NVIDIA、macOS 10.14 MojaveへアップグレードしたMacでNVIDIA GPUのパフォーマンス低下やCUDAが利用できない問題に対してコメント。

スポンサーリンク

 NVIDIAがmacOS 10.14 MojaveへアップグレードしたMacでNVIDIA GPUのパフォーマンス低下やCUDAが利用できない問題に対してコメントしています。詳細は以下から。


 Appleは現地時間2018年09月24日にリリースしたmacOS 10.14 Mojaveで、各アプリがAMD系のeGPUを優先的に利用できるようアプリケーションの情報パネルに[✅外部GPUを優先]オプションを追加しましたが、対してこれまで自社製のWebドライバを公開してきたNVIDIAからmacOS Mojaveに対応したGPU/CUDAドライバが現在もリリースされていないため調べていたところ、NVIDIAから以下のようなコメントが出ていました。

NVIDIA CUDA 10 and macOS 10.14

スポンサーリンク

NVIDIAのWebドライバ

 NVIDIAのDevtalkコミュニティーマネージャのTomさんは現地時間2018年10月18日、同社のサポートフォームでコメントし、macOS 10.13 High Sierraから10.14 MojaveへアップグレードしたNVIDIAグラフィックスカードを搭載したMacで予期しないレンダリングやパフォーマンスの低下が発生しているというレポートを受け取っているが、AppleはmacOSでグラフィックドライバを完全にコントロールしているため対応できていないそうで、

FAQ about MacOS 10.14 (Mojave) NVIDIA drivers

Developers using Macs with NVIDIA graphics cards are reporting that after upgrading from 10.13 to 10.14 (Mojave) they are experiencing rendering regressions and slow performance.

Apple fully controls drivers for Mac OS. But if Apple allows, our engineers are ready and eager to help Apple deliver great drivers for Mac OS 10.14 (Mojave).

Sincerely,
The Team at Nvidia

FAQ about MacOS 10.14 (Mojave) NVIDIA drivers – NVIDIA

Appleが許可すればNVIDIAのエンジニアはmacOS Mojave用のドライバを提供する用意があり、CUDAのプロマネのRamaraoさんも同様のコメントを出し、CUDAを利用している開発者はこのままmacOS 10.13.6とXcode 9.4を利用してmacOS 10.14 Mojaveへアップグレードしないことを勧めています。

CUDA 10 and macOS 10.14

Apple’s recently released macOS 10.14 (Mojave) does not support CUDA. For CUDA developers who are on macOS 10.13, it is recommended to not upgrade to Mojave. Developers may not be able to use Xcode 10 to build GPU applications or run CUDA applications. Both macOS 10.13.6 and Xcode 9.4 support CUDA and work great with CUDA 10. NVIDIA is working with Apple to get Mojave to support CUDA.

CUDA 10 and macOS 10.14 – NVIDIA

ユーザーの中にはAppleがOpenGL/CLをレガシィAPIとしてmacOS 10.14 Mojave/iOS 12で非推奨[1, 2]とし、オーバーヘッドが少なく効率の良い同社のグラフィックスAPI「Metal」へコードベースを移していることが原因ではないかと予想している方もいるようですが、現在のところ正規の方法でNVIDIA GPUのパフォーマンスをmacOS MojaveのMacで引き出すのは難しいようです。

:)