本日はブログ運営「Google AdSense(アドセンス)」の記事となります。
内容は今回私の行ったアドセンス活動の報告であり、儲かるアドバイスや解説の記事ではございませんので、予めご注意下さいませ。
◼︎はじめに
当ブログでは9月に「はてなブログ」内で独自ドメインを取得し、併せてhttpsへと移行をしました。httpsはGoogle社も推進しているため、SEO的にも有利かと考えて移行をしておきました。
その結果「Google AdSense(アドセンス)」(コンテンツ連動型広告サービス)の審査条件が揃い、Google先生が大好きな私は早速審査を受け、2度目にしてめでたく通過をしました。
それから約2週間は放置をしていましたが「なかなか悪くないですよ」的なご意見頂いたり、折角の「お金のため」と思い腰を上げると、実験的に当ブログへの広告導入を開始しました。
◼︎自動広告がオススメらしい
広告を配置するのが初めての経験のため、ある程度調査をした結果、どうやらアドセンスには自動で広告を配置してくれる有能な機能があるらしいのです。
しかも運が良いとボロ儲けだとか?
これは自動広告でやるっきゃないですよ。
1. Googleアドセンスの「自動広告」より、どのタイプの広告を設置するかを選択します。(広告タイプは複数選択可能)
2. コードが発行されますので、全文をコピーします。
3. はてなブログの「設定」より「詳細設定」に入ります。
4. 「headに要素を追加」欄に先程のコードをペーストして保存をすれば作業は完了です。
大抵は遅くても数時間で広告がブログに適用されるようですが、私のブログに広告は出ません。2・3日経過後もでませんでした。
念のために使用中のブログテーマとの互換性を疑い、別テーマでも確認をとりましたが同様でした。
そして理由はわかりませんが、Google先生によると、はてなブログで私と同じ状態に陥っている方々は少なく無いようです。
以下の様に私のアドセンスのレポート上でも、広告が表示された形跡はありません。「広告クリック0回」ではなく、「広告表示が1回もされていない」状態ですね。
◼︎原因を考えてみる
考えると言うよりはGoogle先生の検索結果からの情報ですが、自動広告が機能しない理由として、以下の可能性がありそうです。
・私のブログになんらかの規定違反がある
・私が何かの設定を飛ばしている・間違っている
・当ブログには掲載する広告がない
・はてなブログかアドセンスに欠陥がある
嫌味ではなく、そもそも当初よりアドセンスに燃えていたわけではないので、ここでやめてもいいと思いました。
スポンサーリンク
◼︎手動で広告を設置
しかし、私だってエンジニアの端くれですから、可能な限り対処することにしました。そしてとりあえずは楽に儲かると噂の自動広告を一旦諦め、広告表示の動作確認として手動設置に切り替えました。
ちなみに今回の記事ではブログのヘッダー直下に表示される広告を作成します。
1.設定する広告のタイプを選択します。(私は初心者のため、この広告タイプがよく理解できていません)今回は「テキスト広告とディスプレイ広告」としました。
2.コードが発行されるのでコピーをします。
3.広告の種類やサイズ、設置場所、さらにはPCとスマホ用に「広告ユニット」を設定します。(スマホはPCと同様にすることも可能です)ちなみに新しい広告ユニットの作成は、こちらの画面開始します。
4.はてなブログの「デザイン」から「ヘッダー」の下にある「タイトル下」に先程2.で表示された広告のコードをペーストをして保存・完了です。
ちなみにアドセンス広告は1ページに3箇所までがおすすめようですが、広告の設置場所はブログのヘッダー下、記事内、記事下、サイドバーから選択が出来るようです。
◼︎広告設置は成功したが
手動にて広告設置の設定したところ瞬時に反映され、広告表示に成功をしさたので一応、達成感はありました。
こちらはiPadのSafariより当ブログの確認をしました。
仕組みとはいえ、記事のタイトルよりも広告の方が上に表示がされます。僕は少し複雑。
こちらは記事内に設置をした広告。しっかりと記事の見出し前に割り込んでいます。
次にiPhoneの「はてなブログ」アプリから当ブログ記事を表示をさせると・・・画面ヘッダー下部分の半分が広告となっていました。選択をした広告ユニットが大きすぎたのは私の勉強不足かもしれませんが、これはキツイ。
こちらは記事内の広告となります。やはり画面に占める面積がデカイです。しかも1記事に同じ広告が2枚も出ていました。くどい。
◼︎結論
恐らくは1週間程運用をした後、Googleアドセンスは当ブログから削除をします。いや明日には消すかもしれません。
①以前よりくどくどと書いていますが、私はブログによる金銭の発生には興味が然程ありません。そんなに人の集まるブログでもありませんから、売上は全く期待をしていませんし、むしろPV数が(ry
・・・こちらの画像をご覧ください。
②今回最大の撤退理由は、たとえ誤字脱字が多い私の駄文集合体だとしても、「私のブログ」に関係のない広告がしかもデカデカと、本文の流れをブチ切りつつも複数箇所に表示されるのが私には我慢できませんでした。はっきり言って美しくない!
話は変わりますが、以下のアプリをご存知ですか?
③私は他人様の運営する所謂「まとめ系サイト」をSafariで閲覧時、iPhoneには表示される大量の広告を強力にブロックする上記の有料アプリを入れている位なのです。そんな私が自分のブログには広告を貼るのも「なんだかなぁ」と思うのです。
以上結論につきましては私個人の見解・価値観であり、ブログ運営による利益発生を否定するものでは決してございません。むしろ今回の作業により、広告選別や配置方法など、センスと経験が必要な「ビジネス」であると考えました。
◾️最後に
よくブログ記事にある「1カ月でアドセンス収入○○万円」。ホントだとしたら(w)とても羨ましいと思います。私だって勿論お金を儲けたいですもの。
でもですね、上手くは表現できませんが、今の私にはそれは何かが違うんですよね。。。
本日は以上となります。