
it was impossible to connect the dots looking forward when I was in college,
but it was very,
very clear looking bAckwards
10 years later.
Again,
you cAn't connect the dots looking forward.
You can only connect them
looking bAckwards,
so you have to trust
that the dots will somehow connect in your future.
You have to trust in something—
your gut,
destiny,
life,
karma,
whatever—
because believing that the dots will connect down the road
will give you the confidence to follow your hEart,
even when it leads you
off the well-worn path,
and that will make
all the dIfference.
My second story
is about love
and loss.
I was lucky.
I found what I loved to do
early in life.
Woz and I started Apple in my parents' garage
when I was twenty.
We worked hard
and in ten years,
Apple had grown from just the two of us in a garage
into a $2 billion company with over 4,000 employees.
We'd just released our finest creation,
the Macintosh,
a year earlier,
and I'd just turned thirty,
and then I got fired.
How can you get fIred from a company you started?
Well,
as Apple grew,
we hired someone
who I thought
was very talented
to run the company with me,
and for the first year or so,
things went well.
But then our visions of the future began to diverge,
and eventually we had a falling out.
When we did,
our board of directors sided with him,
and so at thirty,
I was out,
and very publicly out.
What had been the focus of my entire adult life
was gone,
and it was devastating.
I really didn't know what to do for a few months.
I felt that I had let the previous generation of entrepreneurs dOwn,
that I had dropped the batOn
as it was being pAssed to me.
I met with David PAckard
and Bob NOyce
and tried to apOlogize
for screwing up so badly.
I was a very public failure and I
even thought about running away from the Valley.
But something slowly began to dawn on me.
I still lOved
what I did.
The turn of events at Apple had not changed that one bit.
I'd been rejected
but I was still in lOve.
And so I decided to start over.
I didn't see it then,
but it turned out that getting fired from Apple was the best thing that could have Ever
hAppened to me.
The hEaviness of being succEssful
was replaced by the lIghtness
of being a begInner again,
less sure about everything.
It freed me to enter one of the most creative periods in my life.
During the next five years I started a company named NeXT,
another company named Pixar
and fell in love with an amazing woman who would become my wife.
Pixar went on to create the world's first computer-animated feature film,
"Toy Story,"
and is now the most successful
animation studio
in the world.
In a remarkable turn of events,
Apple
bOught
NeXT
and I returned to Apple
and the technology we developed at NeXT
is at the hEart
of Apple's current renaissance,
and LorEne and I
have a wonderful family together.
I'm pretty sUre
none of this would have happened if I hadn't been fired from Apple.
It was awful-tasting medicine
but I guess the patient needed it.
Sometimes life's going to hit you in the head with a brIck.
Don't lose faith.
I'm convinced that the only thing that kept me going
was that I loved what I did.
You've got to find what you love,
and that is as trUe for work
as it is for your lovers.
Your work is going to fill a large part of your life,
and the only way to be truly sAtisfied
is to do what you believe is grEat work,
and the only way to do grEat work
is to lOve
what you do.
If you haven't found it yet,
keep looking,
and
don't
settle.
As with all matters of the heart,
you'll know when you find it,
and like any great relationship
it just gets bEtter and bEtter
as the years roll on.
So keep looking.
Don't
settle.
My third story
is about death.
When I was 17
I read a qUote that went sOmething
like
"If you live each dAy
as if it was your lAst,
someday you'll most cErtainly
be rIght."
It made an imprEssion on me,
and since then,
for the past 33 years,
I have looked in the mirror
every morning and asked myself,
"If today were the lAst day of my lIfe,
would I want to do
what I am About to do
today?"
And whenever the answer has been "nO"
for too many days in a rOw,
I know I need to change something.
Remembering that I'll be dEad soon
is the most important tool I've ever encOuntered
to help me make the big choices in lIfe,
because almost Everything
--all external expectAtions,
all pride,
all fear of embArrassment or failure
--these things just fAll away
in the face of death,
leaving only what is truly important.
Remembering that you are going to dIe
is the best way I knOw
to avoid the trap of thInking
you have something to lose.
You are already naked.
There is no rEason
not to follow your heart.
About a year ago,
I was diagnosed with cAncer.
I had a scAn at 7:30 in the morning
and it clearly showed a tUmor
on my pAncreas.
I didn't even know what a pAncreas was.
The dOctors told me
this was almost cErtainly a type of cAncer
that is incUrable,
and that I should expect to live no lOnger
than three to six months.
My doctor advised me to go home
and get my affAirs
in Order,
which is doctors' cOde
for "prepare to die."
It means to try and tell your kids everything
you thought you'd have the next ten years to tell them,
in just a few months.
It means to make sure that everything is bUttoned Up
so that it will be as easy as pOssible
for your family.
It means to say your goodbyes.
I lived with that diagnosis all dAy.
Later that evening
I had a bIopsy
where they stuck an Endoscope down my throat,
through my stomach
into my intestines,
put a nEedle into my pancreas and got a few cElls
from the tumor.
I was sedated
but my wife,
who was there,
told me
that when they viewed the cells under a microscope,
the doctor started crYing,
because it turned out to be a very rare form of pancreatic cancer
that is curable with surgery.
I had the surgery
and, thAnkfully,
I am fine now.
This was the clOsest I've been to facing dEath,
and I hope it's the closest I get
for a few more decades.
Having lived through it,
I can now say this to you
with a bit more certainty than when death was
a useful but
purely intellectual concept.
No One
wants to dIe,
even people who want to go to HEaven
don't want to dIe
to get there,
and yet,
death is the destination we all share.
No one has ever escaped it.
And that is
as it should be,
because dEath
is very likely the single best invention of life.
It's life's change agent;
it clears out the old
to make way for the new.
right now,
the new is yOu.
But someday, not too long from now,
you will gradually become the old
and be cleared away.
Sorry to be so dramAtic,
but it's quite trUe.
Your time is limited,
so don't waste it
living someone else's life.
Don't be trapped by dOgma,
which is living with the results
of other people's thinking.
Don't let the nOise of others' opinions
drown out your own inner voice.
And most important,
have the cOurage to follow your heart
and intuition.
They somehow already know
what you truly want to become.
Everything else
is secondary.
When I was young,
there was an amAzing publication
called The Whole Earth CAtalogue,
which was one of the bIbles
of my generation.
It was created by a fellow named Stuart BrAnd
not far from here in Menlo Park,
and he brought it to life
with his poetic touch.
This was in the late Sixties,
before personal computers and desktop publishing,
so it was all made with tYpewriters,
scissors, and POlaroid cameras.
it was sort of like GOogle in paperback form
thirty-five years
before Google came along.
It was idealistic,
overflowing with neat tools
and great notions.
Stuart and his team
put out several issues of the The Whole Earth Catalogue,
and then
when it had run its course,
they put out a final issue.
It was the mId-1970s,
and I was your age.
On the back cover of their final issue
was a photograph
of an early morning country road,
the kind you might find yourself hItchhiking on
if you were so advEnturous.
Beneath it
were the words,
"Stay hungry,
stay foolish."
It was their farewell message
as they signed off.
"StAy hungry, stAy foolish."
And I have always wished that
for myself,
and now,
as you graduate to begin anew,
I wish that for you.
Stay hungry, stay foolish.
ThAnk you all, very much.”

