楕円型のエスカレーターが思い浮かんだけど。 いいのか悪いのかよくわからない。 いや、メリットなさそうだな。
上のセンサーで人を感知したら下に、下のセンサーで人を感知したら上に と思ったけど一方向からの動きが終わる前に逆方向から人来たら困るし渋滞すんね
そういうのって工事で片側通行になってる道路と同じで、すげーイライラするはず
エレベーターは現状でいいんじゃないか?
いつ頃から存在するのか知らないけれど、今時の下りエスカレーターは電力回生できるらしい。 回生電力を施設内で使える、35%省エネの新型エスカレーター http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/a...
むしろ井戸のつるべみたいに、昇る人と降りる人が重さの釣り合いをとりながら同時に移動すれば回生電力うんぬん工夫しなくても効率よくない?
電力回生できる下りエスカレーターは三菱電機だけらしい。三菱電機でもSシリーズとZシリーズがあり、Sシリーズだけが発電できる。 フジテック、日立ビルシステム、東芝エレベータも...
メビウスの輪が思いついた
なんでタイトルはあってたのに 本文で「エレベーター」になっちゃうんだよw
なんと驚くべきことに、世の中ほとんどの階段は1つで昇りと降りを兼用してるんだって! たいていの坂道も1つで上り坂と下り坂を兼用してるらしいし、これって何気にすごくない?
坂道は動かないからな 動くものは兼用になってないんだよ エスカレーター然り、電車然り、プレートテクトニクス然り
愛媛城みたいにリフトが良い
SFに登場する無重力エレベータは、箱がなくて竪穴の部分だけが無重力になっている。 適当に壁の取っ手を引っ張ったりして好きな方向に好きな速度行く。 時々ぶつかる。 事故で無...