1: 名無しさん 2018/10/18(木) 13:43:02.11 ID:CAP_USER9
00

黒部峡谷の水平歩道で56歳男性が滑落して死亡
 
4

17日、北アルプス黒部峡谷の水平歩道を登山していた奈良県の56歳の男性が、およそ100メートル滑落して死亡しました。

黒部警察署によりますと17日午後1時30分ごろ、黒部峡谷の欅平から阿曽原温泉に向かう標高およそ1000メートルの「水平歩道」で、奈良県上牧町の会社員、中沢祐三さん(56)が崖下に、およそ100メートル滑落しました。

県の消防防災ヘリコプターが救助しましたが、中沢さんは、運ばれた病院で死亡が確認されました。

中沢さんは仲間2人とともに欅平から黒部峡谷に入り、18日下山する予定でした。

3人の最後尾を歩いていた中沢さんがぬかるみに足を取られてバランスを崩し滑落するところを仲間が目撃したということです。

2018/10/18 10:18
KNBニュース
http://www.knb.ne.jp/news/detail/?sid=19879

■関連スレ
【観光】北アルプス新たに「黒部ルート」 24年に一般開放 
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1539777497/

■「水平歩道」参考画像

5
6
7
8
9
10

【日本一危ない歩道】北アルプス、黒部峡谷「水平歩道」 奈良県の56歳男性滑落し死亡 富山

no title
水平歩道 - Wikipedia
水平歩道(すいへいほどう)は、富山県黒部市の欅平から仙人谷まで、黒部川上流沿いに約 13 km にわたって延びる歩道。 
仙人谷からさらに上流方面へ通じる日電歩道とともに、黒部峡谷の核心部「下廊下」を通る登山道である。

7: 名無しさん 2018/10/18(木) 13:46:55.13 ID:3y8Wh0wU0
つまずいたら死ぬからな
でも歩道のない道路も倒れて車にひかれるから同じことか

9: 名無しさん 2018/10/18(木) 13:47:35.03 ID:ynL8K2Fl0
この道誰がどうやって作ったのよ?

57: 名無しさん 2018/10/18(木) 14:06:10.66 ID:McN2xAnB0
>>9
元は黒部ダム建設の為の通路
昔の道だから、めちゃくちゃ険しい

94: 名無しさん 2018/10/18(木) 14:38:08.97 ID:c4R10nSE0
>>9
高熱隧道を読むと詳しくわかるよ

11

13: 名無しさん 2018/10/18(木) 13:49:58.21 ID:w8xr7uxM0
国土交通省何やってんだよ

85: 名無しさん 2018/10/18(木) 14:29:32.32 ID:2kkNTFi80
>>13
関西電力が作った通路で公道では無いんじゃないかと。
冒険は自己責任なり。
谷川岳の屏風岩もそう。

14: 名無しさん 2018/10/18(木) 13:49:59.60 ID:hmBfGEYm0
ひいいい
怖すぎる

44: 名無しさん 2018/10/18(木) 14:01:26.80 ID:jpnk2DUe0
5/1800
すごい死亡率

>毎年このルート上で5人くらいの死者が出るというが、
>年間1800人がこの下の廊下を訪れることを考えるとかなりの死亡率である

http://ebisu.surbiton.jp/onsen/travel/shimonoroka/hakuryukyo.html

96: 名無しさん 2018/10/18(木) 14:40:44.17 ID:RH1CZ4XJ0
>>44
めっちゃ死亡率高いんだが…

45: 名無しさん 2018/10/18(木) 14:02:01.95 ID:kZbL8ZY60
今の時代こういう道は中国の山奥ぐらいにしかないと思ってた

63: 名無しさん 2018/10/18(木) 14:07:49.52 ID:QFSLEZU90
>>45
黒部ダム建設時に、道がなかったからこれを作った
作業員は資材をもってこの道をわたった

いまは他のルートが確立されてるから、ここに来る人は単なる物好きだよ
登山と同じようなもん

69: 名無しさん 2018/10/18(木) 14:12:38.08 ID:12hKwrgx0
>>63
これを資材抱えて通行するとかすごいな
転落して死亡した作業員もいるんじゃね?

72: 名無しさん 2018/10/18(木) 14:14:54.46 ID:qLLe79610
>>69
黒部ダム建設で作業員300人以上死亡してるしな

83: 名無しさん 2018/10/18(木) 14:28:15.15 ID:QFSLEZU90
>>69
そうだよ
とても危険
だからプロジェクトXなんかでも取り上げられてる
当時の日本の電気事情を改善しようと皆必死だったのさ

49: 名無しさん 2018/10/18(木) 14:03:23.43 ID:8P5EtM900
動画見てきた ヤバすぎてワロタ
高所恐怖症のオレには一生縁のないとこだ
吸い込まれるわ



66: 名無しさん 2018/10/18(木) 14:10:03.84 ID:W1sl/Xe90
玉の裏がひゅんてなるな

80: 名無しさん 2018/10/18(木) 14:24:05.65 ID:CrWXmzvr0
これダムを作るときにまず大町トンネルを掘るため渓谷側に資材を運ぶための最初の通路?
すごい量の荷物を背負って歩いてる映像を何度か見てるけど大量の食料を女の人も運んでたよね
黒部ダムは日本での20世紀最大の工事だと思う
今の時代にこの頃の技術でこのレベルの工事は絶対無理だと思うわ

注目記事 (*゚∀゚)

一人暮らしの道具をキャンプ用具で揃えるのあり?

低山だけど、景色が良いところに来たよー wwwwwww

あの山がこんなところから見えた。

【トレッキングポール】BDとかLEKIだったら折れ難い? 安物中華の2代使ってたが、、、

明日休みで暇だから今からバーベキュー&キャンプするわ

高度1万mから生身で放り出されて助かる方法wwwwwwwwwwwwwwww

人生で一番怖い体験ってなんや?

運動前の静的、動的ストレッチってどっちをやればいいの?

ナイトハイクの楽しみって何なの? 何をしに真っ暗な山の中に行くの?

長野県の南木曽町歩いて来たから写真貼ってく

【モンベル】リチャージャブル パワーヘッドランプの実測情報!

山ガールだけど山で腹立つことあった…

富士山の山頂部分に出来て欲しい施設ランキング! 3位「サイゼリア」 2位「丸亀製麺」 第一位は????

こんなの趣味にしてるのなんJでワイだけやろ…っていう趣味

燻製したいんやがオススメの具ある?

残雪期は踏み抜きが怖い…特に初めての山だと

引用元:http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1539837782/