憲法9条は廃止、徴兵制と特高警察が復活…『静かなるドン』の作者が描く近未来漫画『隊務スリップ』のリアル

taimusurippu_151129.jpg
『隊務スリップ 1巻』(小学館)

 核テロにより東京は壊滅し首都は熱海に移転。憲法9条はなくなり、日本は多国籍軍の一員として、アフリカにあるテロ組織国家と交戦中。そして政府内では秘密裏に徴兵制の復活が計画されている……。

 国民の意見を無視したプロセスでの安保法案可決、そして、先日発生したISによるパリ同時多発テロ。昨今の社会状況を鑑みるとあながち絵空事とも思えない、こんな世界を描いた漫画が話題を呼んでいる。

 その作品の名は『隊務スリップ』。「ビッグコミック」(小学館)にて連載中で、現在4巻まで単行本が発売されている。作者は『静かなるドン』(実業之日本社)でおなじみの、新田たつおだ。軍事国家への道を再び歩み始めようとする日本の姿を、シリアスなストーリーのなかに新田たつおらしいギャグを散りばめながら描いている。

 物語の核となるのは、倒産寸前の饅頭屋に勤める社員たち。彼らが社命により軍隊に出向させられるところからストーリーは始まる。前述の通り、作品上の世界では「集団的袋叩き権」によりアフリカのテロリスト国家と日本を含む多国籍軍が交戦中。主人公・青乃盾たちは、徴兵制復活に先駆けてのサンプル部隊として極秘に派兵されていくのであった。

 主人公らサンプル部隊のなかには、饅頭屋社員の他にも大手電気メーカーの窓際社員や派遣社員なども多く含まれており、職を失うわけにはいかない人々が次々と動員されていた。そこには余剰人員問題を解消したい企業側の企みがあった。徴兵制をめぐる大企業役員と軍部との会談ではこんなセリフが描かれている。

〈できれば大佐、徴兵制が復活次第、早急に我が社の余っている社員を軍で引き受けて頂きたいのですが…2千人ほど…〉
〈戦場へ行ってもらいまひょ! 昔は学生まで動員された学徒出陣があったぐらいですから〉
〈現代はサラリーマン出陣ですか。まあ、ホワイトカラーの矜持として、ネクタイは軍服の上からも締めてるんでしょうな〉

 これも経済的徴兵制のひとつのかたちなのであろうか……。しかし、この話、先日ついに非正規雇用比率が4割台に乗ってしまった現状と重ね合わせると、単なる絵空事のギャグとして看過できない設定である。

 そう。この作品には、作者本人はギャグのつもりで描いた大げさな設定が図らずも現実とリンクしてしまうケースが頻出するのだ。

「いいね!」「フォロー」をクリックすると、SNSのタイムラインで最新記事が確認できます。

この記事に関する本・雑誌

隊務スリップ 1 (ビッグコミックス)

新着芸能・エンタメスキャンダルビジネス社会カルチャーくらし

憲法9条は廃止、徴兵制と特高警察が復活…『静かなるドン』の作者が描く近未来漫画『隊務スリップ』のリアルのページです。LITERA政治マスコミジャーナリズムオピニオン社会問題芸能(エンタメ)スキャンダルカルチャーなど社会で話題のニュースを本や雑誌から掘り起こすサイトです。トンデモ井川健二安倍晋三の記事ならリテラへ。

人気記事ランキング

総合
いいね! 数
1 沢田研二が歌い続ける反原発、憲法9条
2 百田尚樹がウーマン村本とのバトルで
3 片山さつきの訴訟恫喝に非難殺到 
4 新文科事務次官は前川喜平に“口封じ”画策していた
5 籠池夫人が安倍夫妻、榮太郎、青山繁晴らの嘘と手のひら返しを暴露
6 ご当地アイドル自殺で自己責任論ぶつ松本人志に違和感
7 片山さつき大臣に国税への100万円口利き疑惑が浮上
8 稲田朋美が極右集会で小川榮太郎と
9 美智子皇后が誕生日談話で安倍にカウンター
10 菅に日歯連から3000万円迂回献金
11 蓮池透氏がさらに安倍の詐術を批判!
12 『朝生』で百田尚樹が徹底論破され大恥
13 室井「安倍を倒せ」に山本太郎の答えは
14 長渕剛が安倍政権を批判する新曲を発表
15 イオン文春裁判で高裁が高額訴訟を批判
16 中居がすべらない話でJのタブーに!
17 本田圭佑の朝鮮学校訪問と発言の勇気
18 三浦瑠麗が近財職員の自殺にトンデモ発言
19 櫻井よしこは嘘つきだ!小林節が告発
20 グッディ!土田マジギレ真の原因
1加計理事長会見で新聞・テレビ記者が徹底糾弾!
2加計理事長のデタラメ会見に加計学園の職員が
3ノーベル平和賞ムクウェゲ医師が批判した慰安婦問題
4籠池夫人が安倍夫妻、榮太郎、青山繁晴らの嘘と手のひら返しを暴露
5旭日旗問題で國村隼の発言は正論だ! 
6本田圭佑の朝鮮学校訪問と発言の勇気
7翁長前知事県民葬で菅官房長官に「嘘つき」の怒号
8百田尚樹がウーマン村本とのバトルで
9安倍首相がカジノ法で虚偽答弁!トランプ圧力やっぱりあった
10靖国神社宮司が天皇批判!右派勢力が陥る倒錯
11 片山さつき大臣に国税への100万円口利き疑惑が浮上
12民放連が改憲CMを無制限垂れ流しの方針
13茅ヶ崎市での慰安婦映画上映に慰安婦像を蹴った極右団体が
14 沢田研二が歌い続ける反原発、憲法9条
15稲田朋美が極右集会で小川榮太郎と
16テイラー・スウィフトのトランプ批判に拍手
17フジ、テレ東、NHKの入管PR番組と安倍政権の排外政策
18『ワイド!スクランブル』コメンテーター就任の柳澤秀夫に期待
19 スクープ! 神社本庁・田中総長が辞意を撤回
20新文科事務次官は前川喜平に“口封じ”画策していた

人気連載

アベを倒したい!

アベを倒したい!

室井佑月

ブラ弁は見た!

ブラ弁は見た!

ブラック企業被害対策弁護団

ニッポン抑圧と腐敗の現場

ニッポン抑圧と腐敗の現場

横田 一

メディア定点観測

メディア定点観測

編集部

ネット右翼の15年

ネット右翼の15年

野間易通

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

赤井 歪

政治からテレビを守れ!

政治からテレビを守れ!

水島宏明

「売れてる本」の取扱説明書

「売れてる本」の取扱説明書

武田砂鉄