※スピーチ原稿ではなく、実際に言った内容を記載しているので注意。
 ジョブズは原稿通りに話していない個所がある。
http://slashdot.org/comments.pl?sid=152625&cid=12810404
などを修正。


stay around [about]
ずっと~あたり [傍]にいる、離れず[別れず]にいる。
※英米ともにaroundが好まれる。或る場所周辺。

relent
(soften, give in = yield)
(厳しかった)態度を軟化させる、
(怒り・興奮などが)優しく、穏やかになる、同情的になる、
(厳しい悪天候などが)弱まる、和らぐ。

down the road
=later
将来、今後、そのうち、やがて、後で。

turn of events
事態(、出来事、情勢)の変化、展開、節目


start over
もう一度一からはじめる、やり直す


buttoned up, buttoned-up
黙る、完成する、仕上げる、
きちんとした、きちんと運営(管理)された、整った。


embArrassment
困惑、気おくれ、きまり悪さ、
金銭的困難、
心肺の機能障害
とてつもない[有り余るほどの、半端じゃない]量




未来形の使い分け方(will、be going to、現在系)
http://yamamoto-english.info/%E6%9C%AA%E6%9D%A5%E5%BD%A2%E3%81%AE%E4%BD%BF%E3%81%84%E5%88%86%E3%81%91%E6%96%B9%EF%BC%88will%E3%80%81be-going-to%E3%80%81%E7%8F%BE%E5%9C%A8%E7%B3%BB%EF%BC%89/

“ will ” と“ be going to ”の違いを整理してみた【比較表あり】
http://www.englishplus.jp/nuance/will-be-going-to/

「Will」と「Going to」の違いと使い分け
https://hapaeikaiwa.com/2015/06/30/%E3%80%8Cwill%E3%80%8D%E3%81%A8%E3%80%8Cgoing-to%E3%80%8D%E3%81%AE%E9%81%95%E3%81%84%E3%81%A8%E4%BD%BF%E3%81%84%E5%88%86%E3%81%91/

冠詞5 無冠詞の表現
https://plaza.rakuten.co.jp/leilaenglish/5018/

their entire lifeの前に前置詞はないのが普通なのでしょうか?僕はinが抜けてるんじゃないかと思いました。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11131767441

スティーブ・ジョブズ氏のスピーチ-冠詞3
https://ameblo.jp/affectionate-ahiru/entry-11533775624.html

第38話 固有名詞と冠詞
http://www1.odn.ne.jp/xenom/kanshi.box/kanshi38.html

WALKとWORKの違いはあひる口にあった!
https://www.youtube.com/watch?v=GK0wUnIOhnY

英語の発音「L」が理解できない方へ! 言語オタクが丁寧に説明します
https://yossense.com/sound-l/

RとLの発音がビックリするほど上達する簡単トレーニング
http://mysuki.jp/pronunciation-rl-110

LとRの発音のコツ
https://www.youtube.com/watch?v=prmIhY5-2dU

PlayとPrayの違いと発音のコツ
https://www.youtube.com/watch?v=IwLxzmSL1aY

英語発音「TH」実はとっても簡単にマスターできる!TheyとThinkを例に発音のコツをご紹介
http://iinanosakini2015.com/hatsuonth/

英語のTHの発音|2つの舌の動きで飛躍的に上手くなる方法
http://mysuki.jp/pronunciation-th-140

スティーブ・ジョブズ氏のスピーチ-冠詞3
https://ameblo.jp/affectionate-ahiru/entry-11533775624.html

スティーブ・ジョブズ氏のスピーチ-冠詞4
https://ameblo.jp/affectionate-ahiru/entry-11534384938.html

GとZの違い-「ジ」ではありません
https://www.youtube.com/watch?v=KM_-16N8cyA

英語母音[a]と[ʌ]の違いと発音のコツ
https://www.youtube.com/watch?v=YXQD2y1LnzU

7. 母音:ʌの発音
https://eigonokai.jp/phonetics/7-%E6%AF%8D%E9%9F%B3%EF%BC%9A%CA%8C%E3%81%AE%E7%99%BA%E9%9F%B3/

英語の発音で最も厄介な æ / ɑ / ʌ / ə の違い
http://www.multilingirl.com/2016/03/international-phonetic-alphabet-vowel-a-sound.html

英語の母音:マスターすべきは5つだけ!発音を見分けるポイント3つ
http://naminorism.com/vowels/


Reallyの正しい発音方法
https://www.youtube.com/watch?v=sDfj8O0A5c0


SとTHの発音の違い
https://www.youtube.com/watch?v=vVzFCZnAl1I


「シー(静かに!)」で学ぶ日本語と英語の「sh」の違い
https://ipa-mania.com/sound-sh/

「sea」と「she」の発音の違いとは?「スィー」と「シー」について
https://ipa-mania.com/she-sea/

日本人が間違いやすい英語の発音 - See・She・Sea・C
http://hatsuon.msize.net/sub7.html

DarkLをマスターすればネイティブっぽくなる
https://www.youtube.com/watch?v=A1ULzavVBn8

イギリス英語とアメリカ英語の違い。発音のコツ、単語の使い方など☆
https://www.youtube.com/watch?v=rBp5PtixsZE





















EarとYearの発音の違い
https://www.youtube.com/watch?v=cR8qAz02Eqc

lunchとlaunch ー日本人の苦手な母音
https://www.youtube.com/watch?v=XdTOWMOSop8

WORDとWORLDの発音のコツ
https://www.youtube.com/watch?v=biOQemNRsDc



発音センシティブな英語弱者のための数冊の浮き輪
http://readingmonkey.blog45.fc2.com/blog-entry-83.html

叫ぶ英会話!音読が想像以上に凄い6つの理由 Read Aloud!!
http://readingmonkey.blog45.fc2.com/blog-entry-91.html
"人間の脳は、ぶっちゃけていえば、アウトプットしたものだけが人の頭に残ります。

 アウトプットした情報は、「アウトプットに足る利用度の高い情報」として優先順位が上があがるように脳ができているからです。"



American Accent Training American Accent Training
(2000/09)
Ann Cook

 アメリカ英語の発音を独学するなら最終兵器らしい。CD5枚のトレーニング。ひとつひとつの単語を正確に発音するよりも、ポイントは抑揚とスピードだということが体に叩き込まれるらしい。

American Accent Training -Free Online Course- Part 1 of 5
https://www.youtube.com/watch?v=6DiQ95hUUfI

媒体にとらわれなくていい。





(車系は意味不明な和製英語がはびこっている。
この名前決めたやつ絶対英語できないだろ。

バックミラー=rear-view mirror
サイドミラー=wing mirror(アメリカ英語 side mirror)

ボンネット=hood(イギリス英語 bonnet)

ハンドル=(steering) wheel

※handleは「取っ手」なのでドアにある。

フロントガラス=windshield、windscreen

サイドブレーキ=emergency brake

オープンカー=convertible

ナンバープレート=license plate

ヘッドライト=headlight

バンパー=bumper

ガソリンスタンド=gas station

ウィンカー
=blinker、winker、
direction indicator、
turn signal、turning signal


http://www.eigo21.com/etc/italia/car.htm
http://english-samurai.com/?p=3962など参考)

シュリーマンの勉強法で忘れられがちなことが、
「熱狂する」
「外国語の習得がそのまま実生活に役立つ」
という記憶力を非常に強化する要素。
語学に関する記述だけは信用できるシュリーマンは、
ギリシア語の勉強に置ける文法の勉強はは格変化と規則助詞および不規則動詞だけだったらしいが、文法書の最初の方に書かれているので、良質な文法書で学ぶのが早道。
シュリーマンの記憶力と分量はどうみてもおかしいのでそのまま真似はできない。
できる人はそもそも語学学習に苦労しない。

”Heinrich Schliemann (1822-1890)

Born as the son of a poor German preacher. In 1836 he had to leave school and work in a shop. One evening, a drunken miller staggered into the shop and, in front of the astonished boy, recited one hundred lines of ancient Greek. He was never the same. "Ich hörte nicht auf, Gott zu bitten, dass ich Griechisch lernen dürfe."

