今日の『ボクらの時代』はこちらの3人
高橋よろしくお願いします。川村よろしくお願いします。
いいんじゃないっすか? もう。(川村)俺 知られてないでしょ。
2006年にデビュー後

絶えず 話題作に出演し人気を集めています
映画 『億男』では3億円の宝くじが当選した主人公を 演じました
この映画で 佐藤さんが初めて共演したのが…
現在 放送中のドラマ『僕らは奇跡でできている』では主演を務め生き物の不思議が大好きな常識破りの マイペース大学講師を演じています
そして 佐藤さんに 今最も忙しい男と呼ばれていた…
東宝に入社後26歳の若さで 『電車男』を手掛け以降 『告白』 『悪人』『君の名は。』など

大ヒット作を連発
小説家としても デビュー作『世界から猫が消えたなら』が…
佐藤さん主演で映画化もされました
さらに 映画 『億男』も川村さんの原作です
今日は…
…という組み合わせ
どんなお話が飛び出すのでしょうか
川村そんな偉そうなことはないんですけどカメラの後ろ側にいるのが楽しくて この仕事してるんで君たちみたいに カメラの向こう側の人たちと違うんでつらいんですよね。そういう テレビ向けの発言は今日 いらないんで。出た 出た 出た。

やっぱり 視聴者の皆さんは本音が聞きたいと思うんですね。
そんな謙虚な発言とか。視聴者の方々は本音が聞きたいんでしょうけど僕たちは しゃべりたくない。
せっかく なかなか この3人で話す機会なんて ないですから。
でも やっぱり 昔だったら俳優の神秘性みたいなものって言っててもよかったと思うんですよね。
これだけ いろんなところで情報が発達してきてしまうと隠しようがないんで諦めるしかないですよね。
逆に 僕は 実験するっていう方にいってますけどね。
どう見られるかとか楽しんでる感じは しますけどね。
役のイメージがあるから神秘性をまとってプライベートを隠すみたいな時代は 終わった。

♪~
小説も すごい売れて映画 プロデュースした『君の名は。』が 大ヒットして。

父親も 映画の仕事とかやってたりとかしてとにかく 映画の現場なんて絶えず 制作費ないとかいう世界じゃないですか。
ただ 苦手なことを苦手なままにしてくと結構 危険なんで小説 書いてみたっていうのがこの『億男』のスタートではあったんだよね。
何か 最初から最後までこの人は何を考えてるか分からない。
あとは 僕 ちょっと思ったのは他人に 興味 関心がなさそう。
誰にでも 興味あってすごい話し掛ける人もいればやっぱ 興味の範疇が人より狭くてっていうタイプだと僕は思ってたんですよね。

だから 自分なんかに興味 持ってくれないだろうなというか… 何でしょうあんま話し掛けない方がいいかなみたいな…。
それは ありましたね。むしろ全然 話し掛けてきてくれるのを待ってたぐらいでした。
幾つか トークテーマを番組さんに用意してもらったんで私の主観で 聞きたいことを聞いていきます。
「どんな子供でしたか?」「どんな子供でしたか?」一生君の子供時代が ちょっと。スタート 早いんだよね?
子役の子でさ神木君とかも そうだけどさちっちゃいころからさお芝居で泣けるわけでしょ?

普通に お母さんに怒られて泣いたりとかしてましたけどはい 今から お芝居よ~い スタートって言って泣けって言われてさ泣けるわけじゃないですか。
今 振り返ってみると自分の人生と 役の人生が何の気なしに曖昧だったんだと思う。
全部が新しいから まるで自分の人生っていうものにジャンプするっていうのにちょっと エネルギーいらないんですよ。
あります? 台本 来てこのシーン できねえみたいな。
怖いっていうか 向こう行ったらどうにか なるんだろうなってその恐怖回路みたいなものが切れてるかもしれない。

現場 行きたくねえみたいな。泣けねえかもしんないみたいな?
それ でも 泣かなくてもいいよっていうのって すごく大事だよ。
予定調和で ここで泣きますっていうことじゃない 何か。
ちなみに 健さんの子供時代はイケメンだったんすか?
やや 今も その節はあるけどね。めっちゃ人見知りでしたね。
でも 色々 今になって振り返ると話が合わなかったんだと思います。

でも 周り みんな 歌うのが恥ずかしいからっつって歌わないんですよ。男子は 特に。
だから 男子は 仲のいい僕の友達と僕の2人だけで男パートは歌ってたみたいな授業で。
卒業式の歌とかもめっちゃ いい曲だから全力で歌いたいじゃないですか。
でも やっぱ 卒業式なんかうわ 女子 泣いてるようわ ウケるみたいなちゃかす連中が いわゆる…。男子だよね。
多くて 何だ こいつらって思ってたのは 覚えてますね。
マイノリティー側だったんだね。かなりマイノリティー側でした。
今 思うと。付き合ってて思うのはこの見た目のメジャー感と中身の このマイナー感のコントラストがこの人の面白さだなって思うけど。

