個人で使える優待割引サービス4社を徹底比較!レジャー・グルメ・映画などが割引価格で超おトク!

個人で使える優待割引サービス4社を徹底比較!レジャー・グルメ・映画などが割引価格で超おトク!

行楽の秋なのにどこにも出かけていない。
ここのところ秋晴れが続いており、お天道様を見ているだけで「あ~もったいない」と思いつつ、近場でダラダラと過ごしてしまう。

そうだ 動物園、行こう。

動物動画を見ていて突然思い立ちました。
本物の動物眺めてほっこり癒されたい。
なんなら触れ合いたい。

地理的・時間的な問題で目的地は東武動物公園と決めました。
特急使えば都心からもあっという間ですからね。

どうせ行くならお得に!
早速、スーパーなどに置いてある優待割引券を探したものの見つからず。
ネットで検索していると「優待割引サービス」なるものが存在することを発見しました。

東武動物公園のフリーパスは1,000円割引TOHOシネマズ(映画館)は500円割引
その他、対象割引サービス数は140万件

こういうのって企業向けのみだと思っていましたが、個人向けにもあったんですね。
そして割引率がすごい!対象割引サービス数もすごい!

さらに調べてみると、こういった優待割引サービスには数種類あり、各サービスはほぼ同等のサービス内容であることがわかりました。

いったいどれを選べばいいの?

ということで、今回は優待割引サービス4社について比較し、実際に利用してみました。



優待割引とは

優待割引とひとことでいうととても幅広い内容になります。
企業の福利厚生もあるし、クレジットカードや生命保険など、あるサービスの特典として優待割引が付加されている場合もあります。

今回ご紹介するのは月額制の優待割引サービス
要するにお金を払い優待を受けるサービスです。

ん?お金を払うならクレジットカードは年会費も無料だし、そちらの方が良いのでは?
そう思うかもしれませんが、優待割引サービスの割引率や優待割引サービス数はけた違いなんです。
普段良く利用するようなグルメスポットや映画館、レジャー施設なども豊富で、使わなきゃというもったいない精神を出さずとも、月に1~2回は必ず使用できることでしょう。
そうすると、割引額が月額料金を超えることになり、実質はお得になります。

使えば使うほどお得になるので、会員になったからには色々と使ってみたくなってしまうのが消費者の性。
まあ、それがサービス提供者側の目論見なのでしょう(笑)

優待割引サービス4社を比較

優待割引サービスの種類は多く、ファッション限定や旅行限定といった特定のジャンルに絞ったサービスなんかもありますが、今回は多種多様なジャンルに対応し、割引率や対象割引サービス数が多い4社をピックアップし、比較していきたいと思います。

比較対象は以下の通りです。

  • ベネフィットステーション プライベート
  • 駅探バリューDays(駅探バリューデイズ)
  • みんなの優待
  • デイリーPlus(デイリープラス)

比較とかいっていますが、この4社、実はすべて同じなんです。
どういうことかというと、ベネフィットステーション プライベート以下の3社はすべてベネフィットステーションのサービスと提携しているんです。
割引率は同等。対象割引サービス数もほぼ同等。
違いは月額料金と無料お試し有無、それと事前購入チケットの決済方法のみです。

結論からいうと…

  • 長く使い続けるなら月額料金が安い駅探バリューDays
  • とりあえず試してみたいなら無料期間が長いデイリーPlus

という結果になります。

以下に比較表を作りました。

項目 ベネフィットステーション
プライベート
駅探バリューDays
月額使用料 324円(税込) 324円(税込)
無料期間 なし なし
対象割引サービス数 140万件以上 120万件以上
※随時独自のキャンペーンあり
利用対象者 本人と二親等以内の家族・親族本人
※友人・恋人はビジター料金
本人と二親等以内の家族・親族本人
※友人・恋人はビジター料金
事前購入チケットの決済 Famiポートのみ セブンイレブンのマルチメディア端末・Loppi・Famiポート
公式サイト(リンク) ベネフィットステーションプライベート 駅探バリューDays
項目 みんなの優待 デイリーPlus
月額使用料 490円(税込) 540円(税込)
無料期間 最大1ヶ月 最大2ヶ月
対象割引サービス数 130万件以上 100万件以上
利用対象者 本人と二親等以内の家族・親族本人
※友人・恋人はビジター料金
本人と二親等以内の家族・親族本人
※友人・恋人はビジター料金
事前購入チケットの決済 セブンイレブンのマルチメディア端末・Loppi・Famiポート セブンイレブンのマルチメディア端末・Loppi・Famiポート
公式サイト(リンク) みんなの優待 デイリーPlus