Schliemann’s method

(In Amsterdam) I applied myself with extraordinary diligence to the study of English. Necessity taught me a method which greatly facilitates the study of the language.
This method consists in reading a great deal aloud,
without making a translation,
taking a lesson every day,
constantly writing essays upon subjects of interest,
correcting these under the supervision of a teacher,
learning them by heart, and repeating in the next lesson what was corrected on the previous day.
My memory was bad, since from my childhood it had not been exercised upon any object;
but I made use of every moment, and even stole time for study.
In order to acquire a good pronunciation quickly, I went twice every Sunday to the English church, and repeated to myself in a low voice every word of the clergyman's sermon.
I never went on my errands, even in the rain, without having my book in my hand and learning something by heart; and I never waited at the post office without reading.
By such methods I gradually strengthened my memory, and in three month's time found no difficulty in reciting from memory to my teacher, Mr. Taylor, in each day's lesson, word by word, twenty printed pages, after having read them over three times attentively.
In this way I committed to memory the whole of Goldsmith's Vicar of Wakefield and Sir Walter Scott's Ivanhoe. From overexcitement I slept but little, and
employed my sleepless hours at night in going over in my mind what I had read on the preceding evening. The memory being always much more concentrated at night than in the daytime, I found these repetitions at night of paramount use.
Thus I succeeded in acquiring a thorough knowledge of the English language. I then applied the same method to the study of French, the difficulties of which I overcame likewise in another six months. Of French authors I learned by heart the whole of Fenelon's Aventures de Telemaque and Bernardin de Saint Pierre's Paul et Virginie. This unremitting study had in the course of a single year strengthened my memory to such a degree, that the study of Dutch, Spanish, Italian and Portuguese appeared very easy, and did not take me more than six weeks to write and speak each of these languages fluently.

My wish to learn Greek had always been great, but before the Crimean war I did not venture upon its study, for I was afraid that this language would exercise too great a fascination over me and estrange me from my commercial business; and during the war I was so overwhelmed with work, that I could not even read the newspapers, far less a book. When, however, in January 1856, the first tidings of peace reached St. Petersburg, I was no longer able to restrain my desire to learn Greek, and at once set vigorously to work, taking first as my teacher Mr. Nicolaos Pappadakes and then Mr. Theokletos Vimpos, both from Athens, where the latter is now archbishop. I again faithfully followed my old method; but
in order to acquire quickly the Greek vocabulary, which seemed to me far more difficult even than the Russian, I procured a modern Greek translation of Paul et Virginie, and read it through, comparing every word with its equivalent in the French original.
When I had finished this task, I knew at least one-half the Greek words the book contained, and after repeating the operation I knew them all, or nearly so, without having lost a single minute by being obliged to use a dictionary.
In this manner it did not take me more than six weeks to master the difficulties of modern Greek, and I next applied myself to the ancient language, of which in three months I learned sufficient to understand some of the ancient authors, and especially Homer, whom I read and re-read
with the most lively enthusiasm.

I then occupied myself for two years exclusively with the literature of ancient Greece; and during this time I read almost all the classical authors cursorily, and the Iliad and Odyssey several times. Of the Greek grammar,
I learned only the declensions and the verbs, and never lost my precious time in studying its rules;
for as I saw that boys, after being troubled and tormented for eight years and more in schools with the tedious rules of grammar, can nevertheless none of them write a letter in ancient Greek without making hundreds of atrocious blunders, I thought the method pursued by the schoolmasters must be altogether wrong, and that
a thorough knowledge of the Greek grammar could only be obtained by practice,--that is to say,
by the attentive reading of the prose classics,
and by committing choice pieces of them to memory.
Following this very simple method, I learnt ancient Greek as I would have learnt a living language. I can write in it with the greatest fluency on any subject I am acquainted with, and can never forget it. I am perfectly acquainted with all the grammatical rules without even knowing whether or not they are contained in the grammars; and whenever a man finds errors in my Greek, I can immediately prove that I am right, by merely reciting passages from the classics where the sentences employed by me occur.

Languages learned

1842 English, French (six months each)
1858 Arabic
1843 Dutch, Italian, Spanish, Portuguese (six weeks each)
1844 Russian (without a teacher)

He used an old grammar, a dictionary and a "bad translation" of Fenelon's “Aventures de Telemaque“ which he learned by heart. He wrote on his own and since he didn’t have anyone to correct his mistakes his writings were "without doubt very bad": "Da ich niemanden hatte, der meine Texte verbesserte, waren sie ohne Zweifel herzlich schlecht". He engaged "a poor Jew" for 4 Francs per week. The man's duty was to simply sit and listen to Schliemann's recitations even though he couldn’t understand a word of Russian. Schliemann was so loud that he had to change appartments twice because of the noise. „Mein lautes Rezitieren wurde bald den anderen Mietern lästig. In der Zeit meiner russischen Studien musste ich zweimal die Wohnung wechseln.“

1850-52 Chinese
1853 Swedish, Danish, Polish, „Slavonian“
1856-58 Greek, Old Greek
1861 Hebrew
1864-66 Hindustani
1866 Persian
1870 Turkish

He memorized even before fully understanding the text.

„Wie viele andere lernt er Englisch, aber er entdeckt an sich eine merkwürdige Begabung: Er kann sich englische Literatur auswendig merken, obwohl er den Sinn der einzelnen Sätze noch gar nicht versteht.“

Fenelon's “Aventures de Telemaque“ is some 600 pages long.
Bernardin de Saint-Pierre's "Paul et Virginie" is about 300 pages long.
Goldsmith's Vicar of Wakefield is around 220 pages.
Sir Walter Scott's "Ivanhoe" is around 540 pages.

Original:

Selbstbiographie
I. Kindheit und kaufmännische Laufbahn:
1822 bis 1866.

"So warf ich mich denn mit besonderem Fleisse auf das Studium des Englischen und hierbei liess mich die Noth eine Methode ausfindig machen, welche die Erlernung jeder Sprache bedeutend erleichtert. Diese einfache Methode besteht zunächst darin, dass man sehr viel laut liest, keine Uebersetzungen macht, täglich eine Stunde nimmt, immer Ausarbeitungen über uns interessirende Gegenstände niederschreibt, diese unter der Aufsicht des Lehrers verbessert, auswendig lernt und in der nächsten Stunde aufsagt, was man am Tage vorher corrigirt hat. Mein Gedächtniss war, da ich es seit der Kindheit gar nicht geübt hatte, schwach, doch benutzte ich jeden Augenblick und stahl sogar Zeit zum Lernen. Um mir sobald als möglich eine gute Aussprache anzueignen, besuchte ich Sonntags regelmässig zweimal den Gottesdienst in der englischen Kirche und sprach bei dem Anhören der Predigt jedes Wort derselben leise für mich nach. Bei allen meinen Botengängen trug ich, selbst wenn es regnete, ein Buch in der Hand, aus dem ich etwas auswendig lernte; auf dem Postamte wartete ich nie, ohne zu lesen. So stärkte ich allmählich mein Gedächtniss und konnte schon nach drei Monaten meinen Lehrern, Mr. Taylor und Mr. Thompson, mit Leichtigkeit alle Tage in jeder Unterrichtsstunde zwanzig gedruckte Seiten englischer Prosa wörtlich hersagen, wenn ich dieselben vorher dreimal aufmerksam durchgelesen hatte. Auf diese Weise lernte ich den ganzen »Vicar of Wakefield« von Goldsmith und Walter Scott's »Ivanhoe« auswendig. Vor übergrosser Aufregung schlief ich nur wenig und brachte alle meine wachen Stunden der Nacht damit zu, das am Abend Gelesene noch einmal in Gedanken zu wiederholen. Da das Gedächtniss bei Nacht viel concentrirter ist, als bei Tage, fand ich auch diese nächtlichen Wiederholungen von grösstem Nutzen; ich empfehle dies Verfahren Jedermann. So gelang es mir, in Zeit von einem halben Jahre mir eine gründliche Kenntniss der englischen Sprache anzueignen..."

