<p><a href="http://shunya-whisky.hatenablog.com/archive">しゅんやのウイスキーノートブログ</a></p>

しゅんやのウイスキーブログ

まだまだウイスキー初心者の若輩者ですが、自分なりのウイスキーノートとして作成しました。

サントリー ローヤル12年

日本人が本当においしいと感じる味わい 日本のウイスキーの父であり、サントリーの初代マスターブレンダーである鳥井信治郎の最後にして最高の名作。 ローヤルとは 1899年に創業したサントリーの前身である寿屋からかぞえて、創業60周年を記念して1960年に発…

KIRINエンブレム

漫才師・横山やすしがCMを務めたKIRINウイスキーの最上級銘酒。 エンブレムとは 1972年、麒麟麦酒、JEシーグラム、シーバスブラザーズの3社合弁企業としてキリン・シーグラム株式会社を設立。 1973年、富士御殿場蒸溜所を操業し現在も稼働中である。 1979年…

ラフロイグ ロア

現ラフロイグ蒸溜所長のジョン・キャンベル氏が、1815年の創業以来受け継がれてきた技術と経験を次世代へ伝承LORE(ロア)するという情熱を込めてつくりあげた一本。 日本では限定3000本しか販売してません。 ラフロイグとは スコットランド西海岸沖に浮か…

ブナハーブン 25年

「やわらかな味わいのアイラ」「最も飲みやすいアイラ」 ブナハーブンとは ブナハーブン蒸溜所はアイラ島の北のはずれ、人里離れた入り江に位置する。 ブナハーブンとはゲール語で『川の河口』の意味。仕込み水は、この入り江に流れこむマーガデイル川の湧水…

ジャックダニエル

スコッチでもない。バーボンでもない。ジャック ダニエル 数々のロック・ミュージシャンを虜にし、世界中で愛されるウイスキー。 ジャック ダニエルとは アメリカ合衆国テネシー州に本社を置く酒造メーカー。 また、同社が製造するテネシーウイスキーの代表…

サントリー オールド

「出世してから飲む酒」 1950年代から60年代にかけてオールドは店頭に並ぶことがないとさえいわれる高嶺の花の一本。 オールドとは 1940年に、山崎蒸留所においてサントリーオールドは誕生したが当時、日本は戦時下真っ最中。 日本は敗戦したが、山崎蒸溜所…

スペシャルリザーブ12年

リザーブについての説明は以前 リザーブ10年の時に紹介したので割愛させて頂きます。 いきなりですが私なりのスペシャルリザーブ12年の 評価報告をします リザーブ10年と比べると、まろやかさが濃くなった印象と若干のオイリー感を感じる。 ウッディな印象も…

知多

ウイスキーに新しい風を。 知多とは 2015年9月1日、サントリーより発売開始。 ブランド名の知多は、サントリーの関連会社であるサングレインの蒸溜所がある愛知県知多市に由来する。 知多蒸溜所は1973年よりサントリー向けのグレーンウイスキーを製造してい…

山崎12年

日本のウイスキーの夜明けに。 日本が世界へ誇るシングルモルトウイスキー。 山崎とは サントリー創業者、鳥井信治郎の次男である佐治敬三が、サントリー二代目マスターブレンダーとして信治郎の情熱と技を受け継ぎました。「日本を代表するシングルモルトウ…

シーバスリーガル12年

美徳をもって行動せよ。誰に言われるでもなく。 シーバス家のモットーが、ブランド精神のルーツ シーバスリーガルとは 1801年創業、シーバス・ブラザーズ社。 創業者であるシーバス兄弟が、コーヒーやブランデーなどの高価な食品を販売する商店をスコットラ…

竹鶴12年

ジャパニーズウイスキーの生みの親 竹鶴政孝の名を冠したピュアモルトウイスキー。 竹鶴とは 日本の本格ウイスキーづくりに人生を賭けた竹鶴政孝。 1929年、鳥井信治郎に招かれ寿屋(現在のサントリー)山崎蒸溜所初代所長として、日本初の本格スコッチ・ウイ…

オールドパー12年

日本のリーダーに選ばれた、最も愛されているオールドパー。 吉田茂や田中角栄など歴代総理大臣が愛したウイスキーである。 オールドパーとは イギリスの酒造メーカーディアジオの子会社であるマクドナルド・グリンリースが製造するスコッチ・ウイスキーのブ…

ホワイトホース FINE OLD 特級