50代なら「太ってなくても糖質制限」の理由

医師が教える「病気と老化を予防する」食事

中年太りは仕方がないと思い込むのはもったいない(写真:Flatpit / PIXTA)
ダイエットなどで話題の糖質制限だが、50代の人は必ず実践すべきだと提唱者の江部康二医師は語る。このたび『男・50代からの糖質制限』を上梓した江部氏に解説してもらった。

「糖質をとるほど死ぬ。脂質をとるほど死なない」

世界的な超一流の医学雑誌『ランセット』(英国)の電子版である「ランセット・オンライン」の2017年8月29日号に衝撃的な論文が掲載されました(※)。

『男・50代からの糖質制限: ストーリーで学べる最強の食事法』(書影をクリックすると、アマゾンのサイトにジャンプします)

この論文は、5大陸18カ国の13万5000を超える症例を対象とした大規模疫学前向きコホート研究です。食生活における炭水化物と脂肪の摂取比率により、全体をそれぞれ5つの群に分けて人々を約7年半にわたり追跡し、総死亡率の違いを調査したものです。

その結果、炭水化物(糖質)をたくさん食べている人ほど総死亡率が高く、脂肪を少なく摂っている人ほどやはり総死亡率が高いことがわかりました(「糖質制限」論争に幕?一流医学誌に衝撃論文)。

つまり、従来の糖尿病食・ダイエット食であり、健康に良いと信じられていた「低脂肪で高糖質」のカロリー制限食を摂っていると総死亡率が高くなるという結論になるわけです。つまり健康に悪いのは、脂肪ではなく糖質だったのです。

これは、従来の健康常識を完全に否定する結果であり、糖質制限の正しさを決定的に証明した研究だと言えます。まさに『炭水化物が人類を滅ぼす』(夏井睦医師の著書、光文社新書)であり、「糖質制限食が人類を救う」ことが証明されたのです。

(※)Dehghan M, Mente A, et al: Associations of fats and carbohydrate intake with cardiovascular disease and mortality in 18 countries from five continents (PURE): a prospective cohort study. Lancet. Nov 4; 390(10107): 2050-2062, Epub Aug 29, 2017.
次ページ糖質による食後高血糖で「身体がさびる」
関連記事
トピックボードAD
  • 「非会社員」の知られざる稼ぎ方
  • スナックが呼んでいる
  • ほしいのは「つかれない家族」
  • 若者のための経済学
トレンドライブラリーAD
  • コメント
  • facebook
0/400

コメント投稿に関する規則(ガイドライン)を遵守し、内容に責任をもってご投稿ください。

  • NO NAMEb12b409ba59e
    私は60代後半ですが、まだ現役で仕事をしています。60代に入る頃は、ダイエットを心がけ食が細くなっていました。そうなると、体力も落ちて仕事の意欲も薄れて行くように思いました。これはいかんということで、ダイエットをやめ、筋肉運動などを取り入れるようにしました。

    そうするうちに、自然とご飯の量が減っていき、トンカツやチーズと言った脂質の食事が多くなってきました。今では全くと言っていいほど、ご飯やパンを食べなくなりました。糖質制限をかけるというより、仕事をする体力維持を第一に考えるようになって、自然とそうなっていったという感じです。

    ただ、私は糖質制限だけでなく、運動も大切だと思います。運動をして筋肉を増やし、体の代謝を活発にしていくことが、健康の秘訣と思っています。糖質制限はその結果ではないでしょうか。
    up41
    down6
    2018/10/19 08:56
  • NO NAME6a1d648f6ec9
    つまり日本人の歴史において「飽食の時代」はここ数十年しかない
    過去は、天災やら何やらで喰うや喰わずやであった
    だから、身体がそういう構造になっていない

    なのに甘いものはあふれ
    運動不足と言う悪循環

    古代ローマでは横になって食べては吐くを繰り返した
    狂乱享楽の時代があったという
    何か末期の文明を象徴してしそう
    up13
    down1
    2018/10/19 13:38
  • NO NAMEf1b8972a744c
    果糖は血糖値をあげないと思っていたんだけど、実はブドウ糖と比べてもけた違いに血管を老化させると聞いて、愕然とした。

    果物が健康にいいと信じて摂り続けるのは、ゆるやかに自殺しているようなものだ。
    up23
    down16
    2018/10/19 09:23
  • すべてのコメントを読む
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
トレンドウォッチAD
今だからこそ光る<br>絶好調企業の秘密

なぜあの会社の収益力は高いのか。パーク24、「かつや」のアークランドサービスなど17社の稼ぎの秘訣を大公開。テーマは「内需」「海外」「新市場創造」「重厚長大企業の復活」。産業天気図や出遅れ銘柄ランキング、株価10倍銘柄なども。