"Dieselbe Methode wendete ich danach bei dem Studium der französischen Sprache an, die ich in den folgenden sechs Monaten bemeisterte. Von französischen Werken lernte ich Fénelon's »Aventures de Télémaque« und »Paul et Virginie« von Bernardin de Saint-Pierre auswendig. Durch diese anhaltenden übermässigen Studien stärkte sich mein Gedächtniss im Laufe eines Jahres dermassen, dass mir die Erlernung des Holländischen, Spanischen, Italienischen und Portugiesischen ausserordentlich leicht wurde, und ich nicht mehr als sechs Wochen gebrauchte, um jede dieser Sprachen fliessend sprechen und schreiben zu können.

Hatte ich es nun dem vielen Lesen mit lauter Stimme zu danken oder dem wohlthätigen Einflusse der feuchten Luft Hollands, ich weiss es nicht: genug, mein Brustleiden verlor sich schon im ersten Jahre meines Aufenthaltes in Amsterdam und ist auch später nicht wiedergekommen..."

"Endlich, am 1. März 1844, glückte es mir, durch die Verwendung meiner Freunde Louis Stoll23 in Mannheim und J.H. Ballauf24 in Bremen, eine Stellung als Correspondent und Buchhalter in dem Comptoir der Herren B.H. Schröder & Co.25 in Amsterdam zu erhalten; hier wurde ich zuerst mit einem Gehalt von 1200 Francs engagirt, als aber meine Principale meinen Eifer sahen, gewährten sie mir noch eine jährliche Zulage von 800 Francs als weitere Aufmunterung. Diese Freigebigkeit, für welche ich ihnen stets dankbar bleiben werde, sollte denn in der That auch mein Glück begründen; denn da ich glaubte durch die Kenntniss des Russischen mich noch nützlicher machen zu können, fing ich an, auch diese Sprache zu studieren. Die einzigen russischen Bücher, die ich mir verschaffen konnte, waren eine alte Grammatik, ein Lexikon und eine schlechte Uebersetzung der »Aventures de Télémaque«. Trotz aller meiner Bemühungen aber wollte es mir nicht gelingen, einen Lehrer des Russischen aufzufinden; denn ausser dem russischen Viceconsul, Herrn Tannenberg, der mir keinen Unterricht geben wollte, befand sich damals niemand in Amsterdam, der ein Wort von dieser Sprache verstanden hätte. So fing ich denn mein neues Studium ohne Lehrer an, und hatte auch in wenigen Tagen, mit Hülfe der Grammatik, mir schon die russischen Buchstaben und ihre Aussprache eingeprägt. Dann nahm ich meine alte Methode wieder auf, verfasste kurze Aufsätze und Geschichten und lernte dieselben auswendig. Da ich niemand hatte, der meine Arbeiten verbesserte, waren sie ohne Zweifel herzlich schlecht; doch bemühte ich mich, meine Fehler durch praktische Uebungen vermeiden zu lernen, indem ich die russische Uebersetzung der »Aventures de Télémaque« auswendig lernte. Es kam mir vor, als ob ich schnellere Fortschritte machen würde, wenn ich jemand bei mir hätte, dem ich die Abenteuer Telemachs erzählen könnte: so engagirte ich einen armen Juden, der für vier Francs pro Woche allabendlich zwei Stunden zu mir kommen und meine russischen Declamationen anhören musste, von denen er keine Silbe verstand.

Da die Zimmerdecken in den gewöhnlichen holländischen Häusern meist nur aus einfachen Bretern bestehen, so kann man im Erdgeschoss oft alles vernehmen, was im dritten Stock gesprochen wird. Mein lautes Recitiren wurde deshalb bald den andern Miethern lästig, sie beklagten sich bei dem Hauswirthe, und so kam es, dass ich in der Zeit meiner russischen Studien zweimal die Wohnung wechseln musste. Aber alle diese Unbequemlichkeiten vermochten meinen Eifer nicht zu vermindern, und nach sechs Wochen schon konnte ich meinen [14] ersten russischen Brief an Wassili Plotnikow schreiben, den Londoner Agenten der grossen Indigohändler Gebrüder M.P.N. Malutin26 in Moskau; auch war ich im Stande, mich mit ihm und den russischen Kaufleuten Matwejew und Frolow, die zu den Indigoauctionen nach Amsterdam kamen, fliessend in ihrer Muttersprache zu unterhalten.

Als ich mein Studium des Russischen vollendet hatte, begann ich mich ernstlich mit der Literatur der von mir erlernten Sprachen zu beschäftigen.

Im Januar 1846 schickten mich meine vortrefflichen Principale als ihren Agenten nach St. Petersburg, und hier sowol als auch in Moskau wurden schon in den ersten Monaten meine Bemühungen von einem Erfolge gekrönt, der meiner Chefs und meine eignen grössten Hoffnungen noch weit übertraf." ”
http://learnalanguageortwo.blogspot.jp/2009/07/heinrich-schliemann.html

"Ich hatte immer sehnlichst gewünscht, Griechisch lernen zu können; vor dem Krimkriege aber war es mir nicht rathsam erschienen, mich auf dieses Studium einzulassen; denn ich musste fürchten, dass der mächtige Zauber der herrlichen Sprache mich zu sehr in Anspruch nehmen und meinen kaufmännischen Interessen entfremden möchte. Während des Krieges aber war ich mit Geschäften dermassen überbürdet, dass ich nicht einmal dazu kommen konnte, eine Zeitung, geschweige denn ein Buch zu lesen. Als aber im Januar 1856 die ersten Friedensnachrichten in Petersburg eintrafen, vermochte ich meinen Wunsch nicht länger zu unterdrücken und begab mich unverzüglich mit grösstem Eifer an das neue Studium; mein erster Lehrer war Herr Nikolaos Pappadakes, der zweite Herr Theokletos Vimpos, beide aus Athen, wo der letztere heute Erzbischof ist. Wieder befolgte ich getreulich meine alte Methode, und um mir in kurzer Zeit den Wortschatz anzueignen, was mir noch schwieriger vorkam als bei der russischen[17] Sprache, verschaffte ich mir eine neugriechische Uebersetzung von »Paul et Virginie« und las dieselbe durch, wobei ich dann aufmerksam jedes Wort mit dem gleichbedeutenden des französischen Originals verglich. Nach einmaligem Durchlesen hatte ich wenigstens die Hälfte der in dem Buche vorkommenden Wörter inne, und nach einer Wiederholung dieses Verfahrens hatte ich sie beinahe alle gelernt, ohne dabei auch nur eine Minute mit Nachschlagen in einem Wörterbuche verloren zu haben. So gelang es mir in der kurzen Zeit von sechs Wochen die Schwierigkeiten des Neugriechischen zu bemeistern; danach aber nahm ich das Studium der alten Sprache vor, von der ich in drei Monaten eine genügende Kenntniss erlangte, um einige der alten Schriftsteller und besonders den Homer verstehen zu können, den ich mit grösster Begeisterung immer und immer wieder las.

