こんにちは!イメージコンサルタント武道です!
前回ブルベ夏タイプにおすすめアイシャドウとイエベ春タイプにおすすめアイシャドウの記事を書かせていただきました。
本日はオータムタイプ(イエベ秋)の皆さまに似合うアイシャドウの選び方をご紹介します。
「購入したアイシャドウがいまいち似合わず使っていない」
「何色のアイシャドウが自分の肌にあうのかわからない」
そんなお悩みをお持ちの方は、こちらの記事を参考にしていただけると、今後のアイシャドウ選びが楽になります(^^)
パーソナルカラーのオータムタイプについての予備知識が無いという方は、基礎知識の記事もご用意しておりますので参考にしてみてください。
オータムタイプの基礎知識について知りたいという方はこちらから
オータムタイプ(イエベ秋)の特徴や似合う色
- オータムタイプ(イエベ秋)の特徴
- オータムタイプ(イエベ秋)に似合うアイシャドウの色
- アイシャドウの色選びのポイント
- オータムタイプ(イエベ秋)に似合わないアイシャドウ
- オータムタイプ(イエベ秋)にオススメのパウダーアイシャドウ
- オータムタイプ(イエベ秋)にオススメのクリームアイシャドウ
- まとめ
オータムタイプ(イエベ秋)の特徴
オータムタイプの方のお肌はイエローベースで、一般的には深みのあるベージュ~オークルの肌色をしています。
肌全体の血色感をあまり感じないクールさを持つ一方で、陶器のようなツヤとなめらかさがあるので、全体的に大人っぽく知的で落ち着いた印象。
「ゴージャス」で「リッチ」な雰囲気をまとう方もオータムタイプに多いです。
ゴールドアクセサリーを身につけるとその華やかさがさらに増します。
オータムタイプの血色のなさが強く出ている方の場合、すっぴんのとき顔色が悪く見えることもあります。
日焼けしやすく、こんがりとした褐色肌が長く続くのもオータムタイプに多く見られます。
瞳の色は、吸い込まれそうな深いな色が特徴的で、黒に近い茶色などダークブラウンの方が多いです。
中にはモスグリーンの色味を感じられる方もいます。
また、白目と黒目のコントラストがはっきりしていて、白目はアイボリーを含んだ色です。
オータムタイプの特徴をまとめるとこちらです。
・知的で大人っぽい顔
・イエローベースの肌
・ツヤ感のある肌質
・マットで血色をあまり感じにくい
・日焼けをしやすく、戻りにくい
・黒に近い茶色~暗い茶色の瞳で白目と黒目のコントラストが高い
・シルバーよりもゴールドが似合う
オータムタイプ(イエベ秋)に似合うアイシャドウの色
アイシャドウを選ぶ際に大切なのが瞳の色と合わせていくことです。
オータムタイプは肌がイエローベース、瞳の色が濃いブラウンのため、落ち着いた色合いがよく似合います。
魅力を最も引き出すのは、紅葉、木の実や栗カボチャ、土などの秋の自然を連想するアースカラーです。
「温かみのあるオレンジ」をあわせると血色感のなさを補うこともできます。
オータムタイプの似合う色
・オリーブグリーン
・モスグリーン
・キャラメル
・パンプキン
・ターコイズ
・バニラホワイト
アイシャドウの色選びのポイント
ポイントは鮮やかすぎず深みのある色を選ぶことです。
使いやすいカラーはオレンジやブラウンで、普段遣いに最適です。
また、グリーンやイエローっぽさを感じるブルーも似合うのでいつもと雰囲気を変えたい場合アクセントカラーとして使ってみてください。
ハイライトにはゴールドやブロンズ系が良いでしょう。
ハイライト→キーカラー→締め色でグラデーションを作り、華やかでゴージャスな目元に仕上げましょう。
肌質がマットな方が多いので、ツヤ感を押さえたメイクにすると肌に馴染みます。
程よいツヤ感を入れると知的でセクシーな印象に仕上がるのでシーンによって使い分けてくださいね(^^)
ツヤ感を出す場合の、ラメはゴールドベースかつ細かい粒子のものを選びましょう。
ラメの粒子が大きいものをあわせると、必要以上に目元がキラキラ光ってしまうので下品な印象になってしまう可能性があるので注意です。
オータムタイプ(イエベ秋)に似合わないアイシャドウ
イエローベースで低明度・低彩度のオータムタイプは渋く深みのあるカラーがよく似合うので、そのカラーからかけ離れる色は合わせることが難しくなるでしょう。
特にブルーベース系でかつ明度、彩度が高くなるほど肌に馴染ませにくくなります。
色味でいうと「ライトグレー」「ベビーピンク」「ショッキングピンク」「ラベンダー」などは多用しないほうが懸命です。
オータムタイプが青みが強くて鮮やかで派手なカラーでメイクをすると、目の印象よりメイクの色が浮いて見えてしまい、結果キツイ目つきのような印象になってしまったり、または、血色が悪く見えてしまう場合があります。
ポイント使いであればうまくアクセントになり効果的に使えるカラーもありますが、ベースを似合わない色で仕上げてしまうと、失敗メイクになってしまう可能性がありますのでご注意下さい。
さて、ここからはお似合いになるアイシャドウアイテムをご紹介します。
オータムタイプ(イエベ秋)にオススメのパウダーアイシャドウ
AYURA(アユーラ) ブーケカラーアイズ BE01
質感レイヤードで印象アップするトリートメントアイシャドウ。
繊細なパールの質感を重ねることで透明感と絶妙な奥行き感を演出。
乾燥しがちな目もとにしっとりなじみながら、まぶたにぴったりフィット。
BE01は淡く使いやすい色味で、馴染みながら目もとを印象的に演出するベージュです。
〈AYURA〉ブーケカラーアイズ BE01-4949411710022[ホ]cosm【RCP】_Y170202100403_0_0_0
ケイト メタルグラマーアイズ BR-1
シックな深みと贅沢な輝きで 疑似拡大されたようなダークメタルアイをつくるアイシャドウ。
光と影の相乗効果で目元を大きく印象的に仕上げます。
BR-1は発色の良いゴールドがキーカラーです。
いつものブラウングラデと一味ちがった目元を作れそうですね!