でも 絶対 ここ3人もマイノリティー側だと思いますけど。
あれ 俺 言ったっけ? 幼稚園も保育園も行ってなかったって。
家にも テレビがなかったから本と映画は OKだったんだけど何もメーンカルチャーに触れずに人にも触れずに1人で虫捕りして過ごして小学校で いきなり 子供ってこんな いっぱい いるんだと思って。
子供を 初めて見る。子供が いっぱい いると思ってすごい びっくりするみたいな。
で すごいそのときに覚えてるのが図工の授業があるじゃないですか。で 粘土をやると。
だから粘土板 買ってきてくださいって先生に言われてで 僕は 普通に文房具屋に行ってピンク色の粘土板買ったんですよ。

何でかっていうと 粘土が黒くて汚い色だったからせめて 粘土板は奇麗な方がいいじゃんと思ってピンクの粘土板 買って学校 行ったら周りのクラスメートにお前 何 女の粘土板買ってきてんだよってすごい言われたんですね。
で 確かに うち 戦隊物見るのとか 禁止だったんですよ。
だから 男 青 女 ピンクみたいなの なかったからすごい いじめられて 泣いて。
でも やっぱ いまだに 自分の中で誰が それ決めたんだよっていう。
すごい泣きながら青い粘土板 買った負けながら思ってる気持ちで作ってるよね。
そこの 幼稚園 保育園行ってなかったときのブランクみたいなずれみたいなのをベースに疑ってるよね ず~っと 世界を。ちょうど いいんでしょうね。

そこで ピンクでいくんだみたいなのだと協調性なさ過ぎだしちょうど いい あんばい。
静かに思ってるっていうのがいい。泣きながら 青 買うぐらいがいい。
みんなと おんなじことってすごい みんな 安心するけど悪いことしかないですからね。
みんなと おんなじことやって成功したとしてもみんな 成功しちゃうわけだから取り分が少ないしみんなと おんなじことして…そっか 失敗しなきゃ怖くないってことなのかな?
だと思う。でも みんなと違うことして成功したら逆に 一人だけ勝てるしみんなと違うことして失敗しても痛くないじゃんって思いますけどね。

あと さっきの俺が言ってたことでいうとみんなと違うけどこの感覚は もしかしたら10万人 100万人 1,000万人ぐらい共有してんじゃないかな世界でいったら。
ピンクの方が好きっていう男子いっぱいいるはずだっていうふうにどっか 思って仕事をしているっていうか。
一生さん 選んでいいですよ 何か。え~ 何でしょうね。

僕は 結構 休みの日 すぐ 旅行。海外 行っちゃうんです。
あとは 家族できてからでいいかなと思ってるのあります。
完全に安定してから自分の土台みたいなのが安定してからいろんなとこ行きたいなって思いがあるから今は ちょっと まだ。
東京で遊ぶし家で 見たい映画とか本とかもたくさん あるし。
よく クランクアップした瞬間旅行 行く人 いるじゃないですか。

今まで忙しかったんだから東京で できてないことたくさん あるだろうにとか思うんですけどね。
また 帰ってきてすぐ 作品 入っちゃって忙しくなっちゃうっていうね。
超上手なんですね。お芝居も すごい上手で天才子役なんですけど泣けなかったんですよ。
変に お芝居 演技をするよりも。ホント そうなんすよ。
やるよ!みたいになったらわれわれはね 一応 プロでやってるから やりますけどエキストラの方とか子役君とかは がちがちになって。

僕が 台本で… あんまり これしゃべんないんだけど台本ってよく 会社員A B CとかOL1 2 3とかって役名がない人のせりふが書いてあったりするじゃないですか。
「最近さ あの人 元気ないよね」って言ってる OLの芝居とか見てらんないと思って台本上で 絶対 切る。
意図しないっていうことにいくために一回 意図するっていうことをやんなきゃいけないと思ってるから 俳優って。
エキストラの人たちみたいにぐってなっちゃう子役さんみたいにぐって 一回してそれを抜くっていうことがプロだと思うから。