Nun beschäftigte ich mich zwei Jahre lang ausschliesslich mit der altgriechischen Literatur, und zwar las ich während dieser Zeit beinahe alle alten Classiker cursorisch durch, die Ilias und Odyssee aber mehrmals. Von griechischer Grammatik lernte ich nur die Declinationen und die regelmässigen und unregelmässigen Verba, mit dem Studium der grammatischen Regeln aber verlor ich auch keinen Augenblick meiner kostbaren Zeit. Denn da ich sah, dass kein einziger von all den Knaben, die in den Gymnasien acht Jahre hindurch, ja oft noch länger, mit langweiligen grammatischen Regeln gequält und geplagt werden, später im Stande ist, einen griechischen Brief zu schreiben, ohne darin hunderte der gröbsten Fehler zu machen, musste ich wol annehmen, dass die in den Schulen befolgte Methode eine durchaus falsche war; meiner Meinung nach kann man sich eine gründliche Kenntniss der griechischen Grammatik nur durch die Praxis aneignen, d.h. durch aufmerksames Lesen classischer Prosa und durch Auswendiglernen von Musterstücken aus derselben. Indem ich diese höchst einfache Methode befolgte, lernte ich das Altgriechische wie eine lebende Sprache. So schreibe ich es denn auch vollständig fliessend und drücke mich ohne Schwierigkeit darin über jeden beliebigen Gegenstand aus, ohne die Sprache je zu vergessen. Mit allen Regeln der Grammatik bin ich vollkommen vertraut, wenn ich auch nicht weiss, ob sie in den Grammatiken verzeichnet stehen oder nicht. Und kommt es vor, dass jemand in meinen griechischen Schriften Fehler entdecken will, so kann ich jedesmal den Beweis für die Richtigkeit meiner Ausdrucksweise dadurch erbringen, dass ich ihm diejenigen Stellen aus den Classikern recitire, in denen die von mir gebrauchten Wendungen vorkommen.29[18] "
http://www.zeno.org/Geschichte/M/Schliemann,+Heinrich/Selbstbiographie/1.+Kindheit+und+kaufm%C3%A4nnische+Laufbahn%3A+1822+bis+1866
I. Kindheit und kaufmannische Laufbahn: 1822 bis 1866. Krimkrieg

"Noth (Deutsch)
Nuvola apps edu miscellaneous.png Noth ist eine alte Schreibweise von Not. Sie ist gemäß den Beschlüssen der Orthographischen Konferenz von 1901 seither nicht mehr korrekt. Alle Informationen befinden sich im Eintrag Not. Ergänzungen sollen bitte auch nur dort vorgenommen werden."
https://de.wiktionary.org/wiki/Noth
(グーグル翻訳
Noth is an old spelling of need. Since then it is no longer correct according to the decisions of the Orthographic Conference of 1901. All information is in the entry Not. Supplements should also be made only there.)

https://en.wiktionary.org/wiki/Not
より
Notは英語だと

need, imminence

Kinder in Not ― Children in Need (name of a charitable organisation)

necessity, poverty
emergency, crisis


"Ivanhoe
アイバンホー、『黒騎士』(くろきし、原題:Ivanhoe)は、
1952年に製作・公開されたアメリカ合衆国の映画である。
発音記号・読み方
/a?v?nho?(米国英語)/"
http://ejje.weblio.jp/content/Ivanhoe


”ジャック=アンリ・ベルナルダン・ド・サン=ピエール(Jacques-Henri Bernardin de Saint-Pierre、1737年1月19日 - 1814年1月21日)は、フランスの作家・植物学者。

ル・アーブル生まれ。12歳の時叔父とともに西インドへ旅行し、帰国後、技師としての教育を受ける。七年戦争に従軍し、1768年にモーリシャスへ旅して植物学を学ぶ。1771年にルソーの弟子となる。フランス革命後、1795年に政府の一員となり、植物園の館長となり、1803年にはアカデミー・フランセーズ会員に選ばれる。

1787年に発表したモーリシャス島を舞台に自然と純愛を描いた小説『ポールとヴィルジニー』(Paul et Virginie)で知られる。同作はロマン主義のさきがけとされる悲恋小説で、日本でも多数の翻訳があり、かつてよく読まれた。”
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%AF%EF%BC%9D%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%AA%E3%83%BB%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%89%E3%83%BB%E3%82%B5%E3%83%B3%EF%BC%9D%E3%83%94%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%83%AB



フェヌロン
Fenelon, Francois de Salignac de la Mothe
[生]1651.8.6. ペリゴール
[没]1715.1.7. カンブレ
フランスの宗教家,神秘的神学者。パリのサン・シュルピス神学校で学び,1676年パリの女学校校長。異端とされたユグノー派に対する寛容を説き,信仰を強制することに反対した。 89年ルイ 14世の孫ブルゴーニュ公ルイの師傅。 93年アカデミー・フランセーズ会員。 95年カンブレ大司教。 88年ギュイヨン夫人の神秘主義に関心をいだき,静寂主義をめぐる論争に巻込まれ,97年『内的生活に関する諸聖人の箴言の解説』 Explication des maximes des saints sur la vie interieureを書き,ギュイヨン夫人を弁護して,J.ボシュエと対立。 99年ボシュエとルイ 14世の圧力で教皇インノケンチウス 12世は彼の 23の命題を断罪した。著作のなかではルイのために書いた『テレマックの冒険』 Aventures de Telemaque (1699) が著名。ほかに『女子教育論』 Traite de l'education des filles (87) ,『寓話集』 Fables (1789) ,『死者の対話』 Dialogues des morts (12) ,『アカデミーへの手紙』 Lettre a l'Academie (16) など。

https://kotobank.jp/word/%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%8C%E3%83%AD%E3%83%B3-123184

”テレマックのぼうけん
Les Aventures de Telemaque
フランスの文人フランソア・ド・フェヌロンの小説。フェヌロンが傅育していたフランス王太子ブルゴーニュ公の教育のために書かれた古典風の教訓小説。著者の意に反して 1699年出版され,フランスでは発禁となり,オランダを中心に好評を博した。テレマック (テレマコス ) が父をたずねて旅をする物語で,行く先々での事件に託して教訓を述べる。特にイドメネ王宮滞在のくだりではその政治の過失を指摘,あるべき統治を説くが,これはルイ 14世の治世の間接的批判で,このため作者は王から宮廷への出入りを禁止された。完全なフランス語版は 1717年,甥のフェヌロン侯によって出版された。 ”
https://kotobank.jp/word/%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%9E%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%AE%E5%86%92%E9%99%BA-101990#E3.83.96.E3.83.AA.E3.82.BF.E3.83.8B.E3.82.AB.E5.9B.BD.E9.9A.9B.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8.20.E5.B0.8F.E9.A0.85.E7.9B.AE.E4.BA.8B.E5.85.B8

シュリーマン、その虚言癖と外国語習得法
http://satotarokarinona.blog110.fc2.com/blog-entry-570.html
"結局シュリーマンは高等教育は受けられずに実科学校に通い、雑貨店の見習いからそのキャリアを始め、商人として成功を収めていくことになる。彼の成功を支えたのはなんといってもその語学力である。

「シュリーマンの一生とその功績を理解するための鍵の一つは、彼の驚異的な外国語習得能力にある。彼は母語のドイツ語の他に、オランダ語、英語、デンマーク語、スウェーデン語、フランス語、イタリア語、スペイン語、ポルトガル語、ロシア語、ポーランド語、古代ギリシア語、現代ギリシア語、ラテン語、アラビア語を自在にこなし、完全ではないながらトルコ語とヘブライ語も操ることができた。晩年の一○年間には、まるで現代語であるかのように古代ギリシア語を使うようになり、手紙や日記も古代ギリシア語で書いたばかりか、古代ギリシア語を使ってみようとする学者とはこの言語で会話までしたほどだった」(p.428)。

シュリーマンは職を求めオランダに渡り、そこで商社の面接を受ける。ドイツ語の他に英仏語も使いこなせ、オランダ語の習得もすぐにできるとアピールしたが、実際には英仏語は仕事に使えるほどではなく、オランダ語も初歩レベルだった。ここだけを見ると虚言癖を発揮したようにも映る。しかし雑用係りとして採用されると、シュリーマンは英仏語のブラッシュアップにとりかかりこれを完全にマスターし、またオランダ語も間もなく身につける。ロシア語話者の需要があるとみるとこれも学習して身につけ、ギリシア語などもこのような実用的見地から習得していったのである。


ここで気になるのが、「この驚異的な能力を、彼はどうやって身につけたのだろうか」ということだ。
トレイルは「多くの読者にとっては、シュリーマンがおよそ十五の言語を流暢に使いこなすことのほうが、考古学における業績よりも関心の高いことかと思われる」として、シュリーマンの『イリオス』の記述に触れている。孫引きになるが引用しておこう。

