ついにグーグルアドセンスの審査に無事合格することができました!
2週間以上も待ち望んでいたので、とても嬉しくて興奮しています。やっとスタートラインに立つことができました。
ブログ開設からアドセンス合格までの経緯を報告していきます。どなたかの参考になれば嬉しいです。
スポンサーリンク
ブログ開設からグーグルアドセンス合格までの流れ
8/31 ブログを開設
約1カ月は、はてなブログの無料版を利用していました。ブログのテーマは節約と貯金。30記事ほど書いていました。他サイトへのリンクは貼りまくりでした。
10/3 はてなブログPROデビュー
意を決して有料版に登録。グーグルアドセンス申請に向けての準備に取り掛かりました。同時に内容が薄い記事は編集や削除しました。
10/4 グーグルアドセンスに申請
やり方がよくわからないながらも検索しまくって、どうにか申請完了。
10/10 待てど暮らせど返信が来ない
申請から1週間。なかなか返信が来ず不安になり検索魔になりました。数ヶ月待った方もいらっしゃる一方で、1日で返信が来た方も…。この違いは何なんだろうと思いつつ、頑張って待ちました。その間も数記事のブログを更新しました。
10/17 痺れを切らして行動を起こす
申請から2週間。短気な性格なので、これ以上待てない!とイライラしてしまい、再び検索魔。一度申請をキャンセル後、別アカウントで再申請してすぐに合格した方がいることを知り、即実行に移しました。
10/19 合格!
こちらの記事をアップした数分後に合格のお知らせが届きました!
とてもイライラしたから、「アドセンスから返信が来ない」という不満を不満買取センターに買い取ってもらったよ。
短気って大変だね。僕ならリスクは追わずにひたすら待つけどな。でも無事に合格して良かったね!
返信が来ない場合の対処法
ひたすら待つ
私はなかなか返信が来ないとイライラしましたが、忍耐強い方はひたすら待つのが1番確実ですね。待ってる間にも記事は更新し続けることが大事なようです。
私には無理だったよ。
グーグルに問い合わせてみる
1週間以上返信が無い場合は審査状況確認フォームというものを利用できるそうです。ですが、「丁寧な文章で問い合わせれば返信が来る」や「問い合わせシステムは存在していない」「返信が来ない」などの噂があって胡散臭かったので私はやりませんでした。
申請をキャンセルして別アカウントで再申請する
こちらの方法ですぐに合格通知が来たという事例が何件か見つかったので、私も実践してみました。
そして、すぐに合格!期間はわずか2日。この2週間は何だったんでしょう…。(新しい記事をアップした直後だったので、記事数も関係していたのかもしれませんが…。)
私が行った申請キャンセルと再申請の方法をまとめました。参考にしてみてくださいね。
申請をキャンセルする方法
- アドセンスの【設定】→【アカウント情報】→必要事項を入力して【アカウントをキャンセル】。
- アカウントキャンセルリクエストのメールが届くので24時間以内にリンクをクリック。これでキャンセルは完了。
- グーグルからログアウトする。
※キャンセル後、そのまま再度アドセンスにログインしてしまうとキャンセルが取り消されるので必ず一度グーグルからログアウトしましょう。
別のグーグルアカウントから再申請
上記の方法でキャンセル、ログアウトをしたら、別のグーグルアカウントからアドセンスの申請をします。これであとは待つだけ。私はこの方法で2日で審査が通りましたよ。
まとめ
この方法で合格した事例は、検索すると何件か出てきます。実際、私も合格することができました。ですが、何故審査が早まったかの理由がわからないためリスクはあるかと思います。
私のようにリスクを負ってでも早く合格する可能性があるなら挑戦したい!という方は試してみる価値はあるかもね。