まず、対象割引サービス数ですが、各公式サイトトップページに記載されている件数を比較表に記入しました。
対象割引サービス数について「駅探バリューDays」のサポート窓口(ベネフィットステーション共通)に電話で確認したところ、ベネフィットステーションと完全連携しているので、実はこの件数に相違はないそうです。
サイトに記載の件数が更新されていないだけ?
また、駅探バリューDaysでは駅探独自のキャンペーンを随時展開していると窓口の方はおっしゃっていました。

次に月額料金ですが、安いのは「ベネフィットステーション プライベート」と「駅探バリューDays」で324円。
ただし、無料期間が設定されていなため、初月より料金が発生します。
長く使い続けるならこの2社のいずれかがおすすめです。
とりあえずためしてみたい方は月額が540円と4社中で一番高額なのですが、2ヶ月間も無料期間がある「デイリーPlus」がおすすめとなります。

最後に事前購入チケットの決済についてです。
優待割引を受けるためには以下4通りの方法があり、それは割引を受ける対象によって異なります。
このうち、チケットをコンビニで発券するケースにおいて、その対象のコンビニが「ベネフィットステーション プライベート」のみFamiポートしか使えないのです。

本家なのになぜ!?(汗)

優待割引の受け方

  • 携帯・スマホの画面を提示
    サイトで発行したチケットなどを携帯やスマホの画面に表示し、それを現地にて提示することで優待を受けることが可能となります。
    なお、画面提示ではなくプリントアウトしたチケットを提示というパターンもあります。
  • チケットをコンビニで発券
    これが上記でいう事前購入チケットで、対象コンビニのマルチメディア端末より発券します。
    ファミマのFamiポートは即時利用可能。
    ベネフィットステーション プライベート以外の優待割引サービスで利用できるセブンイレブンのマルチメディア端末とローソンのLoppiは、利用できるようになるまで最大で1ヶ月半かかるそうです。
  • 郵送されたチケットを持参
    チケットが郵送されてくるケースもあるようです。
    郵送ということで手元にチケットが届くまで少し時間がかかります。
  • 事前に会員サイトから予約
    チケットレスのケースです。
    指定の予約方法で予約を行うことで優待を受けることができます。
出典:駅探バリューDays

おさらいになりますが、長く使うなら「駅探バリューDays」、お試しなら「デイリーPlus」がおすすめです。
その中間が「みんなの優待」という感じでしょうか。
本家である「ベネフィットステーション プライベート」は月額が同等の「駅探バリューDays」に勝るメリットが見つからず、残念ながら検討対象から外れてしまいました。

みなさんが理想とする優待割引サービスはみつかりましたか?
ここにわたしがおすすめする優待割引サービス公式サイトへのリンクを掲載しておきますので、詳細はそちらでご確認いただければと思います。

おすすめ順 サイト名(リンク) サイト画面イメージ
1 駅探バリューDays
2 デイリーPlus
3 みんなの優待
4 ベネフィットステーションプライベート




魅力的な優待割引の実例

ここまでは各社サービスの違いについて比較してきました。
前述の通り、各社が提供する対象割引サービス数は同等です。
ここに優待割引サービスがどれだけお得なのかという実例を何点か挙げておきたいと思います。
ほんの一例です。なんせ140万件もあるので(汗)
※本記事掲載時点で利用可能な優待割引です。