「私は、英語を習得するために並々ならぬ努力をした。しかし必要に迫られていた私は、やすやすと言語を習得する方法を発見した。その方法とは、たくさんの本を翻訳しないでまずは音読する、毎日練習する、関心のある問題についてその言語で毎日作文する、こうして書いた文章を先生の指導のもとで直す、そしてそれらを暗記する、次のレッスンで前日直されたところを繰り返し覚える、ということである」(pp.43-44)。

え~と、これのどこが「やすやすと言語を習得する方法」なのでせうか……という感じで、辛抱強い努力を要する方法なのでありました。「努力ができるのも才能の一つ」というが、シュリーマンはこういう地道な努力を重ねることが苦ではなかったのだろう。

シュリーマンはさらにこう続けている。

「よい発音を早く身につけるために、私は毎週日曜日に英国教会の礼拝に二度ずつ行って、牧師の説教を一言一句小さい声で繰り返した。
私は雨の日に使いに行くときでも、本を片手に何かしら暗記しながら出かけた。また郵便局で待っているときには、本を読まずに待っていることはなかった。
この方法で記憶力を徐々に向上させることができたので、三か月も経った頃には、毎日の授業で二〇頁分の文章を一言一言三回注意深く読んだだけで、テイラー先生の前で暗誦することができるまでになった。この方法で、私はゴールドスミスの『ウェイクフィールドの牧師』とウォルター・スコットの『アイヴァンホー』の全文を暗記した。
興奮のために熟睡できずに夜中に目が冴えてしまったときには、心のなかでその晩に読んだ本の内容を繰り返し暗誦していた。昼間よりも夜のほうが集中できたので、このように夜に暗誦することには大きな効果がある。
こうして私は英語を完璧にマスターすることができた。
 次に、同じ方法を使ってフランス語も習得しようと考えて勉強に励み、マスターするのに同じく六か月かかった。フランス語の本では、フェヌロンの『テレマックの冒険』やベルナルダン・ド・サン・ピエールの『ポールとヴィルジニー』を全文暗記した。このように一年間みっちりと勉強して記憶力がかなり向上したので、その後に学びはじめたオランダ語、スペイン語、イタリア語、ポルトガル語はとても簡単に感じられ、これらの言語を流暢に書いたり読んだりするまでには、六週間もかからなかった」。

トレイルも「ここまですれば、どんな言語でもマスターできるに違いない。問題は、どうすればこのような方法を根気強く実行することができるかである」としているように、「全文暗記した」なんてことをさらっと書いているが、それをすることが大変なんだよ!という感じである。

あと「牧師の説教を一言一句小さい声で繰り返した」とあるが、これは現在では「シャドーイング」と呼ばれる学習方法と重なる。
さらに書店の外国語学習コーナーに行くと、「英語で日記を書いてみよう」といった類の本がよくあるが、これもシュリーマンが実践していたことでもある。
シュリーマンはエジプトに三か月ほど滞在していた時期があるが、「ここでアラビア語を学んだ彼は、エジプト滞在中の一〇〇頁ほどの日記を、ほとんどアラビア語で書いている」(p.52)。
イタリアを旅行した際には「一か月をかけて案内書で推奨されているローマのほとんどありとあらゆる教会や美術館、博物館そして記念碑や遺跡を訪ね歩いた」が、シュリーマンはこの模様についてイタリア語で日記をつけていた(p.64)。
またある年には妻への手紙で「目下のところトルコ語の勉強に取り組んでいる」とし、「それを裏づけるかのように、彼の日記の六二頁分はトルコ語で書かれ、そのあとはアラビア語で書かれている」(p.136)のだそうだ。"

シュリーマンの発掘記録と発見品にはどこまで嘘が含まれるのか。「黄金と偽りのトロイ」を読み返してみた
http://55096962.at.webry.info/201602/article_6.html

『古代への情熱』のシュリーマンは虚像だった・・・【山椒読書論(158)】
http://enokidoblog.net/sanshou/2013/03/8703

コツカ@C92東つー14b‏ @kotsuka1990 2010年12月4日
シュリーマンっていうのはトロイ遺跡を発掘した人なんだけど、実際はねつ造&盗掘しまくりの考古学者の風上にも置けないやつだったりする。

Source: Heinrich Schliemann [1822-1890], Ilios: the city and country of the Trojans (New York: B. Blom, 1968; reprint of the 1881 ed.), pp.14,15. ”

Methods for learning Greek
http://www.textkit.com/greek-latin-forum/viewtopic.php?t=11778
”There is a discussion of Heinrich Schliemann's method at:

http://how-to-learn-any-language.com/fo ... D=943&PN=2

Here are the key excerpts:

From his autobiography:

"I applied myself with extraordinary diligence to the study of English. Necessity taught me a method which greatly facilitates the study of the language.
This method consists in reading a great deal aloud,
without making a translation,
taking a lesson every day,
constantly writing essays upon subjects of interest,
correcting these under the supervision of a teacher, learning them by heart, and repeating in the next lesson what was corrected on the previous day.
My memory was bad, since from my childhood it had not been exercised upon any object;
but I made use of every moment, and even stole time for study.
In order to acquire a good pronounciation quickly, I went twice every Sunday to the English church, and repeated to myself in a low voice every word of the clergyman's sermon.
I never went on my errands, even in the rain, without having my book in my hand and learning something by heart; and I never waited at the post-office without reading.
By such methods I gradually strengthened my memory, and in three month's time found no difficulty in reciting from memory to my teacher, Mr. Taylor, in each day's lesson, word by word, twenty printed pages, after having read them over three times attentively. In this way I committed to memory the whole of Goldsmith's Vicar of Wakefield and Sir Walter Scott's Ivanhoe.
From over-excitement I slept but little, and employed my sleepless hours at night in going over in my mind what I had read on the preceding evening. The memory being always much more concentrated at night than in the day-time, I found these repetitions at night of paramount use. Thus I succeeded in acquiring a thorough knowledge of the English language.

"I then applied the same method to the study of French, the difficulties of which I overcame likewise in another six months.
Of French authors I learned by heart the whole of Fenelon's Aventures de Telemaque and Bernardin de Saint Pierre's Paul et Virginie. This unremitting study had in the course of a single year strengthened my memeory to such a degree, that the study of Dutch, Spanish, Italian and Portuguese appeared very easy, and did not take me more than six weeks to write and speak each of these languages fluently....

"My wish to learn Greek had always been great, but before the Crimean war I did not venture upon its study, for I was afraid that this language would exercise too great a fascination over me and estrange me from my commercial business; and during the war I was so overwhelmed with work, that I could not even read the newspapers, far less a book. When, however, in January 1856, the first tidings of peace reached St. Petersburg, I was no longer able to restrain my desire to learn Greek, and at once set vigorously to work, taking first as my teacher Mr. Nicolaos Pappadakes and then Mr. Theokletos Vimpos, both from Athens, where the latter is now archbishop.
I again faithfully followed my old method;
but in order to acquire quickly the Greek vocabulary, which seemed to me far more difficult even than the Russian, I procured a modern Greek translation of Paul et Virginie, and read it through,
comparing every word with its equivalent in the French original. When I had finished this task, I knew at least one-half the Greek words the book contained, and after repeating the operation I knew them all, or nearly so, without having lost a single minute by being obliged to use a dictionary.
In this manner it did not take me more than six weeks to master the difficulties of modern Greek, and I next applied myself to the ancient language, of which in three months I learned sufficient to understand some of the ancient authors, and especially Homer, whom I read and re-read with the most lively enthusiasm.
I then occupied myself for two years exclusively with the literature of ancient Greece; and during this time I read almost all the classical authors cursorily, and the Iliad and Odyssey several times.
Of the Greek grammar, I learned
only the declensions and the verbs,
and never lost my precious time in studying its rules; for as I saw that boys, after being troubled and tormented for eight years and more in schools with the tedious rules of grammar, can nevertheless none of them write a letter in ancient Greek without making hundreds of atrocious blunders, I thought the method pursued by the schoolmasters must be altogether wrong, and that a thorough knowledge of the Greek grammar could only be obtained by practice,--that is to say, by the attentive reading of the prose classics, and by committing choice pieces of them to memory. Following this very simple method, I learnt ancient Greek as I would have learnt a living language. I can write in it with the greatest fluency on any subject I am acquainted with, and can never forget it. I am perfectly acquainted with all the grammatical rules without even knowing whether or not they are contained in the grammars; and whenever a man finds errors in my Greek, I can immediately prove that I am right, by merely reciting passages from the classics where the sentences employed by me occur."”
http://yomenainickname.blog.fc2.com/blog-entry-128.html

