キティ伊豆スタジオ|kitty IZU STUDIO

投稿日: カテゴリー: Technology

日本の”アビーロードスタジオ”

都心から2時間半、国内最高レベルの貸切滞在型レコーディングスタジオ。天然温泉と伊豆自慢の食事付きで、プロアマ含む全国からのあらゆる音楽合宿をサポートします!

伊豆高原で40年、丁寧にメンテナンスされたビンテージ機材に囲まれたコントロールルームと、木のぬくもりを活かした最高の生楽器サウンドを醸し出す80平米のブース、天然温泉と伊豆自慢の食事が食提供される宿泊施設。1977年の施工以来、数々のビッグアーティストを輩出し今もなお本物のミュージシャン、エンジニア達に愛され続けています。安全地帯、RCサクセション、バービーボーイズ、高中正義、福山雅治、SCANDALなどのトップアーティストがこのスタジオでヒットの産声をあげました。

初回10%OFF。不定期に30%〜60%OFFのセールキャンペーンを行なっています。

 

2006年6月 社団法人日本音楽スタジオ協会 元会長 大野 進 

「日本に於ける音楽シーンの中で数多くの逸話があるが、このizu studioの誕生もその一つであろう。」

小椋佳という素人の銀行員を世に問うたポリドール・レコードのディレクター多賀英典は1973年、今度は井上陽水という知名度の全く無いシンガーソングライターを送り出す。その結果は1967年に日本初という金字塔を打ち立てる事になる。この年、一枚目アルバム「断絶」60万枚、初ライブ盤「もどり道」70万枚、そして日本音楽史上初のミリオンセラーとなる「氷の世界」は110万枚を売り上げる。その当時のポリドールは沢田研二・野口五郎の二枚看板があったものの、このビッグヒットは予想外であったに違いない。
ポリドール社は多賀を初めスタッフに対して、その褒賞として何をと問うて来た。その当時、彼等は自由に使用可能なスタジオが無いものか?との疑問を持っており、『いつでも自由に使えるスタジオ』と即答した。多賀等スタッフは本社であるドイチェ・グラモフォンに招待され、そこで本格的なリゾート型スタジオ設計・建設のミーティングが持たれ,現実に向かって発進したのである。

この当時、日本に於いて郊外スタジオと言うと箱根に「ロックウエル」というプライベート・スタジオが唯一在っただけで、本格的リゾートスタジオは皆無であった。そしてその頃、ポリグラムはオランダでウエストレイク社のトム・ヒドレー氏に「大・中・小」3箱のスタジオの設計を依頼しており、これが切っ掛けになり彼はイーストレイク社を立ち上げていた。スタッフはこのizu studioの設計・建設をトム・ヒドレー氏の思想を重要視した。

実際には、鹿島建設(鹿島技研)・日東紡音響の協力の元、1977年12月に竣工となるわけである。その後このスタジオで制作されたヒット作品は数多くあり、一つ一つ取り上げられない程である。
1976年5月にキティ・レコードの前身であるキティミュージックが設立されるわけだが、「高中正義」「来生たかお」「安全地帯」等々、1980年代以降は他社にも使用可能とした「本格リゾート・レンタル・スタジオ」として、キティのみならず日本の多くのシンガーや演奏者が素晴らしい作品を世に送りだし続け現在に至っている。