ヴィセ リシェ ジェミィリッチ アイズ BE-1
まるで宝石を砕いたようなまばゆい輝きで、目がくらむほどに惑わせる瞳を演出します。
パールカラーのグラデーションで、魅惑的に輝く目もとに仕上げる4色セットアイカラー。
BE-1は、 オータムタイプにマッチする温かみのあるベージュ系のカラーです。
ピンク系カラーが女性らしさを強調できます。
ヴィセ リシェ ジェミィリッチ アイズ(【BE-1】ベージュ系)【RCP】楽天 通販 化粧品 @コスメ アットコスメ クチコミ ロコミ ランキング
リンメル ショコラスウィート アイズ 16
肌なじみの良いブラウン系をアクセントカラーにした絶妙な配色で、だれでも簡単に自然で甘い深みのある大きな目元に仕上げることができます。
透明感の高いベースとリッチな輝きを採用することで、輝かせたいところだけにパールの点在感をオンすることができます。
016は、まろやかな甘さに深みが加わったショコラカラー。
ホワイト系のコーデの時には、このような甘い目元にするのをオススメします。
リンメル ショコラスウィート アイズ(【016】まろやかな甘さと深みのカカオショコラ)【RCP】楽天 通販 化粧品 @コスメ アットコスメ クチコミ ロコミ ランキング
ルナソル マカロン グロウ アイズ #02 Green Tea
マカロンの可憐なカラーとソフトグロウな質感にインスパイアされて生まれた4色セットのアイシャドウ。
鮮やかなカラーがまぶたを染めるようにふわりと色づき、やわらかさの中にも強さを秘めた、洗練された目もとが生まれます。
02のカラーはグリーンが特徴的な落ち着いた色味のパレットです。
オータムにばっちり似合うセットでなのでカラーメイク苦手な方にもオススメです。
オータムタイプ(イエベ秋)にオススメのクリームアイシャドウ
続いてクリーム系のオススメアイシャドウです。
インテグレート ウオーターバームシャドー BR373
透けキラメタリック質感で、クールなぱっちり目もとに仕上げる、水系バームシャドー。
メイクしている日中の間に、ちゃっかりまぶたケアまでできるのがうれしいですよね。
BR272のカラーはオータムタイプによく似合うベージュのカラーです。カラーアイシャドーの下地として塗ってもいいですね。
資生堂 メーキャップシマリング クリーム アイカラー GR732
鮮やかな色と宝石級の輝きを放ち、重ねてもくすまず、クマやくすみなどの悩みにも左右されません。
色あせることなく、つけたての仕上りが持続します。
GR732は深みのあるオリーブグリーンのカラーです。印象的な目元が作れます。
レブロン カラーステイ クリームアイシャドウ 710 キャラメル
24時間落ちにくく、肌になじむように密着し、つけたてのキレイがつづくクリームタイプ。
肌に溶け込むような艶感と、1色でも存在感のあるカラーバリエーション。
パウダリー仕上げなので、ベタつかず、しっとりさらさら。
710のカラーは、温かみを感じるキャラメルカラーで、イエローベースのオータムタイプに良くにあいます。
まとめ
オータムタイプの向けのおすすめアイシャドウはいかがでしたでしょうか。
お気に入りのアイシャドウに出会えましたら幸いです。
まとめになりますが、オータムタイプに馴染むイエローベージュやブラウンなどアイカラーをベースカラーに用いると自然な仕上がりになります。
華やかな目元にしたいときは、まぶたの真ん中にゴールドラメのアイカラーを乗せ、目の両端に濃い色、例えばパープルやネイビーなどを重ねるとメリハリのある印象に変わりますよ(^^)
メイクで個性を出したいときなど、カーキ、ターコイズのアイカラーを使っても良いですね!
診断に興味の有る方はお問い合わせください。