こんばんは、興奮を抑えられないTadakossiです。
いやー、みなさん、ついに届きました!
わかってます、みなさんが知りたいことは。
開封の儀だとかまどろっこしいことは別の機会にしてさっそく電源を入れてみます。
日本語ロケール、入ってました。
いやー、日本語、なんてわかりやすい言葉なんでしょうか。
日本語がわかるなんて、日本人でよかったです…。
続けていくと、googleのログイン画面が出てきました。
普通にgoogleが使えるようです。
ちゃんとplayストアも入ってます。
AMOLEDも非常にきれいです。
しかし、ここまで順調だと、私はいったい今まで何を警戒していたんでしょうか、って感じです。
さて、注目のEPD側です。
カラー画面側でグーグルマップを立ち上げ、取説(入ってました)の通りに4本指でピンチしてスワイプさせると、
おー、カラー画面側とまったく同じ画面が現れました。
まだ試してませんが、任意のアプリを動かせるようです。
あと、Yotaphone2では、EPD側では日本語入力ができない、とのレビューも見受けられましたが、
ちゃんと日本語も入力できます。
どうもEPD側でなんでもできるみたいです。
これがYETI4の実力なんでしょうか、スゴイです。
と、まー、今日はこれくらいです。
とりあえず自分がYota3+に期待していたことのほとんどができるみたいで安心しました。
これからいろいろいじってみて、また気がついたところを書いていこうと思います。
LTEの電波をどこまでつかむか、注目です。
あと・・・、
箱を見たら、衝動を抑えきれなかったみたいです…。