なお、自分が使いたいサービスがあるかは各社公式サイトにて会員登録前でもある程度の確認が可能です。

レジャー・アミューズメント

サービス名 優待内容
マザー牧場 入場料 おとな(中学生以上)1,500円 ⇒   750円 (半額)
入場料 こども(4歳~小学生)   800円 ⇒ 無料
横浜・八景島シーパラダイス ワンデーパス(水族館4施設+アトラクション)おとな   5,050円⇒ 4,000円
ワンデーパス(水族館4施設+アトラクション)小・中学生   3,600円⇒ 3,000円
ワンデーパス(水族館4施設+アトラクション)幼児(4歳以上)   2,050円⇒ 1,600円
サンシャイン水族館 【Famiポート】入場料 おとな(高校生以上)   2,200円⇒ 1,740円
としまえん のりもの1日券 おとな(中学生以上)   4,200円⇒ 3,900円
のりもの1日券 こどもA(3歳から小学生まで 身長110cm以上)   3,200円⇒ 2,900円
のりもの1日券 こどもB(3歳から小学生まで 身長110cm未満)   2,400円⇒ 2,100円
東京ドームシティ 【Famiポート】得10チケット 引換券 最大6,200円相当 ⇒   2,980円
よみうりランド 入園料 おとな(18歳~65歳未満)   1,800円⇒ 1,500円
入園料 こども(中高校生)   1,500円⇒ 1,200円
入園料 こども(3歳以上~小学生以下)   1,000円⇒ 800円
西武園ゆうえんち 【ワンデーフリーチケット】ゆうえんち入園+アトラクション乗り放題(一部を除く)
おとな(中学生以上)   2,800円⇒ 2,500円
こども(3歳~小学生)、シニア(60歳以上 ※要証明)   2,300円⇒ 2,000円
東京サマーランド 11月3日(土)・11月4日(日)限定
入園料金 おとな(中学生以上)   2,000円⇒ 無料
入園料金 小学生   1,000円⇒ 無料
入園料金 幼児・シニア   1,000円⇒ 無料
東京スカイツリー 天望デッキのご利用金額から    20%OFF
当日券 おとな(18歳以上)2,060円⇒   1,650円
当日券 中学生・高校生(12~17歳)1,540円⇒   1,230円
アドアーズ ゲームメダル1,000円分を無料プレゼント!!(お一人様毎月1回限り)
UFOキャッチャー500円分が無料(お一人様毎月1回限り)
VR ZONE SHINJUKU 1day4チケットセット    200円OFF
グランデコ 裏磐梯ロープウェイ ロープウェイ往復乗車料金 中学生以上   1,600円⇒ 1,350円
ロープウェイ往復乗車料金 4歳~小学生   1,200円⇒ 1,050円
六甲ミーツ・アート 芸術散歩 2018 おとな(中学生以上) 2,000円 ⇒   1,350円
こども(4歳~小学生) 1,000円 ⇒   675円
リニア・鉄道館 入館料 おとな   1,000円⇒ 800円
入館料 小・中・高校生   500円⇒ 400円
入館料 幼児(3歳以上未就学児)   200円⇒ 100円

映画館

サービス名 優待内容
TOHOシネマズ Famiポート発券で利用チケット1800円⇒1600円
イオンシネマ 【後日配信】デジタルクーポンコードでACチケット1800円⇒1500円
109シネマズ&ムービル Famiポート発券で共通チケット1800円⇒1400円

グルメ(有名チェーン店のみ抜粋)

サービス名 優待内容
CoCo壱番屋 店内でカレーをご注文の方限定!選べるドリンク1杯サービス
上島珈琲店 お会計の10%OFF
珈琲館 お会計の10%OFF
Pastel お会計の10%OFF(一部店舗)
和食さと お会計の5%OFF
カウボーイ家族 お会計の10%OFF
すし銚子丸 お会計の10%OFF(一部店舗)
きんくら酒場 金の蔵 お会計の30%OFF

リラクゼーション・ビューティー

サービス名 優待内容
ラフィネ 【Famiポート】ラフィネ ギフトカード(1枚)   2,160円⇒ 1,850円
カ・ラ・ダ ファクトリー ファクトリージャパングループ 共通施術券 1枚    1,000円⇒ 850円
エステティックTBC 【ベネポ祭り(10/18~10/24)】限定プラン
TBCエステチケット プレシャスコース   10,800円
エステチケット グラシアスコース   16,200円
ダンディハウス ジェントルマンズ フェイシャル(60分)   25,920円⇒ 12,960円
ジェントルマンズ ボディ(90分)   38,880円⇒ 19,440円
ジェントルマンズ ロイヤルコンビネーション(150分)   64,800円⇒ 27,540円
キレイモ/KIREIMO 【ご契約金】一般料金より全プラン   10%OFF
月額プラン   11,260円⇒ 10,134円
パックプラン6回   123,120円⇒ 110,808円

その他気になる優待割引

サービス名 優待内容
ベネ・ステ eラーニング 約300講座あるeラーニングコンテンツを無料で使える
出会い・ブライダル ツヴァイなどの結婚相手紹介サービスや結婚式場案内、リングやドレスの購入・レンタルなど優待価格で利用可能
カー・レンタカー 車の購入やレンタカーの利用、教習所の講習など優待価格で利用可能
生活ステーション ガーデニング・防災、フラワーギフト、カタログギフト、商品券・ギフト券、プロバイダー、携帯電話、写真・プリント、クリーニング・修理、ハウスクリーニング、トラブルサポート相談サービス、リサイクル・レンタルサービス、各種ライフプラン相談、葬儀・葬祭、引越し など暮らしのサービスについても優待割引が受けられる