”プー閣下(knznymmmy ‏@knznymmmy )の勉強についてのアドバイス集

(最近アイコンが緑と白なのは、ザクセン=コーブルク=ゴータ公国の国旗の色が緑と白だからです。
緑=世界連邦などワンワールドカラー。
ザクセン=コーブルク=ゴータ家は名前が表に出ているファミリーでは最強クラスです)

knznymmmy ‏@knznymmmy
RT> そう。記憶には潜伏期間が必要。これお勉強する上で重要ポイントな。 社会人になってから英語なりおフェランス語なり勉強して その翌日に、前日の学習内容全然覚えてなくても全然気にする事はない。 そこで「あー、もう若くないから記憶力が弱いんだ」とか悲観したら

(続き)マイナス思考で本当に記憶力が悪くなっちゃう。 おめーらもう忘れたかしれないけど小学校2年ですら 算数の九九の暗唱めっちゃ時間かけたじゃねえか ガキはバカだから毎日毎日九九を唱えさせられても疑問に感じない だけどオトナは余計な知恵がついてるから猜疑心が生まれる

(続き)で、しかも、年とってるのは事実だし、ちょっとぐらいなら 記憶力が落ちてるのも事実。だけどそこで「もうダメだ」は禁句 「あれ、昨日のレッスン内容全然覚えてねえや」って場合でも 「ま、コンピューターじゃあるめえし一発じゃ暗記できねえさ」と 復習をサラっとやったら次のレッスンに

(続き)進んじゃう、これ重要。 そこで「は?もし本当に記憶力が弱っててサラっと復習したぐらいじゃ 足りない時はどうすんだよ?」ってのはバカの発想 どうもしねえよ。一回の復習で足りないなら二回でも三回でもやりゃいいじゃん。 私は昔から同じ本を5回ぐらい読む事はよくある

1回読んだだけで内容が完璧に把握できるような本ってのは クッソくだらねえ本って事だ。

人から教えられた物ってのは どこかしら100%身につかない部分が残るんだよ。 だから、どうしても、自得させるように仕向ける という側面が必要になる。 こういうのを澤井健一先生は啐啄(そったく)と言った。

「啐啄」って言葉があってねヒナが卵から生れるとき 親鳥が殻を割る手伝いをするんだよ。

鳥の雛が卵からかえる時、 最後の最後に親鳥がつついて手伝ってやるんだよね。 それが啐啄。 あくまでも雛ががんばってくれないと話にならない。 だけど最後、ここぞという瞬間に 適切な助言、指導ができる事、 それこそが指導の極意って事らしい。


英語の勉強も少しでいいから毎日やるってことが 大きな影響力を持つ。 、、、、ほら、アレと同じだよ、被曝www 少しのベクレルでも毎日食ってりゃガンになるwwww

おまは好きな科目ねえの? 学校なんざつまんなくて当たり前じゃん ヌッポンがさ、そのうち沈没すると思うから 国外退去する可能性すら想定しておくべきと 思うんだよね 別に外国語っつーのは英語だけじゃないけど まー、やらされてる言語でもあるから とりあえずは英語真面目にやれ

現代文古文は大事ですね。ニャンゲンとしての基本 日本人としての常識です。文法は割とどうでもいいww 数学は高校の微分積分や三角関数あたりまで できるだけ頑張った方がいいです。 ぱちょこんとかマニアックにいじくり回すには そういうのも「あらまほしきものかな」とw

だって、将来日本沈没まで考えるのなら 単に「語学ができるだけ」じゃダメですよね。 現地の人と勝負して「コイツの方が仕事ができる」って 認めてもらえないといけないのですから とんでもないハンディキャップマッチを勝つ事を想定するなら 理系科目とか強いといいかも

ついでに英語勉強の極意書いておきます。(あれ?書いたっけ?) 「短時間でいいから毎日勉強すること」 これが外国語学習の最重要事項。 1日15分でいいから毎日勉強してください。 週に1日ぐらいなら休んでもいいですけど 「毎日やる」ここが超重要です。

週に1日8時間の勉強をするよりも 週に6日15分ずつの勉強をする方が 絶対に効果が出ます。 それからネイティブの発音を聞きまくる事 AKBオタクが毎日AKBの曲ばっか聞くみたいに ネイティブの発音毎日聞くこと んで、それを口真似する事 絶対に声に出す事。

黙読は意味がありません。音読する事。 それも大声であるほど効果が大きくなります。 日本語にない発音、リズムに慣れる事 最終的にはネイティブの発音と同時に喋ると 完全にハモってる事。 シンクロ率400%を目指す事 リツコがニャンゲンに戻れなくなると叫ぶまでやる事

あのね、できれば音声とテキストのみの教材がいいんです テレビとかだと視覚に意識が行っちゃう。 昔のアニメで聖闘士星矢ってあるんですけどね あの中に出てくる乙女座ヴァルゴのシャカが 目を閉じるのと同じ・・・って おまには分かんないかw

ミミズクって英語でhorned owlらしい件

だから英語で正常位って ミッショナリーポジションって言うんだぜ

これは本当 日本人は揚げ足取りが大好きなせいで 悪い意味で完璧主義になって 結果、元も子もなくする事が結構ある 例えば英語のテキスト勉強してても 完璧、100点、にならないと次の課に進まないみたいな感じ そうじゃなくて0点は論外だけど 大体おkになったら進んでいい

私が勧めるのは一旦DLしてVLCで聞く事ですね。 再生速度の調整ができますし 3秒巻戻、10秒巻戻等のキーボード設定があって まるで語学講座を聞くためのソフト じゃないかと驚きます。 ネイティブの発音をスローで聞いたり 自分の発音を録音して聴き比べたり 色々できますよ

RT> そう。例えば英語の発音練習でも リスニングできない音は発音できない 発音できない音はリスニングできない 自分の手持ちの駒でしか人間は対応できない。


だってさ、毎日決まった時刻に決まった行動を取るってのは 魔法修行の初歩の初歩だぜ? それともうひとつ 後でも聞けるから、今聞かなくてもいいや ってのは結局後でも聞かないパターンだろ? 本気で英語(には限らないけど)をどうにかしたい と思ってるのなら おめーの本気を見せてみろ

犬HKの基礎英語2の2月9日分の放送を聞いたった 人に勧める以上一回ぐらいは自分自身で チェックすべきかなと思ってw "人"ってのは分かるよな? 今日も創価信者がイチャモン付けてきたりとか 私の周りが騒がしいから名前は出さない。 とりあえず変なチョコやめろw

基礎英語2はそれなりにうまく教えている。 (来年度も同じ講師なんだがガイジンは交代らしい) ちょっとよかったのは 3分過ぎに 「音楽に乗せた発音練習」ってものがあったこと 英語の発音練習として 個別のLとかRとかの練習も大事なんだけど それらをぶちぬいて流れるリズムの勉強も大事

これ守らないとお経みたいな英語になっちゃう 定期的に強弱を繰り返すパターンが基本なので このリズムに乗るのが大事 例えば手拍子のリズムにのって発音する
例えば弱が二回続いたら ◯☓◯☓◯☓・・・って
テンポよく来てたのが ◯☓◯☓◯☓☓ ← なんかつまづいちゃう