見る人が見たら棒読みって言われてしまうような音の使い方をする人って僕 すごい好きで。
『東京物語』の 笠 智衆さんって見る人が見たら棒読みじゃんって思うんだけど。トーンなんだよね そういう。
僕が 音が分かっちゃってる分音が分かってる人間としては音が分かってるっていうことで一回 がちがちに作って固めてから音を崩していきたいって思っちゃう。
で そっちにいけば 倍はいろんなことできるだろうなって単純に思っちゃうからいろんなテクニカルなことを学んで最終的に 外してくっていうことをしないといけないかなっていうのは常々 思う。
テクニックを ちゃんと勉強しないと駄目ですよ 何事も。
技術があった上でそこに 情熱とかエモーショナルがなきゃ絶対 駄目で。

ただ うわぁ!っていうエモーショナル 表現するのにも技術がいるんだよね 悲しいけど。最強ですよね 技術 持ってる人が。
映画とかでも全カット 完璧だねっていうふうにわざとしないんですよね 僕。
例えば みんなでこうやって わーって飲んでて話も面白くて 見た目も良くて頭も良くて 完璧だねって人の話面白くも何ともないじゃないですか。
お前 こんなとこ駄目だねっていうやつを人は やっぱ 愛着を持つし好きになるから。
好きな女の子のちょっと惜しいところが一番好きみたいな。

一番のヒットメーカーであるゲンキ カワムラのヒット論 聞きたいですね。

川村さんは これまで映画プロデューサーとしてヒット作を連発
さらに 小説家としてもベストセラーを生み出しています
なぜ 多くの人の心をつかむことができるのでしょうか
今 みんなどういう気分なんだろうっていうのをずっと考えてるんですよ。
でも 恋愛っていっても恋愛がないって状態を書いてるんですよ。
それは 僕の周りに誰も恋愛してる人がいなかったんですよ。
冷めてる…。おい それで俺を見るのは おかしいぞ。恋愛感情の喪失者がね 隣に…。

これは たまに言う 例えだけど僕が使う駅があってその駅の前に 郵便ポストが置かれてるんです。
ある日 そこの郵便ポストにクマの縫いぐるみが置かれてたんですね。
で あれ? 何で こんなとこにクマの縫いぐるみが あるんだ?
誰が 忘れていったんだろうって思って僕は 毎日その駅を使うわけですよ。
3日目に 気付いたんですよね。この縫いぐるみこの駅を使う 何千人 何万人みんな 気付いてる。
みんな このクマの縫いぐるみ気付いてるけど誰も 何にも言わない。だから そのままになってる。
だから 僕の仕事はクマの縫いぐるみを持ち上げて「これ 誰のですか?」って叫ぶのが 自分の仕事だなって思ったんですよね。
そのときに みんな「それ 私も気になってたんですよ」
そうか…。何で 誰も言わないんだって思ってたんですよってみんな 言いだす。
次々と 自分ごとになる瞬間がヒットする瞬間だと思ってて。

なるべく 分かんない所に行きたいっていうのがあって。
イスラエル 行ったんですね。イスラエルって どんな国?って思うじゃないですかそれに近くて。
映画を作ってますじゃあ 小説 書いてみましょう小説って どうやって書くんだっけってところから始まるんで バックパッカーみたいなもんなんですよね。
昔 ちっちゃいころスキー行って リフト乗ってると新しい雪 新雪の上にウサギの足跡とかがあってたまに 人間の足跡があってこの人 何で こんなとこ歩いたんだろうなって。

病気なんだよね 昔から。だけど 新しい所にしんどいかもしれないけど誰も歩かねえような所歩いたら 足跡残ってみんな見るじゃんみたいな。
それこそ さっき健君が言ってたけど成功してしまう その後どうすんのっていうところに…。
何をモチベーションに この先続けていくのかって思いません?
はい。 それで 僕 この間ご一緒した 年配の俳優さんがホントに 好奇心って全てに勝るよねって。
愛も 何もかも 恋愛も仕事も好奇心だよねって言われて。

動かされてる感覚っていうのは大事にしてたいかなとは思う。
俺も 最近 だいたい自分でやりたいって言った仕事つまんないなって思ってて。
人から無茶なこと言われて やって全然 分かんないんですけどと思いながらやってるときの方が面白い仕事に。
こうしちゃいらんないみたいな感覚になっちゃうから。
飽きる論 ありますよね。飽きてるわけでもないし全然 まだ 道半ばなのは重々 承知ですがちょっと 限界を感じてきてはいるかもしれないです。
いわゆる オファーを頂いてそのオファー 面白そうだなと思うのに乗っかってそこに 人生 捧げて やるっていうそのローテーションに限界を感じてきたっていうのは正直 ありますね。

だから もしかしたらプロデュースワークもしつつ何かに入るとかあとは まったく 全然 違うことを始めてみるとかしないとちょっと そろそろ…う~ん 先に進めないなみたいなことは 思いますね。
ありがとうございました。(2人)ありがとうございました。
それでは今日も 素晴らしい一日を