会員登録方法

このように様々な恩恵を受けられる優待割引サービス。
月額300~500円程度であれば加入しておいた方がお得になるに違いありません。
ということで、わたしはこの先多用したいと考えているので、月額料金が安い「駅探バリューDays」に加入することにしました。

参考までに「駅探バリューDays」の会員登録の流れについてご紹介しておきたいと思います。
スマホからの利用が多いと思うので、画面は基本的にはスマホのものを使って説明します。
※長いのでご興味がない方は飛ばしてください。

  1. 駅探バリューDaysの公式サイトにアクセスします。
  2. 公式サイトトップページの「お申し込みはコチラ」をタップします。
  3. 月額料金(324円)の支払い方法を選択します。ドコモ払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払い、ワイモバイルまとめて支払い、楽天ペイ、各種クレジット決済に対応しています。
    今回わたしはクレジット決済を選択しました。
  4. 駅探バリューDaysを使用するには駅探アカウントというものが必要になります。すでにお持ちであればログインしてください。
    今回は新規に作成します。
  5. メールアドレスや名前などの個人情報を入力し、ページ末の「入力を確認」をタップします。
  6. 入力内容を確認し、「アカウントを登録」をタップします。
  7. メールを送信した旨のメッセージが表示されるので、登録したメールアドレス宛のメールを確認しましょう。
  8. 以下のようなメールが届いていると思いますので、記載のリンクをタップします。
  9. 先ほど登録したパスワードを入力し、「送信」をタップします。
  10. クレジット決済を選択したため、クレジットカード情報の入力画面に遷移します。情報を入力し、「入力内容を確認」をタップします。
  11. 入力内容を確認し、「登録」をタップします。
  12. クレジット決済の場合、ここで即時に決済が行われます。無事に決済が完了すると以下画面が表示されますので、「駅探バリューDays」をタップしましょう。
  13. これにて登録完了です!駅探バリューDaysの会員用ページが表示されます。

各携帯電話キャリアのまとめて支払いを選択するともっとスムーズに登録できたんだと思います。
何はともあれ、意外とあっさりと登録が完了しました。



優待チケットの取得方法

さて、晴れて優待を受けられる身分になりましたので、さっそくチケットを取ってみたいと思います。
もちろんお目当ての東武動物公園のチケットです。

検索することなく人気のレジャースポットとして東武動物公園がリストされていました。

1,000円お得!これでさっそく月額料金の元が取れます。

クーポンを見てみると…

携帯・スマートフォンからはご利用いただけません!?
なに?プリントアウトだと!?

うち、プリンターないんですが(汗)

とりあえずパソコンにてログインし、同じページを表示。

今度はちゃんとクーポンが取得できるメニューが表示されました。
人数2人として「クーポンを表示」をクリック!

画面上にクーポンが表示されました。

これを印刷しなければならない(汗)
考えました…
そうだ!PDFにしてコンビニで印刷しよう!

ということで、このクーポンをPDFプリント。

このPDFファイルをUSBメモリに格納。
近くのコンビニまでとことこと歩き、マルチメディアコピー機で印刷完了!

無事にクーポンを入手することができました。
2枚にまたがってしまっているのがちょっと気に入りませんが(笑)

これを現地で提示すれば、1,000円割り引きの3,800円で入場チケットと交換できるわけです。

この印刷したクーポンを持っていかなければならないケースは、パソコンが必要なことと印刷しなきゃいけないことがちょっとわずらわしかったのですが、画面だけでOKとかLoppiやFamiポートから出力できるタイプならここまで面倒なことにはなりませんね。

パソコン持っていない方はスマホでPCサイトを表示できるようにすれば、印刷はコンビニでスマホから直接行えますよ。
詳しくはGoogleなどで「スマホ PCサイト 切り替え」と検索すれば出てくると思います。

まとめ

今回は優待割引サービスについてご紹介させていただきました。
ほんとにたくさんの割引対象があるので、もはやクーポンありきで行き先を決めてしまいそうな勢いです(笑)

これだけ使えて月額324円は一人暮らしのわたしでも元が取れます。
小さなお子さんがいるご家庭や旅行好きの方、グルメ好きな方、映画好きな方、彼氏や彼女とのデートスポットをお探しの方…挙げればキリがないのですが、得をしない人はいないのではないか思うくらいに対象サービスが充実しているので、ご興味がある方は是非登録してみてください。

おすすめ順 サイト名(リンク)
1 駅探バリューDays
2 デイリーPlus
3 みんなの優待
4 ベネフィットステーションプライベート

暮らしカテゴリの最新記事

FacebookTwitterGoogle+HatenaPocketLine共有