だからそこは弱い単語2つを ササッとまとめて素早く発音して
◯☓◯☓◯☓のリズムを守るの
ひとつの「弱」の中に押しこんじゃう
逆に短いのにひとつの「強」を専有させないと いけない単語が出てきたらそこは ゆっくり発音したりする
だから強弱であると同時に緩急でもある

こういう緩急強弱を意識するのが大事。 勿論現実の会話ではこのリズムが崩れてる事も多いんだけど
原型としての◯☓◯☓◯☓のリズムが チラチラ顔を見せるのが大事

で、それを意識する練習として 基礎英語2みたいに音楽に乗るとか 或いは自分自身で机の角をデコピンしながらとか 発音練習するのがコツ

私は昔マザーグースを手拍子打ちながら暗唱した。 私自身が昔暗唱した例でやると (大文字が手拍子打つところ)

LADY bird LADY bird FLY away HOME your HOUSE is on FIRE and your CHILDREN all GONE ALL except ONE and THAT'S little ANN

例えばね、"is on"とか"and your"単語が2つじゃん 2つなんだけど「弱」ひとつしか 割り当てないんだよ だからここササッと素早く読む。「急」で「弱」。 じゃないと◯☓◯☓が崩れる。


あとは口か。シュリーマン的に 音読しまくって暗唱が大事ってことかな?

彼が「古代への情熱」って本の中で語学学習について 熱弁をふるっている箇所がある。
で、ギリシア語の活用について私同様 「活用の丸暗記なんかするな」ってスタンスなんだ。 んじゃ、丸暗記しねえでどうやって語学マスターするのかって話だが おーっとここでカレンダーを見るんだ!

RT> ちげーよ、ボケナス 寝る前は語学の勉強すんだよ ハインリッヒ=シュリーマン目指すんだよ

RT>私はラテン語やった事がないので ひょっとしたらトンチンカンかもしれないけど そもそも論として語形を必死に丸暗記する事自体が間違いなような気がする ぬこた先生はハインリッヒ=シュリーマンは知ってるかな? 天才でもあり天災でもあり変態でもある、偉人若しくは変人だがw

↓ ちょっと抜けてるな
動詞、助動詞の活用は暗記するな
暗記するんならよい例文を暗記する事だ とか、まだ色々書いてるんだぜ? 多分ね、このまとめ「古代への情熱」の前半しか読んでいない。 前半で語学学習ネタが終わったフリして 実は後半にも出てくるのさ!

しなざわ ‏@shinazawa 8月24日
1 非常に多く音読すること
2 決して翻訳しないこと
3 毎日一時間をあてること
4 つねに興味ある対象について作文を書くこと
5 これを教師の指導によって訂正すること
6 前日直されたものを暗記して、次の時間に暗誦すること
シュリーマン

トロイヤ遺跡発見。10ヶ国語以上習得。

knznymmmy ‏@knznymmmy 2月13日
一度日本語で書いたらダメ
最初から英語で書かないとダメ

深緑のオアゾーさん ‏@aguridog 5月16日
『啐啄同時』(そくたくどうじ) という禅語は師匠と弟子、親と子の関係に当てはまる。その意味は、鳥の雛が卵の中から殻を割るタイミングと親鳥が卵の殻を外からついばんで割るタイミングを合わせること。深いね。 https://twitter.com/pre_online/status/599385554363490304 …

らいおん ‏@funa2741 7月14日
@shige8948 啐啄同時 読み方:そったくどうじ 禅において、悟りを開こうとしている弟子に、師匠が、うまく教示を与えて悟りの境地に導くことを指す表現。「啐啄」は、何かをするのに絶妙なタイミングを指す表現。

knznymmmy ‏@knznymmmy 6月2日
RDレインだったかな
「好き?好き?大好き?」って本がある
名前をつける事で
さも何かが分かったような気分になる
って側面はあると思う
例えばむかーし、参考書読んでたら
予備校の先生が◯◯の法則とか
やたらと名前を付けたがるのは
名前を理解しただけでしかないのに

承前)中身を理解したような 錯覚を起こす=予備校で、さも沢山勉強できたような 錯覚を起こすって説明をしていた
本体じゃなくてダミーを用意するってのは バテレンどもがニダヤを用意したのとも共通するな ユダヤ陰謀論を語れば さも、世界の真実を悟ったかのような 錯覚を起こす”
http://yomenainickname.blog.fc2.com/blog-entry-104.html

”"Well, I don't want to be anyone but myself, even if I go uncomforted by diamonds all my life," declared Anne. "I'm quite content to be Anne of Green Gables, with my string of pearl beads. I know Matthew gave me as much love with them as ever went with Madame the Pink Lady's jewels."

but:~以外の
declare:断言する
content:満足して
string of beads:一連のビーズ

「そうね、私は自分以外の誰にもなりたくない、一生ダイヤで慰められなくてもね」きっぱりアンは言う。「私はグリーンゲーブルのアンで満足、真珠のネックレスでいいわ。ピンクの女性の宝石にも負けないほど、マシューが愛情を込めてネックレスを私にくれたのはわかっているから」”
https://ameblo.jp/stillthinking/theme-10064878221.html
赤毛のアン33章61

















マザーグースを知れば、英語も映画も物語もより深く理解できる!?
http://blog.iknow.jp/posts/3207





ただ、飽くまで自分の経験だと
日本の大手メーカーの製品や企画は
鍵木戸のお下がりを後追いでパクって
来た様なのが多い印象を持っている。

だから将来のトレンドをある程度
予測するのに鍵木戸のコンセプト集
は個人的には結構役に立つかな?
と感じている。

http://www.lockheedmartin.com/us/innovations.html





外国語のリズムの体得に使えそう







ドイツ語こっから




何を作文するか。まずは短文から。
目的に応じて文章を書きためる。
旅行目的なら、旅行用表現を覚えつつ、自分用にアレンジするとかね。

旅のドイツ語:まずはご挨拶 - ドイツ旅行
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%89%E3%82%A4%E3%83%84%E8%AA%9E%E3%80%80%E8%AA%AD%E3%81%BF%E6%96%B9%E3%80%80%E7%B0%A1%E5%8D%98&ie=utf-8&oe=utf-8&client=firefox-b&gfe_rd=cr&dcr=0&ei=C2OwWeG6NvCQ8QfOprKYCw

ドイツ語で危機一髪 > 財布を盗まれました。
http://www.21germany.com/archives/2006/03/post_385.html



これは勉強になる!ドイツ語会話がはかどる3つの動画チャンネル
http://infodich.com/archives/2331

ドイツ語をキーボードで入力する方法( Windows 編 )
http://deutschlernen.jp/post-0-6/


英語と他の外国語の勉強を続けるのは大変なので、
英語で解説されている学びたい外国語学習書、サイト、動画などで学べばいい。


ドイツ語の発音のルール
https://www.youtube.com/watch?v=vwcqOM9Kj8s

Pronunciation of German Letters and Numbers
https://www.youtube.com/watch?v=_ozYlaSmUQY

聞き流し・基本のドイツ語会話フレーズ1000(日本語・ドイツ語音声付)
https://www.youtube.com/watch?v=bZDncR7o27Y


1000 Most Common German Phrases in Conversation (with English voice)
https://www.youtube.com/watch?v=S9igDeDWN-8
これ暗唱したらいいじゃん。






Thank you for reading this blog!
スポンサーサイト
『バイキング放送後、大反響!』9割の人が実感した運動、食事制限なしのダイエ...
1日1粒を守ってください。じゃないと骨と皮だけになってしまいます!?
坂上忍が絶賛!?バイキング放送後大反響のダイエット法
外国語  :  trackback 0   :  comment 0   

コメント

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://yomenainickname.blog.fc2.com/tb.php/220-5dd2f2f7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)